2016年4月30日土曜日

連休の意味

昨日から世間では「ゴールデンウィークに突入した」と言われています。

本校はカレンダー通りに授業を行いますので、今日午前中は授業、5月2日も授業を行いますが、それでも普段より休みが多くなる時期です。




在校生の皆さんは、「学校に行かない」だけの数日間にしてしまうのではなく、それぞれの学年にとって必要なことは何か、その意味をよく考えて過ごす期間にしましょう。







1年生にとっては、この1ヶ月間の新しい生活の緊張や疲れを少し和らげる期間、そして連休明けすぐに行われる宿泊研修にむけて、体調も整えるようにしましょう。

2年生にとっては、クラブ活動などに力を入れたり、新しい学年で始まった新たな科目などの復習・予習などを行う時期にできると良いですね。グアム修学旅行の準備も進めておいてくださいね。

そして3年生は、休みだからと言ってこれまでの2年間のような過ごし方をできる時期ではありませんね。進路をしっかり固め、勉強に専念する時期です。ここで頑張れるかどうかが、この先の勉強のペースに大きな影響を与えますので、真剣に勉強をすすめて下さい。先日の進路説明会で進学・就職どちらの道を選択するにしても、今、何をすべきか理解できたとおもいます。

しっかり連休の意味を考えて、充実した日々を過ごして下さい。

2016年4月27日水曜日

熊本地震の募金を行っています - JRC部

今日、九州新幹線が全線で運休を再開したというニュースがありましたが、先日起こった熊本・大分の地震の被害はまだ大きく、多くの方が大変困難な状態に直面されています。

本校の教職員・生徒たちでも、できることは無いかを考え、JRC部の生徒が中心となって募金を集めているところです。

今日は授業の終了後、JRC部の生徒たちが校内で生徒たちに声をかけ、募金に協力してもらいました。




既に昨日までにクラスで協力してくれた生徒のみなさん、また今日の帰宅前に立ち止まって募金してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

皆さんからお預かりしたお金については、どのような形で被災地の皆様に届けるか、現在検討しているところです。





正式に決定しましたら、またご報告させていただきます。

2016年4月26日火曜日

自然を大切に




放課後の校内にて。

委員のみなさん、ありがとうございます。

これから植物がますます美しく育っていく季節ですね。自然を大切にできる女性でありたいです。

それ、完食しちゃうの?! - 満腹の家庭科同好会

自分では意識していないのですが、食いしん坊と言われることの多い私・・・当然ながら(?)食べ物があるところに無意識に導かれることも多く、今日も夕方校内を歩いていたところで




家庭科同好会の皆さんが、とても楽しそうーに何やら召し上がっている場面に遭遇してしまいました。

「なんか、みんな、おいしそうなもの食べてるじゃないー?!」

みなさん、満面の笑みです。












今日はこちらのパンケーキを作ったのだそうです。美味しそうですね!しかも、生徒たちによって盛り付け方が全く違うのも、見ていて楽しかったです。








今日は1年生も何人も参加していて、すでに入部を決めた生徒もいましたし、他のクラブもたくさん見学しすぎて迷っているという生徒もいましたね。できるだけ興味を持ったクラブには入ってしまいましょう!(体力の続く限り、かけもちもOKですよ。)

・・・

というところで、幸せそうな夕方、で終わりになるところだったのですが、次の瞬間、私が目にしたものは・・・



調理台の上にまだまだ積み上がっているパンケーキ。

「ま、まさか、これ、全部召し上がる?」

と聞いてみると、生徒が

「はい!」(しかも、うれしそう!)




恐れ入りました。高校生の食欲を少なめに考えていました・・・。

2016年4月25日月曜日

あちこちのクラブに、1年生

放課後、校内を歩いていたところ、いろいろなクラブで1年生の姿を見かけました。




体育館の入り口近くでは、先輩からバトミントンのラケットの持ち方などを教わる1年生の姿が。

あのxxさん、3年生になって1年生にこんなに丁寧に教えられるようになったのか、と感慨深く見ていました。





体育館の中では





そのバドミントン部のメンバーが練習していました。(顧問の先生の姿も見えますね)








