2011年10月31日月曜日

English Bilingual Camp Follow-up

放課後のLL教室で、今日からEnglish Bilingual Campのフォローアップ講座が行われています。



夏休みの1週間、英語だけの授業でPeter PanやRomeo and Julietのテキストを読み進めるEnglish Bilingual Campを開催しました。とても楽しく英語を学ぶことができ、リスニング&スピーキング能力がアップした講座でしたが、テキストで一部残ってしまった箇所がありました。それをこの1週間でフォローアップします。



実は、土曜日に私のところにある生徒が

「先生、私、夏休みはクラブがあってEnglish Bilingual Campは受講しなかったんです。でも私、将来は国際ビジネスの勉強がしたいと思っていて、英語はすごく勉強したいんです!お友達のxxさんやxxさんもこのCampを受講してとても良かったと言っていたので、夏にとってないけれど、Follow Up講座をとってもいいですか?」

と、大変熱心に質問にやって来ました。

「もちろん!夏に受講していなくても大丈夫だとは思うけれど、夏休みに受講したみんなはかなりテキストを読み進んでいるから、じゃ、土曜・日曜の間にその分をおうちでCDを何度も聞いて、朗読もして来られる???」

と聞いてみると

「はい!」

とのこと。私の手元にあったテキストを彼女に渡しておきました。その彼女ですが、しっかり土日に準備してきたようで、今日の講座にも積極的に参加していました。

生徒の積極的な姿勢は大歓迎です!彼女のやる気を見て、本当にうれしく思いました。Enjoy reading Romeo and Juliet / Peter Pan!

Happy Halloween

お昼休みに、トントンとドアをノックする音が聞こえて・・・


「Happy Halloween!!!」

と生徒がお菓子を持ってきてくれました。ありがとう!!!(ハロウィンで大人がお菓子をもらうことは、ほとんど無いですが、とても可愛いクッキーで嬉しいです。)

ちなみに、この彼女。いつもPeter Panのテキストを覚えては私のところに報告に来る生徒なのですが、

「昨日もこのクッキー作りながら、またPeter Panのテキストを覚えた!」

とのことで、その後覚えた箇所を披露してくれました。



以前覚えられないで苦労していた箇所もしっかり発音できるようになっていて、私のほうが感動してしまいました。

「お菓子は早めに食べてね、そのほうがおいしいから!」

とのことでしたので、後ほどゆっくりいただきたいと思います。

2011年10月29日土曜日

大学出張講座

今日は、1年生全員と2年生以上は希望者を対象にして、大学の先生を本校にお招きして講義を行っていただく「大学出張講座」が開催されました。

まずは2階のガラス貼りキッチンスタジオからはこんな姿が見えて来ました。




何かお菓子か何かを作るのかなぁ~?と思っていましたが、しばらくしてからまたここに戻ろうと思い、他の教室へ。









理科の実験教室では、熱心に手を洗っている生徒の姿が見えてきました。「どうして手洗っているの???」と質問してみると、手の雑菌を(手洗い前と後で)測定しているのだそうです。





手を洗った後でも、(石鹸で少し洗っただけでは)まだ手に雑菌は残っているそう。殺菌力の高いハンドソープを使うと、ずいぶんとその値は下がっていくのだそうです。

生徒たちが手を洗っている姿を見て、風邪の流行っているこの時期に、手洗いはしっかりと殺菌力の高いものでする必要があると改めて感じました。




こちらでは女子美術大学の先生が、女子美の生徒さんたちのアニメーションの作品を見せて下さっていました。音楽とアニメーションだけ(=セリフなどの音声は無し)の状態で見ると、第3者にストーリーを理解してもらうためには緻密なストーリーの構成が欠かせないことを実感します。




こちらはファッションの変遷について先生が解説している様子。実際に街中で撮影された写真を見ながらファッションのうつり変わりについて解説です。





その後、先ほどのキッチンスタジオに戻ってみると・・・




生徒が先生に作り方を教えていただいていました。そして








完成です!!!粘土細工ではありません、これはお菓子なのです。可愛い!(可愛いすぎて、食べてしまうのがもったいないですよね。)







しかも、よく見ると、この犬たち、同じ犬でありながら、1つ1つの顔や雰囲気が全然異なっています。これが作成した生徒の性格がそのまま出ていて、何とも面白いのです。(この3匹は、ノートプロジェクトの3名が作ったものなのですが、本当にそれぞれの生徒の性格がそのまま犬の表情やたたずまいに表れています。)





そうして事務所の前に戻ってきたところに、タイミングよく「今日私たちが作ったこのハロウィンの飾りを見てください!」とたずねてきた生徒たちがいましたので一枚撮影。







この他にも、絵本で海外の文化を学んだり、薬学の先生からサプリメントについてのお話をうかがったりと、普段の授業とはちがった講義を受講させていただくことができました。

ご協力いただきました大学の先生方、誠にありがとうございました。

2011年10月28日金曜日

模試対策

いよいよ今週末に迫ってきた代ゼミ模試に向けて、10月は放課後に補習が行われていましたが、今日はその最終日。



私が教室にお邪魔したときには、時間を計って生徒が数学の問題を解き、その後先生が解説を行っているところでした。

皆さんの健闘を期待しています!!!(補習を受け持ってくれた先生方、ありがとうございました!)

Trick or Treat

お昼休みに私の後方から何かがシャリシャリ言う音が聞こえてきます・・・



黒のビニール袋で作ったハロウィンのおばけの仮装衣装に身を包んだ(?!)園児たちが高校生たちにおかしをもらいにやって来ていました。

先ほどのシャリシャリいう音は、その園児たちのビニールがこすれる音だったようです。



園児たちが元気いっぱい

「Trick or Treat!」(お菓子をくれいないといたずらしちゃうぞー!)

