2012年1月31日火曜日

まなぶ=あそぶ

今、こんな本を読んでいます。



テレビなどで橋本先生の国語の授業について、ご覧になったことがある方も多いかもしれません。

今年100歳を迎えられる橋本先生は、長年にわたり灘中学・高等学校で国語を教えていらっしゃいました。灘校と聞いて"受験のテクニックを教えてきたのか"と思われたら…大違いなのです。橋本先生は、むしろそれとは対極の授業をされてきた方で、生徒たちに国語という教科を通じてまなぶことの楽しさ、"まなぶ=あそぶ"ことを伝え続けてきた先生です。





先日、神奈川県の黒岩知事にお目にかかった際に、黒岩知事も橋本先生についてお話されていました。知事は灘校出身で実際に橋本先生の授業を受けられ、人生が豊かになる素晴らしい授業を受けたとお話されていたのが印象的でした。

実際にこの本を読んでいくと、共感・感動することばかり。先生はこんな風におっしゃっています。

『「学ぶ」という義務を「遊ぶ」という気持ちに切り替えられれば、子どもたちは進んで「学ぶ」ことに参加するようになります。これを大人が教えてあげなければなりません。』(17ページより引用)

"まなぶ=あそぶ"にするきっかけを創ることができるのが学校であり、それぞれの教科の先生であると思います。高木学園女子高等学校でも、それぞれの学科でより生徒の皆さんが楽しく遊ぶように学ぶことができるよう、現在色々先生達がプランを考えているところです。遊ぶように学んで、皆さんの人生が豊かに楽しくなるように、今後ますます努力していきたいと思います。

2012年1月30日月曜日

デザイン産学連携プログラム

少し前の新聞にこんな記事が出ました…




(何度やり直してもまたもや写真がこの変な向きになったまま変わりません…読みにくくてすみません。。。)


横浜市さんから呼びかけていただいていますが、「デザイン産学連携プログラム」に参加させていただきます。今年も新たに何かが始まる予感?!

詳しくはこちらもご覧下さい。

あなたもジャンヌダルクに…

生徒たちが廊下でこんなものを見せてくれました。



何かの台本?のようです・・・

「世界史の課題なんです。ジャンヌダルクの時代の劇の台本を書いているんです。」

とのこと。






「へぇー。それでみんなが授業中に演じるの?」

とたずねてみると

「私たちが直接演じるというのではなくて、小さいお人形みたいなのを作ってそれで演じるんですよ~。」

面白そう!思わず台本を朗読してしまいました。

父:「・・・(低い声で)」

母:「・・・(高い声で)」

私:「わぁー、私ってば朗読上手じゃない?!(自己満足)」

生徒たち:「うまいうまい!先生、うまいよー。(こう言わざるを得ない状況ではありますが…)うちのクラス来ます?」

私:「そうねえ~。」

なんて会話をしつつ、実際に台詞を考えたり、演じたりすると時代背景などへの理解が深まると(台詞を勝手に朗読しながら)実感しました。

どんな劇になるのでしょうか。楽しみです!(声だけ出演してもいいですか???)

2012年1月27日金曜日

ティーンズの脳 - National Geographic

昨日、脳科学者・澤口先生が講義の中でこんなことをおっしゃっていました。

「みなさん、私は宣伝しようとかいう意図は全くないですが、それでもあえて、みなさんくらい若い人たちにはぜひNational Geographicを読んで見て欲しいと思います。

この雑誌はアメリカの家庭などでは、お父さんが定期購読しているのを子供が小さいころから写真だけでもパラパラ眺めるような雑誌なんですよ。

内容は全て分からなかったとしても、写真などを見てもらうだけでも良い。そうすると世界の様々な場所に興味を持ったり、科学(サイエンス)に興味を持ったりすることが出てくると思います。とてもクオリティ(質)の高いの雑誌です。

それに、最近では"ティーンズの脳"という脳科学に関する特集記事も出ていました。

私は今も、アメリカ留学時代から引き続き定期購読していますが、皆さんもぜひこの雑誌を見る習慣を身につけて欲しいと思います。」

National Gegraphicさんからバックナンバーを寄贈いただいて、本校のランチスペースや自習室、図書室などに置いてありますよね。(黄色い雑誌がたくさん置いてあるのを見たことがある人も多いと思います。)

