2009年6月30日火曜日

これからも ほぼ毎日更新 を目指します

今日で6月も最終日。早いもので、2009年も半分が終了してしまいました!(あまりにもあっという間にすぎ去った、としか私には思えない速さでした。)

昨年の4月からスタートしたこのブログも、学校でいうところの1年(academic yearです)と3か月の間、細々とではありますが、なんとか続けてくることができました。

高木学園女子高等学校に初めて足を踏み入れたとき、この学校には宝物がたくさん転がっていると感じました。それは、ものすごく美しい校舎ももちろんでしたが、それ以上に、誰に対してもあいさつのできる生徒たちであったり、生徒と距離の近い先生たちであったり、卒業生の方々の母校に対する愛情であったりしました。

学校案内や説明会などだけではお伝えしきれない、そのような当校の魅力を、できる限りお伝えしていきたいという思いでスタートさせました。

ただ、やはり仕事の都合などでどうしてもブログの更新がおろそかになりそうな時もありました。それでも、「ほぼ毎日」更新することができたのは、いろいろな方が

"読んでます"
"楽しみにしています!"

などの声をかけてくださるからだと思います。

さすがに生徒が学校にいない日など、「今日は何を書けばいいかな?」などと思う日もありますが、そんな日でも、ひとつでも多く、当校の魅力を皆様に感じていただけるよう、これからも ほぼ毎日更新 を目指したいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

いまどきの"音楽"事情

私の仕事している事務局の建物には、音楽室があります。暑くなってきたこの時期、窓を開けていると、音楽の時間に生徒たちが歌っているor演奏している曲が聞こえてくることがあります。

つい先日も、井上陽水さんの「少年時代」や宮沢和史さんの「風になりたい」などの曲が聞こえてきて、大変びっくりしたものでした。今の教科書には、そんなに"最近の"名曲ものっているんだ、という驚きと感動と、若干の(今の生徒たちに対する)うらやましい気持ちとを感じました。(と書くと、なんだか自分が大変年をとったような気がします・・・)

あまりに驚いたので、音楽の先生に質問してしまいました。

私:「この前、音楽室から流れてきた曲があまりにも最近の曲だったので、今の高校生はうらやましいなぁ、って思ったんですけれど、実際、そういう曲が多いのですか?」

音楽の先生:「そうですね、ここのところ、本当に教科書にのる曲の幅が広がりましたね。今使っている教科書の中にも、松田聖子さんの曲とか、SMAPの曲とか、最近の映画のテーマ曲なんかものっていますよ。」

と言いながら、音楽の教科書も見せてくれました。本当に、よくテレビの歌番組などで聞く曲などもたくさんおさめられています。

さあ、明日は音楽室からどんな曲が聞こえてくるのでしょうか?

2009年6月27日土曜日

説明会のお知らせ

いよいよ6月も最後の週末となりました。中学生の皆さんは、そろそろ進路を真剣に考え始める頃ではないでしょうか?

今年も、高木学園女子高等学校は、校内で・また外部の会場でも説明会を開催します。

「高木学園ってどんな学校なのかな?」
「先生や在校生の雰囲気はどんな感じ?」
「校舎が変わったって聞いたけどきれいかな?」
「来年の新入生から制服が新しくなるって聞いたけど、実物はどんな感じなんだろう?」(そうなのです!この場でも、これからもっとじっくりご紹介していきますが、来年4月の新入生より、あたらしい制服がスタートします!!!)