と英語で(!)言っていたのですが、その園児と向かい合って立っていた高校生はモジモジ…。園児はお菓子をもらったあと"Thank you!"と言ってうれしそうに幼稚園に戻って行きました。(インターナショナルな子供たちですね…。)

English Bilingual Camp Follow Up

さきほどお邪魔した教室の黒板に書いてあるのを発見!



10月31日~11月2日にかけて、夏休みの間にEnglish Bilingual Campに参加した皆さんに向けてフォローアップ講座が開かれるようですよ!

久しぶりにPeter PanとRomeo and Julietの世界を楽しんで下さい。そうすれば、何かいいことが起こるかも・・・。

人生初めての入金

昨日ご紹介した「初めての領収書発行」に続いて・・・生徒たちと一緒にある金融機関のATMへと向かいました。

生徒が企画・開発してきたノートの売上も金額が大きくなり、手持ちの現金がかなり増えて来ました。また、ロフトさんで販売していただいた、その売上も口座に振込されているはず・・・その確認もするために、通帳と現金をもってATMコーナーへ向かいました。

「わー!やったー!こんなに大金持って歩くの初めて。」

と喜んでいる生徒たちでしたが、慎重な性格で、現金は3重にも袋に重ねてしっかり抱えています。

そして



とにかく硬貨の枚数が多いため(1回に入れることのできる硬貨は100枚までと決まっていました)、何回もに分けて入金(預け入れ)しました。

そしてロフトさんからの入金も無事確認して本日のミッション終了・・・と思ったら




「わーい、私、この封筒もらっちゃおー!」

と、ATMの脇に置いてある封筒をちゃっかり頂いているのです。

「すみませーん(汗)、それはお金をおろした人がその保管のために使う封筒なんですけど・・・みんなはお金を預け入れて、手元に現金が無くなっちゃったんだよね???」

と言ってみたのですが

「でもこの封筒使いやすそうだし。メモって書いてある!なんか書き込みできちゃうし。使いやすそう~。」

さすが文具好きメンバーというか何というか。。。そうこうして人生初めての入金も無事完了したのでした。

2011年10月27日木曜日

人生初めての領収書発行

ノートプロジェクトの管理チームの生徒たちが集まって・・・



人生で初の領収書発行の準備をしています。領収書に数字を型押しのように表示できる機械を見て興奮!「すっごーい、数字の部分に穴みたいなのがあいた!」





領収書に数字を表記しただけでなく

- 宛先はどうする必要があるか
- 但し書きはどうするのか

を確認してから正式な領収書ができあがります。

「先生、但し書きって何ですか?」

との質問がありましたので

「但:お品代として、とかよく書くんだけれど、要するに何の代金を受け取ったかを示すことなの。」

と説明したところ

「あ!そうだ、この間xxxxxx(←お店の名前です)でもらった領収書にも"お品代"って書いてあった!」

とのこと。高校生でも領収書をもらうことがあるのかーと驚いていましたが「クラブの備品を買ったときに、領収書をもらった」んだそうです。

領収書発行の後は、初めての入金へと続きます・・・。

2011年10月26日水曜日

授業にて

今朝はいくつか授業を見学に行きました。

家庭科3年生の授業では「課題研究」ということでディベートの準備が行われていました。生徒たちがくじ引きで

- 携帯電話は必要である / ない
- 結婚は必要である / ない
- 制服は必要である / ない
- タバコは必要である / ない
- 優先席は必要である / ない

という5つの問いのどれかのグループに所属し、そこからディベートをしていくそうです。携帯電話についてのグループの生徒たちのそばにいたところ

「携帯電話は必要。だって、急に連絡を取りたいと思ったとしても、最近では公衆電話がほとんどなくなってしまっているから。」

という意見もあれば

「ただ、本来では直接面と向かって話すことを、メールで済ませてしまい、トラブルになっていることもあるし、携帯電話を介した犯罪なども起こっている。だから、必ずしも携帯電話は必要ではない。」

と述べている生徒もいました。(どちらもなるほど、という意見ですね。)来週のこの授業ではそれぞれのトピックについてのリサーチを行って、その後にディベートを行うそうです。

さてそのころ、商業科1年生はキッチンスタジオで調理実習をしていました。






今日のメニューは「親子丼とほうれんそうの胡麻和え」だそうです。ちょうど親子丼の具を調理している瞬間に生徒たちの動作を見ていたのですが、本当に性格がよく出ます・・・。豪快な性格の生徒は、材料をお鍋に勢い良く入れて、一気に調理しています。慎重な性格の生徒は、おそるおそる・・・。どの生徒のものもとてもおいしそうでした!