ぜひ手にとって見て下さい。そして



澤口先生がお話されていた"ティーンズの脳"の特集が出ている2011年10月号については、ランチスペースのラックの中に入れておきますので、ぜひ読んでみて下さい。

(私自身もこの澤口先生のご意見には200%同感です!私は文系でサイエンスには疎い人間ではありますが、その写真の美しさや世界の色々な場所の紹介されている記事をパラパラめくっているだけでもうっとり。人生が豊かになる、そんな雑誌です。)

2012年1月26日木曜日

脳トレ最新科学 - 澤口俊之先生白熱授業



今日は午後から、National Geographic Channelさんの「脳トレ最新科学」の出張授業で、脳科学者の澤口俊之先生にご講演頂きました!昨日からの準備はこのためのものだったのです。





テレビでもおなじみの澤口先生がご登場になると、みんな「わぁ!」脳を使った実験などを織り交ぜながら、澤口先生が脳のメカニズムについて解説して下さいました。







脳が文字と色の認識を行うには若干の時間差があり、脳が混乱してしまうこともあるそうなのですが、若い生徒たちは脳も成長途上でラクラククリアしてしまいました。





澤口先生によると、人間の記憶力は20歳まではどんどん上昇していくそうです。その脳の記憶力の差が、収入や恋愛・結婚などで幸せになる差にもつながっていってしまうそうです。(恐ろしい!)この脳の記憶力を鍛えるには、

① ピアノを弾くこと
② (若い生徒の場合は)週に1回くらい60~75分程度の激しい運動をすること
③ 魚を一匹丸ごと食べること

を心掛けると良いそうです。とうの昔に20歳のピークを過ぎてしまった私が、澤口先生に

「先生・・・あの・・・、私、もう大昔に20歳を過ぎてしまったのですが、もう記憶力は減退する一方でしょうか?」

とかなり悲観しながらたずねてみたところ

「そんなことありませんよ、とにかくピアノを弾いて下さい。これでかなり記憶力減退を防ぎ、むしろ伸ばすこともできますから。」

と何とも希望の持てる言葉をかけて下さいました。(ホッ。)

その他、生徒から

「どうして脳で考えていることが実行に移せないのですか?」

などという質問も飛び出しました。先生曰く

「脳の中では様々な思考が同時にされているんです。ですから、むしろ行動に移せるほうが珍しいことなんです。ですが、実はあれこれ考えないで、とにかく行動してしまうことも大切で、そのほうがうまくいくケースが多いんです。大きな決断を下すときには、あれこれ思い悩むより、むしろ直感で動いてしまうほうが良い場合がほとんどです。」

とのことでした。

講義の終わった後には、




澤口先生を囲んでみんなで記念撮影もさせて頂きました!









その後、なんと澤口先生は生徒たちからのサインのお願い攻めに・・・。







講義終了後は、生徒が数人、今日の講義の感想をインタビューされていました。





緊張で生徒たちは顔が真っ赤になっていましたが、みんな大変良い感想を述べていたと思います。







澤口先生、大変遠方までご来校くださり、誠にありがとうございました!またFOXインターナショナルチャンネルズの皆様にも大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

この講義の様子はナショナルジオグラフィックチャンネルで後日視聴することができるようです。詳しいことが分かりましたら、追ってご連絡致します。

搬入中





今朝の様子です。

機材の搬入中。

さて、何が始まるのでしょうか・・・。

2012年1月25日水曜日

何の準備中?

放課後、こんなことが行われています。





確認中。











教室を暗くした状態でも確認。











ちょっとだけヒントです。

さて、何をしているところでしょうか?続きは明日。

プリンのスカート?!

先ほど生徒が新しく製作するスカートのデザインについて教えてくれました。



(ごめんなさい。。。せっかくの写真がどうしてもこの向きになってしまって直せません)

コンセプトは「プリン」- プリンをデザインしたスカートなのだそうです。実物がどのように完成するのか楽しみですね!