などの疑問を持たれた方、またお友達と一緒にちょっと行ってみたい方など、ぜひお気軽に下記の説明会においで下さい。当校で開催するもの、外部で開催するものといろいろです。

今日は、7月・8月の説明会の予定をご紹介します。

* 7月
  - 7月20日(月曜日)  神奈川県私学展  @パシフィコ横浜

* 8月
  - 8月4日 (火曜日)   公私合同説明会  @ハーモニーホール座間
  - 8月5日 (水曜日)   公私合同説明会  @川崎市立橘高等学校
  - 8月7日 (金曜日)   公私合同説明会  @神奈川県立平沼高等学校
  - 8月11日 (火曜日)   公私合同説明会  @相模原市民会館
  - 8月22日 (土曜日)   公私合同説明会  @神奈川県立神奈川工業高等学校

  そして
  - 8月29日 (土曜日)   当校のオープンスクール @高木学園女子高等学校

外部での説明会は予約は不要です。



8月29日の当校のオープンスクールについては、お電話(045-431-8188)・ファックス(045-431-8263)・お葉書(〒222-0011 横浜市港北区菊名7-6-43) ・メール( takagi-g@takagigakuen.ed.jp ) のいずれかで

 お名前
 ご住所・電話番号
 中学校名

を記載して、ご予約ください。校舎や新制服を見ていただけるだけでなく、当校の先生たちによるミニ授業を受けたり、在校生によるミニ学園祭が開催されたり、クラブ活動の様子などもご覧いただけます。

1人でも多くの皆さまに直接お目にかかれることを、楽しみにお待ちしております!

2009年6月25日木曜日

簿記の勉強の追い込みです

本日18:00すぎ。普段どおり、事務所で仕事をしていると、部活の練習を終えたばかりと思われる生徒が、「トントン」と事務所のドアをノックしています。(でも、この時点で誰だか顔は見えません。でも、「ああ、きっとxxさんと○○さんだろうな・・・」との予想はついていました。)

廊下を見ると、やはり予想通り!いつもの二人が立っています。

私:「はい、こんにちは。今日はどんなご用で?」

生徒:「うふふ。」

私:「うふふじゃ分かりません。なぁに?」

生徒:「先生に挨拶しに来たよ。」

私:「分かった、じゃあ、もう6時過ぎてるから、家に帰りましょう。」

生徒:「えーーーー。先生何時まで学校にいるの?」

私:「今日は遅くなるかも。」

生徒:「じゃ、私、ここ(=事務所)で簿記の勉強していきたい!」

私:「あの、ここ、教室でもxxさんのおうちでもないの。今から帰っておうちで勉強すればいいじゃない。」

生徒:「・・・まぁ、そうですけどー。」(と、言いつつも、しばらくおしゃべりした後、ようやく帰宅しました。)

今週末にはいよいよ簿記検定が行われます。先日も補習を行っている様子をお伝えしましたが、生徒たちもいよいよ追い込みの準備をしているようです。普段の努力が良い結果になりますように。

2009年6月24日水曜日

創立者の命日

6月24日は、当学園の創立者・高木君(たかぎ きみ)先生の命日です。まず、朝から校内の君先生の銅像の前には、お焼香台が設けられました。






そして、朝の放送では全校の生徒に向けて、創立者がどのようにこの学園を設立したのか、創立者の理念"信頼し得る婦人、実際に役立つ婦人"が生まれてきた背景などが生徒に説明されました。







その後、高等学校、幼稚園の代表生徒・園児と学園の職員の一部がお墓参りをしました。





あいにく大雨でしたが、お墓に到着したあと、まずはお墓の周りをきれいにしました。













園児もお線香をあげました。














続いて高等学校の生徒たちもお線香をあげました。










今から101年も以前に、創立者は女性でありながら一念発起して学校をスタートさせました。以後、社会で活躍できる女性を育てることに生涯を捧げた彼女の想いに忠実に、今後も学園を飛躍させていこうとの意を新たにした、命日でした。

2009年6月23日火曜日

大綱中学校の保護者の方々をお迎えしました

「あれ、もともとは9名の予定ではありませんでしたっけ?でも、50名も来てくださるんですか?」

今朝、大綱中学校よりお電話をいただいたあとのコメントです。今日は、高木学園女子高等学校からすぐ近くにある大綱中学校の3年生の保護者の方々が当校に見学に来てくださることになっていました。当初の予定を大幅に上回る数の保護者の皆様がご来校くださいました。