普通科1年生の英語の教室では、生徒が自由に借りたりして読むことのできる英語の本がたくさんおいてありました。(生徒に「これ、何の本なの?」と質問してみると、「多読用の本です。自由に借りていいんですよ。」とのこと。)思わず1冊手にとってみたら、私自身がどんどん読み進めてしまい・・・



恐る恐る

「これ、私が借りてもいいですか???」

と先生に聞いて拝借してきてしまいました。両親や学校の先生とあまり折り合いの良くない天才少女マチルダが、この先どうなってしまうのか・・・気になって思わず借りてしまいました。(英語の先生によると、このお話は生徒にも人気だそうです。)






どの授業に行ってみても面白い発見がありますね~!皆さん、日々の1時間を大切に過ごして下さい。

英語弁論大会の様子 -2

先日ご紹介した英語弁論大会の様子について、もう1人ファイナリストとなった生徒の様子もご紹介させていただきます。

2011年10月24日月曜日

どの科を選ぶか迷っています…

昨日は、パシフィコ横浜で開催された「私立高等学校説明会」に参加しました。多くの中学生や保護者の方と直接お話させていただく機会がありましたが、その際に多くの方から質問いただいたのが

「高木学園には4つの科があるのですが、どの科を選ぶか迷っています。」

ということです。そのようなお声をいただく度に

「まずは、ご自身が

 - "今、どのような科目に興味があるか"ということ
 - "将来、どのような方向に進みたいか"ということ

両方を考えて決められると良いと思います。」

とお伝えしています。

たとえば、今、普通科にも商業科にも興味があるというような場合で、将来は大学受験を突破したいと考えていらっしゃるような場合は、やはり普通科をおすすめします。(専門学科の場合は、専門科目が多い一方で、英語や国語、数学など主要教科の授業時間数はやはり少なくなっています。ですから、一般受験を考えられる場合にはやはりそれらの授業時間数の多い普通科で勉強されると良いと思います。)

逆に、パソコンでグラフィックをデザインしたり動画を編集したりすることが好きで、将来もそのような分野の大学などに進学したいと思っていらっしゃる場合は、迷わず情報処理科に選ばれると良いのではないかと思います。

ただし、このようにお伝えするだけではなかなかイメージがわきにくいかもしれません。そのような方は、11月5日以降に開催する学校説明会にぜひお出かけください。11月5日(土曜日)、11月19日(土曜日)、11月26日(土曜日)の説明会(いずれも13:30~)には在校生もお手伝いで参加していますので、実際に本校の生徒の声も聞いてみていただければと思います。


説明会の帰り道に見上げた空の様子。いよいよ秋本番となり、中学生の皆さんにとっても進路を決定する時期が近づいてきています。

皆さんにとって幸せな選択をされますよう、お祈りしています。

そして、また皆さまにお目にかかれることを楽しみにしています。

試験後の放課後

先週金曜日に試験は終わりましたが、今日の放課後に自習室をのぞいてみると




早速勉強している1年生の姿を見つけました。(すごいですね!)

毎日1時間半とか2時間、勉強することが習慣となっていると、3年間で驚くほどの差が出てきます。"学ぶことが当たり前" - ぜひそのような習慣を身につけて下さいね。

英語弁論大会の様子 -1

先日この場でご紹介した、「第56回神奈川県下高校生英語弁論大会」の際の本校生徒のスピーチの様子を以下よりご覧いただけるようにしました。

当日の模様だけでなく、練習風景も少し前半につけております。練習も大変一生懸命頑張り、素晴らしいスピーチで私も大変感動しました。ご本人の承諾ももらっておりますので、どうぞご覧ください。

2011年10月22日土曜日

明日は校外での学校説明会

明日23日(日曜日)は、校外にて中学生の皆さんを対象とした説明会に参加致します。

日時: 10月23日(日曜日)10:30~17:00

場所: パシフィコ横浜 展示ホールD

学校のブースで本校教員が皆様に直接お話させていただきます。多くの皆さまとお目にかかることができることを楽しみにしております。(詳細はこちらをご覧ください。)

人生を逆算 - 進路説明会

試験が終わって皆さん少しほっとしている所だと思いますが、今日は1年生を対象に進路説明会が行われました。


進学については進学指導部長の先生から高い目標に向かう志や合格するための勉強方法についてのお話がありました。

また就職を目指す皆さんには就職指導部長の先生から、現状の高校生の就職状況の現状や企業が求める人はどのような人なのかについて説明が行われました。



教頭先生からも「人生を逆算して行動を起こすことの大切さ」についてお話がありました。

高校1年生の時には、まだまだ明確な目標が無かったり、様々な進路に迷ったり悩んだりすることもあると思います。それは当然だと思います。どのような進路があるのかについての知識も十分でないことも多いでしょうし、自分の適性を見きわめることが難しいことも多いためです。

私自身も、実は高校1年生のころは医学部に進学したいと思っていたのでした。(のちに理系の自分の能力が足りないと思い、方針変更することになるのですが・・・。)しかし、その後に「やはり経済とかビジネスとかそういう学部に行きたい」と思うようになったのは、好きだったテレビ番組に慶應義塾大学のマーケティングの教授が出演されていて、その学問の面白さを何となく感じたためだったのです。

それから経済学部とか商学部という学部に行くことを目標に、その学校の入学試験を突破するためには

- いつまでに
- 何を

準備すればよいのかを自分なりにプランし、(その後いろいろなドラマはありましたが)なんとか志望通りの進路に進むことができました。

今日の話を聞いて、私はどんな進路に進めばいいだろう・・・と考え始めた皆さん、"(私にとって)これは面白い!"と思えることは何か、いつも自分を観察し続けてみてください。そして"これだ!"と思うものが見つかったときには、そのためにどのようなスケジュールで行動するべきなのか、行動計画表を作って前進あるのみです!

2011年10月21日金曜日

お葉書

今日でいよいよ試験も終了しました。今日は少しゆっくり休んで下さいね。

ところで




今日はある方からのお葉書をいただきました。高木girls,と呼びかけているのは・・・いったいどなたでしょうか?!