2012年1月23日月曜日

合格発表

昨日の推薦入試の結果を、本日発表しました。





私はこのそばで

「おはようございます。皆さん、受験票を持ってまっすぐお進み下さい。」

と中学生の皆さんに声をかけていたのですが、皆さんの緊張の面持ち…。







そして・・・ここで封筒をもらいます。ああ運命のひととき。

私が感動してしまったのは、校門からまっすぐ歩いて行ったところの(外の)合格発表会場であるにもかかわらず、オーバーコートを近くで脱いで正装(制服)で通知をもらう受験生が何人もいたこと。礼儀を重んじた本学園創立者が喜ぶだろうなぁと感じた1シーンでした。


帰り際には、にっこりと

「ありがとうございました!さようなら。」

と皆さん、挨拶してくれました。4月にお目にかかれることを楽しみにしています。

2012年1月22日日曜日

推薦入試始まりました

今日1月22日は推薦入試の試験日です。





試験が始まりました。

皆さん、緊張せず普段通りで臨んでくださいね。

黒岩知事にお茶 - 茶道部高文連会長賞受賞



昨日、県内の高校生が文化・芸術活動の成果を披露する「神奈川県高校総合文化祭」の閉会式が行われました。

本校の茶道部が高文連会長賞を受賞して、その場に来賓として出席された黒岩祐治知事にお茶をふるまいました!(こちらの写真はその時の様子です。)








その模様は、本日の朝日新聞朝刊でもご紹介いただいています。
















最後にみんなで。おめでとうございました!

2012年1月20日金曜日

フィギュアスケート開会式&公式練習

先日、本校の永田さんがフィギュアスケート部門でインターハイに出場することをお伝えしました。

今日はその会場で開会式&公式練習が行われています!!!




さきほど開会式が行われ、午後7時からは公式練習だそうです。そしていよいよ!明日の15時よりショートプログラムが始まります♪(順番は抽選により決定したそうです。)


永田さん頑張ってね~☆☆☆











後日追記)ショートプログラムの結果、残念ながら決勝に進むことはできませんでした。ですが、永田さんはまだ1年生。来年のインターハイは地元新横浜で開催されます。この地元での健闘に期待したいです。引き続き、皆様永田さんの応援をよろしくお願い致します!

3年間の思い出になることをしたくて - 3Kafe

昨日お伝えしたように、3年生家庭科のフードコースの生徒たちからお茶のお誘いを頂いていました。どんな感じなのかなぁ?とワクワクしながらキッチンスタジオに向かったところ




既に満面の笑みでお菓子とお茶を頂いている先生たちの姿を発見!






そして



私の前に運ばれてきたお菓子とお茶。お菓子は可愛いハート型♡です。生徒に「どういうきっかけでこの会を開催しようと思ったの?」と聞いてみると「ファッションの専攻の友達はファッションショーという大きな舞台を成功させていたので、私たちも何か3年間の思い出になることをしたくて」とのことです。






しかし、先生たちが一気に集中してキッチンスタジオに来たりすると準備部隊は大変です。大忙しの様子。






「先生、美味しいですか?」との生徒の質問に「美味しい!ありがとう。」と先生。




皆さん、ご招待ありがとうございました。とてもおいしい至福のひとときでした。

2012年1月19日木曜日

英語の勉強に役立ちました!

先日のこの場で、私がランチスペースに置いていた『えいごのつぼ』(関谷英里子著、中経出版)を借りにきた生徒がいたことをご紹介しました。

今日はその彼女たちが

「先生、ありがとうございました!読み終わった」

と返却に来てくれました。

「どうだった?」

と感想を聞いてみると




「右ページに1行まとめが書かれていて、左ページにその説明があるという構成でとても読みやすかったです。」





さらに、

「あと、English Bilingual Campの時にMaaya先生やArisa先生が英英辞書を使って単語や例文を覚えるのが大切って話していたのと同じことが書いてあった!やっぱり英語はそういう風に勉強するのがいいんだなと思いました。」

とのことでした。英語の勉強方法を知るのに役立ったようですので、皆さんもぜひ読んでみてください。またランチスペースに置いておきます。

招待状 - 3Kafe

さきほどこんな招待状を頂きました。


3年家庭科のフードコースの生徒たちが、お茶とお菓子を用意してくれるのだそうです!(うれしい♪)どんなお菓子が登場するのでしょう???