学校の入り口付近には、このような看板も準備してお出迎えしました。(ちょっとホテルとかレストランのような感じもします(!)が、当校としてはこのような形でご来校いただくことを大変うれしくまた大切なことだと考えています。)











まずは、当行の校長・教頭より学校についての簡単なご紹介とごあいさつをさせていただきました。









そしてその後は、10名ずつくらいの小さなグループに分かれていただき、校内を見学して在校生の雰囲気や校舎などを実際に見ていただきました。



実際に学校の雰囲気を知っていただくためには、やはりご来校いただいて当校に流れる"空気"を感じていただくのが一番だと考えています。

受験生のみなさん、また受験生の保護者の方々が、当校に対してご興味を持ってくださったり、何か疑問に思われて当校の見学をされたい場合には、いつでも当校へお問い合わせください。(Tel: 045-431-8188)一人でも多くの皆様に直接お目にかかれることを楽しみにしております。

2009年6月19日金曜日

明るく活気の出る空間

今日は、当校の校舎の建築1年目、2年目の点検が行われました。(当校の校舎は3年以上にわたってブロック毎に建築が行われてきたため、ある棟は完成後2年目、ある棟は1年目、というように区切りが分かれています。)

この建物点検では、当校サイドの代表メンバーと、設計デザイナーさん、建築施工会社さんが一緒に建物を見て回り、点検を行っていきます。

久しぶりに校内を回った当校の建設作業所長さんが、

「高木学園さんの生徒さんは、以前から挨拶が素晴らしかったですが、今日はそれだけでなく、生徒さんたちがこれまで以上に明るく・活気があるように感じてとてもうれしかったです。」

とうれしいお言葉をくださいました。そして、インテリア空間のデザインをしてくださった方も、それと前後して

「生徒さんたちにとっては、ここはもしかしたら家よりも長い時間を過ごすことになる空間かもしれない。そうであれば、ほっとするような空間、自然と明るい気分になってしまうような空間を創るべきだと思って、はじめの段階からそのように空間をデザインしていきました。実際に建物がすべて完成したあと、生徒さんたちがそこに"住み"、そして今日のようにいきいきと過ごしている姿を見ると、本当に感動で胸がいっぱいになります。」

とおっしゃいました。

当校の建物には、明るい光をできるだけ取り入れるような工夫が施されていたり、広い廊下におしゃべりできるような場所がたくさんあったり、と本当に居心地が良く、毎日学校に来るのが楽しくなる空間になっています。

どの高等学校に通うかによって、その3年間に吸収するもの・その人となりに大きな違いが出てくると思います。それらに影響を与えるのは、まず先生や在校生(友達、先輩、後輩)、卒業生といった「人」によるところが大きいと思いますが、それらの「人」と接する「空間」の役割もまた、非常に大きいのではないかと感じた一日でした。

2009年6月18日木曜日

検定に向けて頑張り中

6月は生徒にとっては忙しい時期です。

今日も廊下でたまたま会った商業科の2年生の生徒が

「私、本当に、今月は忙しいんです。簿記検定、秘書検定、電卓検定と、今週末、来週末に3つも検定試験を受験するんですよ。だから、生徒会の立候補の準備も十分に時間がとれなかった・・・。(ちなみに、彼女は生徒会の役員に立候補していて、今日は全校生徒の前で演説を行いました)」

と話していました。

そんな中、学校では毎日放課後に検定に向けた「補習」が行われています。検定試験を受ける生徒が対象で、模擬問題を解いたあと、先生による丁寧な解説が行われていました。





静かにみんな集中しているところを、邪魔してはいけないと、そーっと部屋で写真を撮影させてもらいましたが、先生も生徒たちもびっくりしたようでした・・・(失礼しました)



このような、先生たちによる丁寧な補習と、生徒の頑張りによって、当校は検定合格率が非常に高いのが特徴です。毎年、神奈川県下の高等学校で検定合格率の一覧表が発表されると、当校の合格率の高さが非常にはっきりと分かるのです。いくつもの検定で1級を取得する生徒も多く、こうした"実践力"が3年間の間に無理なく身につく学校と言えると思います。

さあ、今週末、来週末と試験が続きますが、受験する生徒のみなさん、日ごろの成果を発揮して頑張ってくださいね!