2011年10月20日木曜日

試験2日目

試験2日目が終了しました。試験も明日1日を残すのみとなりました。

午後になっても自習室には数人の生徒が勉強のために残っていました。

「どう?昨日の化学の挽回はできた?」

と聞いてみましたが

「世界史はまあまあできましたけど、それ以外はダメです・・・」

明日の2~3教科こそ悔いの残らないように頑張りましょう。

ところで、1年生が生物のテスト勉強をしていたので、教科書を見せてもらったのですが、今さらながら勉強し直したいと思うような内容ばかり!目の構造、耳の構造、神経の仕組みetc...

「みんな、すごく生きていく上で役立つことを勉強してるわね~。」

と声をかけたのですが、

「えーーー、そうですか???」

との反応。

「そうそう、だって私はドライアイで悩んだり、コンタクトレンズで角膜に傷がつかないようにって気をつけているけれど、目の構造についてよく知っておけば、生活していく上でも、すごく役に立つと思う。それに耳も中耳炎にかかる、とかよく言うけれど、耳のこの部分(中耳、をさしながら)が炎症を起こしているってことなのよ。」

と伝えると

「あー、そう言われれば確かによく聞くことばかりかも。」

と納得の様子です。この場でもよく言うのですが、皆さんが今勉強していることは将来絶対に役にたつことばかりですから、ぜひ"テスト勉強"と思うのではなく"生きて行くための知恵をつけている"と思って楽しみながら取り組んでみてください。

ちなみに、生徒に教えてもらった面白い知識をご紹介します。



「先生、イトヨの話は知ってますか?」

と聞かれて、「イトヨ???」と全く知識の無い私だったのですが、このイトヨという魚、オスが結婚する頃になるとお腹のあたりが赤くなり、他の(同様にお腹のあたりが赤い)オスのイトヨを攻撃するのだそうです。

生徒の絵が何とも可愛らしいので写真に撮らせてもらいました。小さい生き物にそのような特性が遺伝されるとは・・・生物ってすごい、と思いました。


皆さん、残り1日、頑張ってくださいね!

2011年10月19日水曜日

試験1日目

今日は冬が到来したかと思うような肌寒さですね。皆様体調など崩されていないでしょうか。

今日から生徒たちの試験が始まりました。お昼前くらいに自習室にいた生徒に

「どうだった?試験できた?」

と聞いてみたところ

「いやー化学でえらいめにあいました。」

とのこと。

「それってテスト勉強・準備が不足していたっていうこと?」

と聞いてみたところ

「勉強はしたんです!!!でも、難しいんだもん。本当にえらいめにあった・・・。」

だそうです。明日のテストに向けて、引き続き自習室で頑張って勉強していくそうです。

試験勉強とは話が関係ありませんが、本学園の創立者・高木君先生の母校でもある東京家政大学さんから「特別企画展 グァテマラ民族衣装」のお知らせをいただきました。




中南米のグァテマラの民族衣装。このお手紙をいただいて初めて写真を目にすることになったのですが、とにかく鮮やかな色使いで大変美しい織り物・模様が施されているようです。

10月20日~11月25日の間、日曜・祝日以外は「東京家政大学博物館」で無料で観覧することができるそうですので、ご興味のある皆さんは足を運ばれてみてはいかがでしょうか?(詳しくはこちらをご覧ください。)

2011年10月18日火曜日

試験前日

いよいよ明日から定期試験です。


放課後の自習教室で。この後、続々と生徒が入ってきました。

「あー先生。」「こんにちはー。」など、元気な挨拶をしてくれる生徒も多く・・・

「あら!元気いっぱいじゃない。ってことは、もう試験の準備はバッチリそうね!」



と声をかけたところ

「元気であることと、試験の準備ができていることは別物です!(きっぱり)」

とのこと。きっと今頃は皆さん必死に勉強している時間だと思いますが・・・明日から実力が発揮できるように(また風邪も流行っていますから)体調も管理しつつ頑張りましょう。

ちなみに、自習室で政治・経済の勉強をしている生徒に会いました。経済学部出身の私(ちなみに、私が教室に入ったときに「あれ?誰?英語の先生だ!」という声が聞こえてきたのですが…私は経済学部出身です・・・)としては、どのような内容を勉強しているのか気になるところ。プリントを覗き込んでみると・・・

"資本主義の基本となる経済理論"

などの内容が記載されていました。生徒に

「その経済理論を提唱した人は誰でしょう?」

と質問してみると、

「えー。先生、そこは試験範囲じゃないです。」

とのことだったのですが

「いや、せっかく勉強しているのだから、試験範囲に関係なく一般常識として覚えておこう!ちなみにその経済学者はアダム・スミスね。市場(しじょう)には"神の見えざる手"が働いて、売り手と買い手どちらにとってもベストの価格で売買が成立するとか、そういうことを説いた人なのよね。だけど、しばらく時間が経って、"そこまで市場は万能ではないから、政府が市場に対してある程度働きかけなくちゃいけません、"って言ったのがケインズね。」

と一気に続けてしまいました。皆さんが今勉強している内容は、テストのためだけに勉強するものではなく、生涯役に立つ内容ばかりです。今学んでいることは、確実に将来役立つと皆さんよりかなり長く生きている私が断言します!・・・ということで、ぜひ頑張って試験勉強に取り組んで下さいね。