その様子は追ってご紹介したいと思います。

(ちなみに、なぜ3Kafeなのかというと、3年生の家庭科(K、とよく校内で省略します)のCafeだからなのだと思われます。)

双葉高等学校さんのホームページで

以前からご紹介しようと思ってうっかりしておりましたが、昨年の11月に本校JRC部の生徒たちが福島県立双葉高等学校のサテライト校にうかがった時の様子を、双葉高等学校さんのホームページで紹介していただいています。

よろしければこちらをご覧ください。

夢をかなえる脳





今、この本を読んでいます。脳科学者・澤口先生の『夢をかなえる脳』です。

その理由は・・・来週へ続く・・・。

2012年1月17日火曜日

青空のもとでの横断幕

昨日ご紹介した横断幕は、こんな形で現在学校に掲げられています。




先ほども自転車にのりながら前の道を通っていた方がこの横断幕のほうを向いてじーっと見ている姿を発見しました。


お近くを通る際には、見てみてくださいね。

入学願書受付スタート




今日から入学願書受付が始まりました。


受験生の皆さん、

- 願書に写真を貼ったり
- 保護者の方の印鑑を押したりすることを忘れないよう

ご注意ください。

2012年1月16日月曜日

Hope of Japan - ファッションアワード入賞




昨年開催された「横浜ファッションアワード2011」で、本校家庭科1年生に在籍する生徒が入賞しました!彼女自身がデザインを考え、製作した作品を高く評価していただきました。

今朝の朝礼では、その彼女の表彰が行われました。(あわせて、先日ご紹介したフィギュアスケートの永田選手の壮行会も開催されましたね。)







ちなみに、この作品のテーマはHope of Japan。まさに今の私たちに大切なテーマですが、このテーマを彼女はこのように表現しました。






赤と白、という日本の国旗を思わせる色使いで、温かい気持ちをハートのデザインで表現しているように感じられますね。


実はこの彼女、昨年も(中学生の部に)応募して、今回は見事入賞!まだ高校1年生ですから、これからの成長が大変楽しみです。





「将来の夢は何ですか?」

と聞いてみると

「ファッションデザイナーになることです!」

との楽しみなお答え。日本を代表するようなデザイナーになってくれたらなぁと期待しています!

横断幕

このたび新しい横断幕を作りました!


実際に飾られた姿はまた追ってご紹介します!

2012年1月15日日曜日

内覧会に伺いました

先月、1,2年生の皆さんは、医師・川村昌嗣先生に「女性と健康」についてお話していただきました。

川村先生は昨年12月までみなとみらいのけいゆう病院健診科にて活躍されていましたが、この1月から平沼橋でクリニックを開院されることになり、今日はその内覧会に伺いました。







相鉄線・平沼橋の駅から徒歩5分程度のサミットの中にいくつものクリニックのモールがあり、その中で内科のクリニックを開設されます。(詳しくはこちらをご覧ください)














いつでもどこでも写真を撮る癖がついてしまっている私・・・先生が「これは心電図の機械ですよ」「こちらはX線(レントゲン)の機械」などと説明して下さるたびにパチリ。(そんな見学者は他にはいなかったことでしょう・・・)



先生、生徒ともども、今後ともよろしくお願いいたします。

2012年1月13日金曜日

フィギュアスケートインターハイ出場!

先日より学校ホームページのトップページにてお知らせしていますが、本校1年生の永田さんが、フィギュアスケートの競技でインターハイに出場することになっています!!!

私は小学生のころからのフィギュアスケート大ファン。カタリーナヴィット選手の華麗な演技や衣装にいつも憧れていましたっけ…。(当然、生徒の皆さんはヴィット選手なんて知らないでしょうが…。)もちろん今でもフィギュアスケートの試合がある時には、テレビの前にくぎ付けです。

…という個人的な想いはさておき。その永田さんが先ほど、インターハイの際に着用するという神奈川県高体連のトレーナーを見せてくれました。






「K.H.S.A.F.って何のことだろうね???」

などと話していたのですが、Kanagawa High School Athletic Federationの略のようです。










そして、フィギュア大ファンの私は彼女を様々な質問攻めに。

「ねえねえ、普段練習しているスケートリンクに浅田真央ちゃんとかもいたりするの???」

「はい、たまにいますよ。」

「へぇーーー!!!いいなぁーーー!!!」

「あ、でも、浅田選手だけでなくて、荒川さんもいることがあります。」

「え?!荒川静香さん?!ほんと?(極度の興奮状態)」

「はい。荒川静香さんは、本当にすごいオーラのある方で。」

彼女の引率ということで、私もいつかスケートリンクに同伴してもよろしいでしょうか???そして、インターハイでは永田選手に頑張って欲しいと心から願っています。みなさん、ぜひ永田選手を応援して下さい!