2009年6月17日水曜日

学校は芸術作品の宝庫

本日、用があり、職員室の教頭先生(美術の先生です)のところに行ったところ・・・





職員室の机で、教頭先生がさらさらと絵を描いていました。名刺サイズのカードに、「高木学園女子高等学校」という名前があり、その脇に絵が描かれています。さすが専門家は違う!と感心することしばし。
(「こんなところ撮らないで~。」と言われましたが、その現場にたまたま遭遇したのでやはり撮ってしまいました、スミマセン・・・。)





さて、すばらしい作品を創っているのは教員だけではありません!美術の授業で生徒たちもすばらしい絵を描き残していました。とても数が多くて全てはご紹介しきれませんが、一部をここでご紹介します。




これは野菜をモチーフに、名刺サイズに描いた絵のようです。ピーマンかな???とてもさわやかで可愛い絵に仕上がっています。




こちらは学校内のいろいろなところにあるイスとテーブル(当校内には、お昼ごはんを食べたり、放課後に勉強したり、自由に使えるイスとテーブルがたくさん設置されています)の絵です。右下には、これも自分で作った「判子」が押してあります。


学校のいたるところで、このようにすばらしい芸術作品に遭遇します。絵だけでなく、(生徒たちの作った)洋服やCG、料理なども今後ご紹介していきたいと思います。

生徒会選挙

明日は生徒会選挙が行われます。先日から立候補者が全校生徒に放送で「清き一票を!」と呼びかけていましたが、ただいま校内にポスターも掲示中です。







今日、そのそばを歩いていると、ポスターを見る生徒が集まってきていました。








それぞれの立候補者は、

「学校をよくしたい!毎日の生活をもっと充実したものにしたい!」

と立ち上がってくれました。実際、今年度からスタートした体育祭については生徒会が中心となって企画してきましたし、学校生活の中で生徒会が大きな役割を果たしてくれています。

いよいよ明日は、そんな生徒会の選挙です。

2009年6月16日火曜日

ライフル関東大会優勝!

先週末、ライフル射撃の関東大会が開催されました。当校のライフル射撃部のメンバーもこの大会に参加し、見事に関東大会において

- ビームライフル
- エアーライフル

両方の種目において、女子団体の部にて優勝という素晴らしい成績を残すことができました!!!ライフル射撃部のみなさん、今回もまた本当におめでとうございました&お疲れ様でした!

この成績をおさめることができたため、また当校の校長室には無事(!)この大会の旗が2本並ぶことになりました。(毎年、優勝した学校が優勝旗を1年間保管することとなっています。)

ライフル射撃部が大きな大会に出かける直前、よく当校校長が

「xx先生(顧問の先生)、また旗もって帰ってきてくださいね!」

と言いながら見送っているのを耳にします。そのたびに顧問の先生は

「うーん、またー、校長、プレッシャーですよー。」

と話していますが、その数日後、本当に部員の生徒たちが大活躍してくれて、結果的には旗が当校に戻ってくるのです。

これから夏にかけては、いよいよ全国大会が控えています。これまでの努力が実を結ぶよう祈っています!(そして、追加で旗を持って帰って来てくださいね☆)

さて、何をしているところでしょう?





さて、いったい何をしているところでしょう?








後日、その全貌が明らかに!ご期待ください。

知事のページに『百々』の写真登場!