2011年10月17日月曜日

懸賞生活? - マーケティングとセールスプロモーション

生徒から・・・

「先生、ジュース飲みますか?」

と突然質問されました。何の話か全く理解できずに

「・・・え???ジュース?あまり飲まないなぁ。カロリーが気になるし・・・ほとんどペットボトルの水しか飲まない。」

と答えると、

「あ、水でもいいです、いいです!どのブランドの水ですか?」

と、また不思議な質問が続きます。

「え???好きなのはxxxだけど、それ重要なの?」

と聞いてみると

「わーい!!!」

と歓喜の声をあげています。

「先生、そしたら今度その水を飲み終わったら、ラベルを私に下さい!」

「は???ラベル???キャップじゃなくて???」

と聞き返してしまったのですが、どうやらラベルを一定枚数以上集めて"東京ディズニーシーの入場券"があたる懸賞に応募したいのだそう。何としても東京ディズニーシーに行きたいのだそうです。

「でも、それだったらジュース飲むのを我慢してその分、お小遣い貯めたらどうかなぁ?そのほうが確実じゃない?」

と提案してみたのですが

「いや、だって、今こうして先生に下さいって言ってる限りは、私の投資はないですもん。」

・・・意外としっかりしています・・・。でも、ついつい普段飲む以上にジュースを飲んでいるはず・・・。そこで生徒に一言。

「xxさん、すっかり飲料メーカーの思惑通りよ。。。メーカーがこのように何かキャンペーンを行って景品をつけたりすることを"セールスプロモーション(SP)"って言うんです。商品をたくさん売りたい場合にはよく使われる方法です。」

身の回りのふとしたことでも"どうしてこのようなことを行うのだろう?"と考えてみると、世の中が動いている仕組み、ビジネスの一端を見ることができます。

ちなみにこの彼女、このジュースのキャンペーンだけでなくこれまでも様々な懸賞に応募してきたそうです。(しかも、かなりの良い確率で当たっています・・・強者です。)

懸賞生活(?!)を送るときには、その裏で販売元のメーカーがどのようなことを考えているのかについても考えてみましょう!

2011年10月16日日曜日

第1回学校説明会を開催

早朝までの雨がやんだ今日は、午前中に学校説明会を開催しました。

朝早くからの会でしたが、多くの中学生の皆様・保護者の皆様にご来会いただきました。ありがとうございました。

冒頭は1時間、学園の教育内容や受験の方式、就学支援金についての説明、卒業生からの話などをさせていただきました。




その後、校内を見学いただいたり、制服を試着していただいたりしました。

これから数カ月以内に進路を決定される際の参考にしていただければと思います。





次の学校説明会は11月5日(土曜日)13:30~を予定しています。本日は試験直前ということもあり、生徒たちが校内におりませんでしたが、次回は在校生も校内にたくさんいる予定です。本校の雰囲気を感じていただけるかと思いますので、ぜひお気軽にご来校下さい。

2011年10月14日金曜日

園児からエコキャップ

本校JRC部の生徒たちは、ペットボトルのキャップを集めています。(それらのキャップは支援団体さんにお渡しし、キャップが再生されてプラスチックの素材となります。それを販売したお金を原資として途上国の子供たちにワクチンがおくられます。)

本学園には附属幼稚園があり、幼稚園でもこのキャップを集めて折にふれ高校に持ってきてくれます。今日のお昼もまた園児たちが高校にやってきました。



「お姉さん、お願いします~。」

受け取る側の生徒たちも何だかうれしそうですね。

ご家庭でもしゴミとして捨ててしまっているキャップがありましたら、ぜひ学校にお持ちいただければと思います。

食欲の秋 - タニタレシピor世界のグルメ???

すっかり秋風の心地よい季節となりました。秋といえば・・・そう、食欲の秋ですね!

キッチンスタジオでは生徒たちが




調理の真っ最中。あまりにおいしそうな香りなので、

「今日は何作っているの???」

と興味津々で聞いてみました。すると




「先生、タニタですよ、タニタ!」

との生徒の答え。え?!まさか!あの大ベストセラーの『体脂肪計タニタの社員食堂』のメニューを作っているのですか?!と驚きました。

「ってことは500kcal?」

と生徒に聞いてみると、





「いや、先生、そこまで無いです。477kcalかな。」

だそうです!

(なぜか写真が縦になってしまって直らないのですが・・・彼女たちはこんなメニューに取り組んでいました。)














チキンもできあがりました!おいしそう~。


にしても、なんともタニタのレシピっぽい!と心から感じませんか?









そして






お味噌汁や付け合わせも準備完了です。








もともと体重計や体脂肪計の分野で抜群の知名度を誇るタニタさんですが、その社員さんにはヘルシーな食事をしてもらおうと、その社員食堂では1食500kcal以下での食事を毎日出しているそうです。

健康(カロリー)問題が気になる私にはとても魅力的なメニューですが、そんなカロリーなんて気にならないわ!という方にはこちらがおススメ・・・



(タニタのヘルシーメニューとは対極にありそうな本のテーマですが・・・)日経ナショナルジオグラフィック社の方から頂戴しました。

世界中のさまざまな場所で、どのような美味なる食事に出会うことができるかを、美しい写真で紹介する本です。見ているだけで、さらに食欲が・・・。

ランチスペースに置いておきますので、ぜひ手にとって見てみてください。食への、そして世界への憧れがふくらみます。

2011年10月13日木曜日

文武両道 - テニス部モジュール参加

中間試験1週間前を切りました。放課後も生徒たちがセブン・モジュール(放課後学習)の教室にたくさん。





その生徒たちの中に、よく日焼けした生徒たちを発見。


普段はテニスコートで会うソフトテニス部の生徒たちです。






「あら、今日はモジュールで勉強しているの?」

と聞いてみると、

「テニス部は全員セブン・モジュールに参加なんです。」

とのこと。続けて彼女たちはこう言っていました。

「顧問の先生に、"テニスだけできてもダメだよ。文武両道できてこそテニス部を頑張っている意味があると思う。"って言われたので。」

素晴らしい!その通りですねー。スポーツと勉強とメリハリを付けて頑張りましょう!