Blue Dal 2012

うれしい郵便物が届きました!校舎1Fの昇降口の前に飾ってある巨大タペストリーにも登場しているBlue Dal(ブルーダル、横浜のイメージ犬です)の…





2012年版カレンダーです!

デザイン会社のNDCグラフィックスさんから送っていただきました。ありがとうございます!








ちなみに1,2月は





Blue Dal on ICE。でも目が回っているようです…

2012年1月12日木曜日

先生、借りてもいいですか? - えいごのつぼ

夕方、部屋にいると生徒がコンコンとドアをノックする音が聞こえました。ドアを開けてみると、生徒が2人。

「先生、あの、ランチスペースに置いてある本、借りて帰ってもいいですか?」とのこと。

「え?どの本?」と聞いてみると…




「これです。」といって彼女が持っていたのは、私の大学時代の同級生の同時通訳・翻訳家、関谷英利子さんが書いた『えいごのつぼ』の本でした。

(「えー、先生、この状態を写真撮るんですか???!!!」と照れているお二人です。)






『えいごのつぼ』は、関谷さんがどのようすれば英語が身につくかをわかりやすく説明している本です。やさしい言葉で書いてあるので、本当に気軽に読むことができると思います。

そんなこの本を、English Bilingual Campに積極的に参加していた彼女が読みたい!借りたい!と言いに来てくれたことが、何よりうれしかった!!!

お隣のお友達も

「私は、ランチスペースに置いてある写真がいっぱいの雑誌が借りたい!」

とのこと。その雑誌とはNational Geographicのことなのですが、やはり高校生でもパッと見てその写真の美しさ、雑誌のクオリティの高さを感じているのでしょう。彼女にも

「必ず返してね。それであればおうちに持って帰って読んでもらって大丈夫よ。」

と伝えました。生徒の皆さんが少しでも広い分野、より質の高いものに触れる機会をこれからも増やして行きたいと思いますし、皆さんも"こんな本があったら"とか"これを借りたい"などありましたら、ぜひ気軽に声をかけて下さい!

P.S. ちなみに、この本の著者・関谷さんは、NHKの「英語でしゃべらナイト」にも出演されるようですから、ぜひ皆さん見てみてください。

2012年1月11日水曜日

英英辞書使いこなしています

昨日でEnglish Bilingual Camp in Winterは終了しましたが、今日の放課後に自習室をのぞいてみると・・・



相当使い込んでいる様子のLongman Active Study Dictionaryと、その脇に英語のお話の本が置かれているのを発見しました。

昨日Arisa先生とMaaya先生も話していたように、やさしいお話でもいいので、とにかくたくさんの本を読んでいくこと、そして少しずつ英語の表現・単語に慣れていくことが大切とのことでした。

英語科の先生たちが、簡単に読むことのできる英語の本をストックしていますので、みなさん是非積極的に読んでみてください。



さて、隣の教室では


フランス革命、マリーアントワネットについての発表準備をしている生徒たちに会いました。

「マリーアントワネットは、どんな人生を生きたの?なぜ彼女の髪は一夜にして黒髪から白髪に変わってしまったの?」

と質問攻めにしてみたのですが、生徒たちの反応は「え?髪が一晩で白髪になっちゃったんですか???」


みなさん、時代がかなり昔の人だとはいえ、マリーアントワネットも同じ女性として生きた生身の人間です。その彼女が、フランス革命の時代にどのような生活をしていたのだろうか、処刑されるときには何を考えただろうか、など、彼女の人生についても想像してみてください。そしてマリーアントワネットだけでなく、彼女が生きた時代そのものに対しても関心を持ってみて欲しいと思います。

発表を聞きに行きたいと思います!!!(←やめて~という声が聞こえてきますが・・・)Enjoy & Good Luck!