昨年度、創立100周年を迎えた当行が、同じく創業100年を迎えた横浜の老舗・崎陽軒さんと共同でお弁当の開発をさせていただいたことは、この場でも繰り返しお伝えしてきました。

そのお弁当『百々』の発売日、2月13日には、開発チームのメンバーが神奈川県庁を訪れて、松沢成文神奈川県知事にお弁当を試食していただきました。

そのときの写真を、知事のページにアップしていただいていますので、みなさまよろしければどうぞご覧ください。(本日の日記タイトルをクリックしていただくと、そのページにジャンプします。)

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1197/chiji/event/photo/photo0902.html

2009年6月15日月曜日

さくらんぼがあそこに!

一昨日土曜日は、卒業生の会(菊蘭会)の皆様とともに、日帰りで旅行に出かけました。参加したのは、卒業生の方々だけでなく、校長先生・教頭先生・3月にご退職された前教頭先生・卒業生の会の担当の先生・以前に卒業生の会を担当されていた先生・そして私、と様々なメンバーとなりました。行き先は山梨県(河口湖~八ヶ岳)です。

朝、7時20分に横浜駅で集合し、定刻7時30分にバスで横浜駅から出発しました。週末は高速道路が1,000円ということもあって、相当交雑してるかな?と思っていましたが、さほど渋滞もなく、スムーズに1つめの目的地・オルゴール美術館に到着しました。

河口湖畔にたたずむ美術館の庭園には、バラや様々な美しい花が咲いていました。美術館に到着した直後に、巨大なパイプオルガンの演奏を聴き、その後は1時間ほど自由な時間がありました。庭園散策を楽しむ人、のんびりお茶する人・・・など様々だったのですが(ほとんどの参加者のみなさんはゆったりとした時間を過ごされたようです)、私は「オルゴール創作工房」に向いました。ここで黙々とオルゴールの入ったジュエリーボックスに模様を描いていたのです。そして、デザインを考え、実際に色を入れていくのに予想外に時間がかかり、集合時間までの完成めざして一人、時間と闘っていました。(完成間近に菊蘭会の会長さんに「どこに消えちゃったのかと思ったら、ここにいたんですねー!」と発見されました。)

さて、その後、河口湖畔でランチを頂いた後、今度はメインイベントである(!)さくらんぼ狩りに向いました。生まれて初めてのさくらんぼ狩り、しかもさくらんぼは大好物とあって大変楽しみにしていたのですが、あいにく足をケガしていて、一体無事にさくらんぼは食べられるかな???と危惧していました。が、皆さんの

「さくらんぼは手と口があれば食べられますよ!」

のひとことに、"その通りだ!"と思い、期待に胸をふくらませていました。さて、実際に農園に到着すると、そこは本当にさくらんぼだらけ!




大量にさくらんぼが実っています!その色・つや・みずみずしさ全てに感動しました。これはなかなかスーパーやデパートではお目にかかれない美しさです。




ここで初めて、さくらんぼにも様々な種類があり、必ずしも「真っ赤なもの」=「甘い」という図式が成り立つわけでもないということを知りました。そして、卒業生の方が、前・教頭先生に

「あそこにたくさん甘いのがありますよ!」

との一言。それに対して、前・教頭先生は

「私も、きになっていた! (気になっていた or 木になっていた)」

とお得意のギャグを一言。前・教頭先生ならでは!です。

その後、バスは八ヶ岳方面に向いました。学園の八ヶ岳寮を見に行く途中、きれいな水の湧き出ている場所に立ち寄りました。




空気・水とも大変きれいで心まで癒されました!





そうして、夜8時過ぎに横浜に戻ってきました。大変楽しい一日を卒業生の皆様とともに過ごすことができました。大変お世話になりまして、ありがとうございました!

2009年6月12日金曜日

明日は7:20AM集合です!

先ほど、ある先生と

「じゃ、明日は朝7:20に横浜駅で!」

と言って再度確認しあいました。明日は学校はお休みなのですが、卒業生の会「菊蘭会(きくらんかい)」の方々と一部有志の先生たちとで日帰り旅行に出発です!