という話をした後に、他の生徒が

「・・・あ、先生に見つかっちゃった・・・」

とコソコソしています。English Bilingual Campに参加してPeter Panの教科書を暗記すると意気込んでいた生徒です。最近彼女に会わないなぁ、と思っていたところでしたが

「そろそろ先生のところに行かないとダメかと思ってた・・・」

とのこと。その後の彼女の努力の成果を聞かせてもらいました。あと1週間はテスト勉強に集中してもらうことにして、試験が終わった後にまた成果を披露してもらうよう約束しました。

みなさん、試験まで残された時間を効率的に使って、納得のいく結果を残して下さいね。

2011年10月12日水曜日

16日に学校説明会開催

先ほど校内を歩いていたら、こんなボードに先生が写真を掲示しているところでした。






そうそう、こんな場面もあったあった、などと思いながら見ていたのですが








中にはこのような写真も。2年生のあるクラスで学園祭の時にポップコーンを販売したのですが、その看板です・・・生徒が看板にあけた穴から顔を出しています・・・



この写真を含めて、生徒たちの学校行事での様子を写した色々な写真は今度の日曜日16日に開催する学校説明会の際に、ぜひご覧ください。詳細は以下の通りです。

日時: 10月16日(日曜日) 10:00~ (受付9:30~)

場所: 高木学園女子高等学校

なお、参加にあたって事前の予約は不要です。当日は学校生活の紹介などだけでなく、来年度の入試傾向や卒業生の話や就学支援金についての説明なども行います。

また、入学試験の際に必ず中学生の皆さんに受けていただく面接の体験コーナーも準備しております。

多くの中学生の皆様とお会いできることを楽しみにしています。

2011年10月11日火曜日

第56回神奈川県下高校生英語弁論大会- ファイナリスト!

この3連休の間に、本校2年生の生徒2名が第56回神奈川県下高校生英語弁論大会に参加しました。その日、定期演奏会に参加していた私は英語科の先生から

「今、生徒たちのスピーチコン大会に行ってきました。生徒たちは本当によく頑張りました!」

と聞いていたのですが、詳細は今日、生徒たちと先生から話を聞くことができました。

この2人はもともと語学に対してとても積極的に学んでいる生徒たちだったのですが、このスピーチ大会のために夏休みから練習を重ねてきたそうです。

さてこの大会。最初に28名の神奈川県の様々な高等学校で学ぶ生徒が参加し、予選で18人が残りました。もちろん本校の生徒たち2名もその予選を通過し、ファイナリスト5名(上から5位)に残ったとのこと。残念ながら1-3位には入ることができなかったそうですが、その1-3位の生徒は英語圏の国からの帰国子女の生徒ばかりということを考えると、本当に素晴らしい成績をおさめることができたと思います。(ちなみに、2人とも英語圏からの帰国子女ではありません。)


ファイナリストに選ばれた本校の2人の生徒たちに

「本当に頑張ったねー!GREAT JOB!」

と伝えたのですが、1人の生徒は


「先生、私、悔しい!どうしても入賞したかったんです。中国で勉強している時に(←この生徒は中国と日本のハーフで、つい最近まで中国の学校に通っていたのです)先生から言われたことがあります。試験で100点をとるのと、99点をとるのでは、たった1点の違いだけれど、ものすごく大きな違いがある。この2つは全く違うことだ、って言われたんです。私、本当にそう思います。なんで3位に入れなかったのか。本当に悔しい!!!私、負けるのは嫌いなんです!」

と言っていました。

「そのガッツのある考え方、私素晴らしいと思うわー!私もxxさんと同じように悔しい思いをしたこと、いっぱいあるから、気持ちはよーく分かる。でもね、その悔しさをバネにして、ぜひ次のコンテストとかテストとかで納得できる結果を出そうよ!」

と伝えました。それでも彼女はまだまだ悔しそうでしたが、とにかくこの2人の練習~本番の姿が素晴らしいのです!(それらのビデオを英語科の先生からもらっていますので、近々ご披露したいと思っています。)



ファイナリストに残ったお二人、本当によく頑張りましたね。そして指導してくれた先生たちに感謝しつつ、ぜひ次はもっと上を狙って頑張ろう!

2011年10月9日日曜日

定期演奏会

今日は午後から吹奏楽部の定期演奏会へ。今年はなんとこの定期演奏会が開催されて20年目という節目の年でした。


クラシックからサンバ、スタジオジブリの曲など様々な楽曲の演奏が行われました。

通常は、この定期演奏会が終了した後に学園祭を開催するのですが、今年は先週末に学園祭を終了していましたので、3年生にとっては今日が最後の舞台となりました。




演奏の最後には、現役の1・2年生から今日で引退する3年生に花束の贈呈も行われました。

3年間に大変なことにも楽しいことにも多く直面したと思います。この経験で得られたことを皆さんの人生の糧としてこれからの途を歩いていって欲しいと思います。


この連休の間には、この吹奏学部の定期演奏会の他にも、ライフル射撃部が大会を開催したり、英語スピーチコンテストに出場する生徒がいたり、ハンドボール部も試合に参加するなど、生徒たちも様々な場所で活躍しています。

2011年10月7日金曜日

信頼され、役に立つ女性

先週末の学園祭の際に、ノートプロジェクトの3年生のご両親にお目にかかりご挨拶する機会がありました。彼女はプロジェクトで中心的な役割を果たしてくれて、先日就職試験に合格したとの報告にも来てくれた生徒です。