2012年1月10日火曜日

「行動」する1年

2012年の学校スタートを迎え、本日学園の教職員の皆さんにもお伝えした内容を、こちらでもご紹介したいと思います。

--------------------------------
新年明けましておめでとうございます。

昨年は1000年に1度と言われるほどの大震災を経験し、大変な1年となりました。本学園の教職員や生徒の皆さんに直接の大きな被害が無かったことは何よりでしたが、日本全体で多くの方が今も大変つらい状況におかれています。

そのような1年を経て、改めて"今後日本は立ち直っていくことができるのだろうか"と感じたりもしました。しかし本学園の創立の理念(「社会で信頼され、役に立つ女性を育成する」)を振り返ったとき、誰かが日本を立て直してくれるのだろうかと思うのではなく、まさに日本の復興を支えることのできる人材育成を行うことで、自らが日本の復興のために尽力するのが使命であると感じています。

本学園では、2009年4月に先代から私が理事長のバトンを受け継ぎ、先生方・スタッフの皆さんとともに学園をより現代の世の中のニーズに応えられるように努めてきました。2010年には「変革」を、そして2011年にはその変革を「貫徹」することを目標としてきました。その必要性は全く変わることはありません。そしてこの大変な状況に直面した後の2012年は、ここ数年間で向かってきた変革のプランを実際の「行動」にうつしていくことが大切だと考えています。

高校でも幼稚園でも、より社会に出たときに生徒/園児たちが役に立つ存在となれるような教育を創っていくため、行動計画を明確にし、実際に行動する - 2012年はそのような1年としたいと思います。そのことが、社会に貢献する人間を育てることとなり、これからの日本の復興に役立つことになると確信します。

少し前にブームにもなったPeter Drucker(ドラッカー)は

「決定したことの成果をあげるために、いちばん時間がかかるのが、行動・実施のプロセスである」

と言っています。ですが、2012年はこの日本の社会を元気にする、立て直すという大きな目標に向かって先生方、スタッフの皆様方と一緒に行動する1年としていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

日本一の言葉

冬休みの間、普段は見られない"NHKの朝の連続テレビ小説"を見ることができました。本学園でも大変お世話になっているコシノジュンコ先生のお母様・小篠綾子さんの人生を描いた『カーネーション』が放映されていますね。

戦時中にご主人を亡くし、裁縫店を切り盛りしながら、女手一つで3人のお嬢さん(コシノ3姉妹)を育てたパワーにあふれる小篠綾子さんの生きざまを見ていると、これから日本を大きく復興させていかねばならない私たちを後押ししてくれているように感じました。

その小篠綾子さんののこした言葉について、お嬢さんであるコシノジュンコ先生が解説を加えた本を出版されたそうです。




こちらのご著書を頂きましたので、校内で手にとれる場所に置いておきます。

みなさんもぜひ、一度読んでみてくださいね。

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。今回の冬休みは暦の関係でかなり長い休みとなりましたが、皆さん充実した時間を過ごすことができたでしょうか?

今日は始業式、ロングホームルームなどの後、12時からEnglish Bilingual Campの4回目(最終回)が開催されました。



まずは"What did you do during the winter vacation?"とMaaya先生から質問。"Went to museum with my friend to do my history homework"など、こちらのクラスでは、それぞれの休みの過ごし方について話していました。






Arisa先生は冬休みの間の宿題(Vocabulary Card)を確認。"Very good. Well done!"と褒められている生徒がたくさんいましたね!







今日は最終日で4時間連続の授業でした。それぞれのお話(Christmas CarolまたはBlack Beauty)をかなり先まで読み進めました。(Arisa先生は「これから(ストーリーが)いいところにさしかかっているから、絶対に最後まで読んで~!!!」と強調していました。)


そして、

このEnglish Bilingual Campで学んだ勉強の方法(とにかくたくさん音声を聞く、音声と一緒に朗読する、英英辞典をひく)を、毎日の勉強でどのように活かしていくことができるかについても、最後にお話していただきました。単語の意味を日本語で一つ一つ覚えていくことが大切なのではなく、単語の"イメージ/ニュアンス"(どんな文の中でどのような用法で使われるか)を覚えておいて下さい、とのことでしたね。

さて、いよいよ明日からは授業もスタートします。みなさん、元気に気合を入れて一日一日を過ごして下さい!