明日の行程をざっとご紹介しますと・・・

7:30    横浜駅出発
(東名高速で御殿場インターを過ぎ、バスは東富士五湖道を行きます)
10:00ころ オルゴールの森到着
11:30ころ 河口湖到着(ここでランチです)
14:00ころ さくらんぼ狩り(!!!)
16:00ころ 当校の八ヶ岳寮に到着です
(その後、中央高速で八王子を通過)
20:30ころ 横浜に到着

といった予定だそうです。

実は(お恥ずかしながら)先週日曜日の夜に寝違えて(?)足の神経がちょっとおかしくなってしまった私。歩く調子が悪いといった情けない状態なのですが、そんな私でいったいさくらんぼ狩りは無事できるのか?!うーむ、でも今が旬のさくらんぼ。明日の模様は後日ご報告します。

それでは行ってきまーす!

地域清掃デー

今日は、当校恒例の「地域清掃」デーです。3年生の美化担当の生徒たちが、授業の終わったあとに集まっていました。

港北区の方々も来校くださり、"みなさん、今年は横浜開港150周年の年です。そんな横浜を美しいまちにしていくために一緒に頑張りましょう。"と激励いただいたあと、実際に美化活動スタートです。














当校では本当に長い間この活動を続けています。その際には、主に菊名駅から当校の間までを清掃してまわっています。地元の方々に普段お世話になっている分、このような際に少しでも日ごろの恩返しができればと思います。

2009年6月11日木曜日

はじけてトロけてトロピカーナのポスターは?

先日のこの場で、今年の学園祭・高木祭のスローガンが

高木生 ここに集結!! はじけてトロけてトロピカーナ

に決定した旨をお伝えしました。そして現在、学園祭の準備が少しずつ進められています。まずは、高木祭の"顔"となるポスターやパンフレットに使用するイラストについて、全校生徒から応募を募りました。




そうして応募のあったイラストが、ただいま職員室前に掲示されています。この中から全校の投票によって1枚、最終的にポスターやパンフレットに使用するものが選ばれます。






私はこの掲示を見て大いに悩んで1枚を選んだのですが(どれもこれもみんな上手すぎて、1枚だけを選ぶのが至難の業です)、結果はどうなるでしょうか。最終的に選ばれたものは、後日この場でもご紹介します。

2009年6月10日水曜日

菊名駅より、エコキャップをいただきました

本日午前中に、手にエコキャップの入ったビニール袋を持った男性の方3名が当校受付を訪ねていらっしゃいました。お話をうかがってみると、JR菊名駅の職員の皆様で、当校にエコキャップを届けてきてくださったということが分かりました。

駅でも相当数のエコキャップ(ペットボトルのキャップ)がたまるということで、それを地域の団体にお届けしたらどうか?と駅長さんが言ってくださったそうです。








JR菊名駅の職員の方が、当校の先生に手渡ししてくださっているところです。








昨年の今ごろこの場でもお伝えしましたが、当校ではJRC部という部がエコキャップの収集を行っています。(→そして最終的にはエコキャップはポリオワクチンのための原資となります。)

今回いただいたキャップも当校内で集まったエコキャップとともに、開発途上国のポリオワクチンのために送付させていただきます。

2009年6月9日火曜日

読書週間です

先週この場でお伝えしましたが、今週1週間は「読書週間」です。毎朝、1時間目の始まる前に、生徒も先生も読書を行っています。

今朝は、その様子を見に行ってきました。





すごく静かな雰囲気で、全校一斉に読書中だったため、さすがに教室のドアを開けるのは控えました。教室のドア(外側)から、教室内で生徒たちがみな本を読んでいる姿が見えます。みんな、どんな本を読んでいるのでしょう???