お父様:「先生、本当にノートプロジェクトを通じてうちの娘は変わりました。」

私:「そうですか???xxさんは初めてお目にかかった時から本当にしっかりしたお嬢さんだと思っていました。1年生のころから自分の考えもしっかりと表現することができていましたし。」

お父様:「いえ、論理的にプレゼンテーションしたりすることは、本当にこのプロジェクトで練習してできるようになったと思います。あの経験がなければ、就職試験に合格していたかもわかりません。」

私:「いえいえ、私こそ、本当にxxさんをいつも頼りにしていましたので、xxさんがいてくれて本当に助かりました。ありがとうございました。」

お父様:「本当にありがとうございました、先生。高木は先生方も皆さん大変親切で、本当にこの学校に入学させて良かったと思っています。」

と言ってくださり、私とお父様とで"ありがとうございました"とお互いに言っていました。

学校で勉強を学ぶことは、当然一番大切なことです。ですが本校ではそれだけにとどまらず、社会で役に立つ女性となるための取組をさらに充実させていきたいと思います。

学校を離れて社会に出たときに、自分で考え、判断し・的確に行動できる力を身につけられる、そんな機会を作って創立の理念である"社会で信頼され、役に立つ女性"を育成していきたいと考えています。

私塾フェアのお知らせ

中学生の皆様を対象とした「私塾フェア」に本校も参加致します。

日時: 10月10日(月曜日) 10:30~16:00 (入場は15:00まで)

場所: (みなとみらい)パシフィコ横浜アネックスホール

本校の教員が学校の様子や入試の方式などについて直接皆様にご説明させていただきます。多くの皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。

吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

今度の日曜日10月9日には、本校の吹奏楽部が定期演奏会を開催します。詳細は以下の通りです。

日時: 10月9日(日曜日)15:30~ (開場15:00~)

場所: 港北公会堂 (大倉山駅より徒歩5分程度です。詳細はこちらをご覧ください。)

どなたでも自由にご覧いただけます。皆様のご来場をお待ちしております。

2011年10月6日木曜日

JRC部の被災地支援

先日の学園祭の中で、本校JRC部の生徒たちが福島産の野菜や果物の販売をさせていただきました。この販売は部員の生徒たちと顧問の先生の情熱と行動力によって実現できたものでした。

今日はその裏側で生徒たちが行動したことをご紹介したいと思います。

まず、自分たちが何か協力できることは無いだろうかと考えた生徒は、自力でいろいろな場所にご相談した結果、なんと全農福島さんからご協力いただけるとの回答をいただくに至りました。(この過程については、顧問の先生も驚いていましたが、全く生徒だけの力でここまでやり遂げたのでした。)生徒たちの思いをご理解くださった全農福島さんは、本校の学園祭用に

- トマト
- きゅうり
- 梨
- ピオーネ(巨峰)

を提供してくださることとなりました。(もちろん、これらの野菜・果物については全農さんで放射能の検査を行っており、出荷することが問題ない品物ばかりをご提供いただきました。)

そして学園祭当日にこれらを販売したところ、

- 野菜に関しては1日目で完売
- 果物についても、2日目の午前中で完売

と、大変好評のうちに販売を終了することができました。

ここまでを実現させたことだけでも素晴らしいと思いますが、JRC部の生徒たちはさらにここで得られた売上と、当日集めさせていただいた皆様からの募金を合わせて、福島原発から近い距離にある高等学校の方々にお渡しする予定です。

現在、そのための準備をしておりますので、後日また詳しい内容をご紹介していきたいと思います。

社会で信頼され、役に立つ女性とは、この彼女たちのように自分の力で考え、自発的に行動し、それが社会の方々の少しでも役に立てるようなことにつなげられる女性のことを言うのだと、彼女たちの姿を通じて改めて感じています。

Stay hungry, stay foolish

今日は悲しい驚きのニュースが飛び込んできましたね。アップルの前CEOであるSteve Jobs氏が5日に56歳という若さで亡くなったというニュースは世界中をかけめぐりました。






iPodやiPhoneを愛するユーザーの一人として、またSteve Jobs氏の情熱的な経営者としての姿勢を心から尊敬していた者として、私はこのニュースに心から悲しみと衝撃を感じています。










放課後、生徒たちと話していたときに、

「先生っていつもiPhone持って歩いてますよね。」

と言われたため、思わず

「うん。でも今日はなんだか悲しいんだ…。Steve Jobs氏って知ってる?」

と言ったところ

「あ、知ってますよ!アップルのCEOだった人ですよね。でも8月に辞任したんですよね。」

す、すごい!高校生の彼女が、そこまで知っているとは。

「今日は、そのSteve Jobs氏が亡くなったというニュースが流れて、すごく悲しい…。」

と、思わず生徒たちにも話しました。

Steve Jobs氏は、アップル社を自ら立ち上げ、マッキントッシュというパソコンを開発。20代にして大成功をおさめますが、自らが創った会社から追放されてしまうという苦しい時代も経験しました。しかし、その後トイストーリーで有名なピクサーという映画会社を成功させ、そして再びアップル社にCEOとして戻ってきます。その後はMacやiPod, iPhone, iPadと次々に素晴らしい製品を生み出し、世界中の人が生活するスタイル(様式)をすっかり変えてしまうような変革をもたらしました。

そんな数々のドラマを乗り越えてこのSteve Jobs氏が2005年にStanford Universityで行った演説は、世界中の多くの人々の共感を呼びました。"Stay hungry, stay foolish"(いつだってハングリーであれ、そして"バカげている"と他の人は思うかもしれないことでも追い求め続けよ)と言ったこのスピーチが改めて思いだされます。彼が世の中をどれほど大きく変えたかを振り返ると、世界は偉大な人を亡くしたと感じます。