読書週間がスタートして、昨日はこんなアンケートが配られました。





先生や職員のおススメの本を2冊紹介してください、というアンケートです。ただ本の名前と著者を紹介するだけでなく、「なぜその本がおススメなのか」というポイントも紹介してくださいとのこと。これまでの人生で相当数の本を読んできましたが、その中でたった2冊だけ、しかも高校生に紹介するとなると、いったいどの本を選ぶべきか悩んでしまいます。





当校の先生・職員による、おススメの本の一覧ができましたら、またこの場などを通じてご紹介していきたいと思います。

2009年6月8日月曜日

高木君先生50回忌

先週土曜日に当校の創立者である高木君先生の50回忌の法要を行いました。創立者は創立50周年の翌年に亡くなりましたので、今年が没後50年ということになります。

当日は学園の関係者のほか、君先生を直接知る卒業生の方々にもご参列いただきました。














その法要の中で、お寺のご住職が

「50年前に君先生がお亡くなりになったとき、私はまだ見習いの身分ではございましたが、葬儀のお手伝いをさせていただきました。そのときに、お別れの言葉を述べられた生徒さんのお言葉が大変女性らしくて優しさと愛情に包まれていながら立派だったことを昨日のように思い出すことができます。君先生は素晴らしい教育をなさって生涯を閉じられたとそのときに感じました」

とおっしゃいました。その後、卒業生の方とお話させていただいていたところ、

「さきほどのご住職がお話になった、生徒代表というのは、実は私なんです。当時生徒会長をしていたものですから、お別れの言葉を述べさせていただきました。あっという間の50年間でした」

とおっしゃっていました。

創立者の生き様が、生徒や周りの方に波及していたように感じられた50回忌でした。

2009年6月5日金曜日

今日は歌舞伎を見に行きました

今日は朝から雨が続いていますが、当校生徒たちは「歌舞伎鑑賞教室」という行事で国立劇場に向いました。

* 優れた芸術に触れ、豊かな心を養う
* 芸術鑑賞のマナーを身につける

という目的で、"華果西遊記"を鑑賞しました。この日のために、数週間前から歌舞伎という日本の文化について事前学習をするなど、準備も重ねてきました。いよいよ、今日は本物の歌舞伎を直接楽しむこととなりました!(といっても、私自身は残念ながら学校で留守番中・・・。実際に鑑賞した生徒や先生たちの感想などを明日以降にご紹介したいと思います。)

ちなみに、事前に配布されたプリントには

"鑑賞後の感想文において、内容の良いものは国立劇場に送ります。"

と書かれています!さて、いったいどんな感想文が出てくるでしょうか。力作を期待しています!

2009年6月3日水曜日

読書の愉しみ この先は ・・・ (てん てん てん)

今日は水曜日です。先日もこの場でご紹介した、水曜放送の日です。今日の水曜放送では、教頭先生から

読書について

話がありました。

来週6月8日~12日までの一週間は当校では「読書週間」となっていて、朝の授業前に全校(先生も含みます)で一斉に10分間、読書を行うことになっています。今日はその直前ということもあって、教頭先生から読書についてのお話がありました。

といっても、単に"本を読みましょう"という話ではありません。

教頭先生曰く、

「難しい本から読む必要なんて無いんですよ。私も親の準備してくれた文学全集なんて全然読みませんでした。恋愛モノでも何でも、自分の興味をもった本からまずは読んでみましょう。」

「一度読み始めたら、つまらなくてもまず100ページは我慢してみましょう。100ページ読んでみて、つまらなかったらやめてもいいでしょう。(でも、教頭先生の経験則では、だいたい100ページ読むとどんな本でもそれなりに面白くなるそうです。)」

教頭先生は4月に当校に着任してから、学校のランチスペースに置いてあったコシノジュンコさんの著書『コシノジュンコ流おもてなし - いちいち わざわざ』を読んだそう。どんな工夫でおもてなしをもっと素敵にできるかというアイデアや、美空ひばりさんとコシノさんのエピソードなどが、大変面白かったとのことでした。(実はこの本、今年の1月に当校でコシノジュンコ先生のファッションショーを行うために、昨年の今ごろコシノ先生にお話をうかがっていた際、コシノ先生が「生徒さんたちに読んでいただきたいわ。」と直接下さった本です。)

また、教頭先生は「当校で歴史を教えている先生の執筆した、『神奈川県の歴史散歩』をこれから読むのが楽しみです」とも。





そうなんです、当校の歴史の先生がこの本の中で、鎌倉(雪ノ下・二階堂の辺り、浄妙寺・十二所の辺り、大町・材木座辺り、長谷・極楽寺辺り)の歴史の執筆をされているのです!この本を片手に鎌倉・湘南・足柄のあたりを散歩するのは大変楽しいので、皆様もよろしければぜひご覧ください。




そして、最後に教頭先生お勧めの2冊を紹介していただきました。1冊は島本理生さんの『ナラタージュ』という本、そしてもう1冊は小川洋子さんの『博士の愛した数式』だそうです。

1冊目は「究極の恋愛モノ」だそうで、「久しぶりに高校のときの先生に再会した若い女性が、抑えきれない感情に気づいて・・・(てん てん てん -と実際に"てん てん てん"まで教頭先生が放送で話していました)」というところまでで本の紹介が終わってしまったのが非常に残念でした。個人的にストーリーが気になってしかたないので、今日の帰り道に本屋さんに直行しようと思っています。

2冊目については、教頭先生が1冊図書室に寄贈してくださるそうです!

さて、来週の読書週間は何の本を読みましょうか。

2009年6月2日火曜日

今日の出来栄えは?

キッチンスタジオを通りがかると、3年生の家庭科の生徒たちがちょうど調理実習を終えたところでした。

そこで中に入ってみると、それはもうおいしそうな食べ物が机の上にたくさん並べられていました。







おかずだけでなく、デザートまで準備されていました!





これだけおいしそうなものが机にならんでいますが、生徒たちは真剣な表情でなにやら先生の話を聞いてコメント中です。何をしているんだろう?と思って生徒のプリントを見せてもらいました。





今日つくったメニューのひとつひとつについて、評価をしていたのでした。


あまり邪魔になってはいけないと思い、写真を撮らせてもらった後、こそーっと部屋から出ようとしたところ、家庭科の先生から

「あれ?試食していきません?」

と声をかけていただきました。大変魅力だったのですが、不摂生がたたってメタボ気味・・・。瞬間悩んだ末に、涙をのんで「太ってしまうので・・・大変残念ですが・・・」とキッチンスタジオを後にしました。本当においしそうでした。次回はぜひ試食したいなぁ!と心から思いました。

絵手紙できました!

先日、土曜講座の中のひとつの講座で「絵手紙教室」が行われました。先日お伝えしたのは途中の状態でしたが、完成した絵手紙が美術室の前にはり出されていました!




トマト、さやえんどう、いんげんなどなど。みずみずしい野菜が色鮮やかに描かれています。







先日この講座訪問に美術室を訪れた際に、生徒たちの素晴らしい数々の作品も目にしました。それらの作品についても今後この場でご紹介していきたいと思います。

2009年6月1日月曜日

ライフル射撃部の表彰を行いました

今朝は、全校朝礼が行われました。その朝礼の中で、ライフル射撃部の表彰が行われました。今年もすでに、いくつもの大会で素晴らしい成績を残してきたので、当校にたくさんの優勝旗やカップなどが贈られています。




表彰式の始まる前にステージ上に並べられたカップや旗など。これを今年になってから手にしたのですから、その活躍ぶりが改めて実感できます。



そして、校長先生から部員にメダルが贈られました!






受賞した生徒たちも、校長先生もうれしそうな表情です!




本当によく頑張りました!おめでとうございました。これからもいよいよ夏に行われる全国大会に向けて、頑張って欲しいと期待しています。