Steve Jobs氏の素晴らしい演説を、ぜひご覧ください。



ご冥福を心よりお祈り致します。

2011年10月5日水曜日

ホストシスターと国際電話

今日から学校は平常授業に戻りました。放課後にはまたセブン・モジュールの教室で勉強している生徒たちに会いました。

生徒:「私、このまえホストシスターに電話しちゃった。」(この生徒は7月末~8月のオーストラリア研修に参加した生徒です。)

私:「国際電話したんだ!?」

生徒:「そしたら、ホストシスターに"英語上手になったね!!!"って言われたんです。やったー。」

私:「すごいじゃなーい。」

生徒:「私、卒業したらまた絶対にオーストラリアに遊びに行くんだ!」

海外に実際に行き、現地の友達ができると、その後英語を学ぶ意欲が大きくアップすることがよく分かりました。この彼女は8月末のEnglish Bilingual Campにも参加して、大きく英語力もアップしたと先生から聞いていましたので、実際にこのような話を聞くと大変うれしく・頼もしく感じています。

生徒たちはその会話の続きで

生徒たち:「ところで先生!ホームページ新しくしたでしょ!!!私、見つけたんだ!」

私:「わ!すごい!こっそり変えたのに、よく気づいたね!!!」

生徒たち:「(誇らしげ)あのね、新しくしてすごーく見やすくなって良いと思う!なんかすごく明るくなったし、どこに何があるかもわかりやすくなった!」

とのことです。特にお知らせしていたわけでもなかったのですが、生徒の発見力には(いつものことながら)驚かされます…。

新しくリニューアルしたホームページで、学園の様子をタイムリーにお伝えしていきたいと思います。ブログと合わせてご覧いただければ幸いです。

初島

昨日は学園祭の代休で学校はお休みでしたが、先生達はその前日の夕方から熱海へと向かいました。

熱海で一泊して翌朝。

「ここから船で30分くらいのところに初島という島があるらしい。」

ということで、行ってきました。




水面が美しく輝いています。(が、船はかなり揺れました。)








そして、





遠くに富士山の山頂のみ見えてきました。(中央の薄黒い三角形のような富士山、分かりますか???)






早速今日は




教頭先生の絵が掲示板に掲示されています。(相変わらず上手です!)

2011年10月3日月曜日

今日は片付け

2日間の学園祭(高木祭)が終わり、今日は生徒たちが校内の片付け・清掃を行っています。




毎日生活する大切な校舎です。丁寧に片付け・掃除を行います。












ケーキ屋さんで使用した冷蔵庫。さようなら・・・。









明日は代休です。準備~学園祭までの疲れをゆっくりとって下さいね。そろそろ中間試験も近づいてきていますよ・・・(それを言わないで~という生徒たちの声が聞こえてきそうですが。)

2011年10月2日日曜日

学園祭(高木祭)2日目

昨日スタートした学園(高木)祭の2日目。今朝も早くから生徒たちは準備を始めていました。





大量に準備するので、手際良く材料を切ったり調理したりしていました。











中華丼の準備も家族の分のような少量ではないので、大変です。






調理だけでなく、案内にもひと工夫。




ノートプロジェクトの生徒たちは、どこに案内を掲示すればより販売が伸びるかを考え、誰もが通る場所・階段に案内を出す準備をしていました。


そして学園祭がスタートした後、今日も多くのお客様にご来校いただき、大変忙しい一日となりました。





女子高生レストラン(家庭科3年生食物コースの生徒たちによるレストラン)は今日は午前の部、午後の部、と分けて販売したそうですが、いずれも販売後5分で完売とのこと。


やはり幻のメニューです…。









JRC部の東日本大震災・被災地支援メッセージコーナーにも多くの方のメッセージが寄せられました。(ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。)






皆様に書いていただいたメッセージの前で最後に一枚。これらのメッセージは全農福島さんに送付させていただくことになっています。

また今回の福島産野菜・果物の売上を全額、福島県の高等学校に寄付させていただく予定です。(今後の活動についても、ブログを通じてまたお伝えしていきたいと思います。)


そして、今日も懐かしい卒業生に数多く会うことができました。


「先生―、久しぶりー!私、今でも毎日学校のブログ読んでるんですよ。先生、今日は絶対に私の写真をブログに載せてね!」とあまりに念押しされてしまったので、こちらに1枚掲載します。



後半はやはり、ファッションショーへ。昨日は(今日ご覧になる方々のために)あまり多くはご紹介しないでいましたが、今日はショーの場面のいくつかをご紹介したいと思います。





可愛らしいこんなピンクのドレスもあれば











こんな都会的・近未来的なドレスも登場。

左側の生徒のドレスは本当にユニークで、また歩き方も工夫されていて、大変見ごたえのあるものでした。








まさか校長がショーに登場するとは!と、会場内にどよめきが起こりましたが、ウェディングドレスを着た生徒と"花嫁の父"役で校長の共演も!!!

会場でショーを見ていた皆さんは、校長が登場した時には驚き、思わず笑っていましたが、ウエディングドレスの美しさにうっとりしていました。








フィナーレは感動的でしたね!

夏の暑い日も本当に大変な思いをしたとのことでしたが、2日間、素晴らしいショーを完成させることができて、彼女たちも大変充実感があったのではないかと思います。





昨日そして今日と、ご来場下さった皆様、ありがとうございました。