また、その体育館のお隣、クラブハウス(ライフル射撃部と吹奏楽部の練習用の建物です)でも





1年生が自主練習をしているところで、先輩が楽器の使い方を丁寧に教えてあげていました。








クラブ活動に参加すると、クラスの友達だけでなく、同じ学年の他の学科の友達ができたり、先輩から色々な情報を教えてもらえたりと高校生活が充実していきますよね。まだクラブを迷っている1年生は、ぜひ色々なクラブに出かけてみてください。





教室棟では、JRC部の生徒たちが、早くもこちらの準備を・・・。












今年もぬいぐるみを作ってクリスマス頃にみなとみらいに展示→その後、そのぬいぐるみを恵まれない子供たちに寄贈します。







JRC部は、この活動とは別に、熊本地震で被災された方々のために今週、校内で募金活動も行う予定にしています。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

不可能かも、に挑むのがマーケティングの面白さ

先週の金曜日には、商業科1年生の「マーケティング」の授業を見学しました。中学生の頃には学習する教科に入っていなかったと思われる「マーケティング」 - 初回の授業では生徒たちがとても静かだったと(教えて下さっている)野林先生からも聞いていたのですが、いざ教室へ。


この日は

「コンビニエンスストアで新しいキャンペーンを行うとしたら、どのようなキャラクターやタレントなどを起用して、どのようなキャンペーンをおこないますか?」

というテーマを、グループ毎に話し合って、発表していました。




このような形でグループで対話し、それを発表するということを本校の授業では既にかなり前から実践しています。このような学習は「アクティブラーニング」と呼ばれて、文部科学省などが推奨している学び方のかたちと言えると思いますが、1年生のころから生徒たちはこうした授業で"自分なりのアイデア"を考え・発表することをいつも訓練しています。

さて、この発表の中で、生徒たちから出された提案の中には

「人気キャラクター と 人気のブランド をかけ合わせてキャンペーンを行う」  とか

「関西・関東でそれぞれ大人気のテーマパーク が共同で一つのキャンペーンを行う」 など

大人であれば"そんなキャンペーンは無理、できない"と思ってしまうような提案(でも、とても面白い内容なのです)がありました。

野林先生は

「今、この瞬間には"できない"と大人は思ってしまう提案かもしれませんが、不可能かもしれないことをやってみようとして実現させるのがマーケティングの面白さです。皆さんのアイデアはその意味でとても斬新ですね。初めてこういうグループ課題に取組んだ皆さんですが、とても良いアイデアが出てきたと思います。」

と講評してくださいました。私たち大人は、ついつい「これはこうだから」と堅苦しく考えてしまいがちですが、高校生ならではの自由な感性で、たくさんの不可能に挑む提案をしてください。

2016年4月22日金曜日

Guamは意外にすぐ!

先ほど2年生の教室の前を歩いていたところ・・・





たくさんの模造紙が掲示されていました。

みなさんが修学旅行で訪れるグアムについて、地理や歴史、文化などについて調べてまとめたもののようです。
(レイアウトも凝っていますね!)




修学旅行まで実はあと1ヶ月と少し。楽しみですね!

2016年4月21日木曜日

こんなふうになりました - 図書委員さんありがとう

先日、図書室の中でDVDをどのようにレイアウトするか、図書委員の生徒たちと話をしていたことをご紹介しましたが・・・






図書室にまた最近行ってみたところ、こんな風に素敵に完成していました!

















一部の作品はこんな風に、パッケージの表面が見えるようになっています。

ポニョもありますし・・・








ファンの人も多いglee(グリー)も!

図書室の中での視聴もできますので、在校生の皆さんは時間のある放課後などに、ぜひ活用して下さいね。(図書の先生から聞きましたが、このように見やすいディスプレイになってから、さっそくDVDを借りて帰った1年生がいたとのことでした。)




図書室の改修で、図書委員の皆さんにはたくさんお手伝いをしてもらいました。本当にありがとうございました!

2016年4月20日水曜日

大所帯!バトン部練習風景

先ほど放課後に、サブアリーナでバトン部が練習している様子を見かけました。





ちらほら1年生の姿も見え(グリーンのラインのジャージを着ているのは1年生ですね)、ダンスのプロの先生に教えていただきながら、練習中でした。








まずは動き方をゆっくり教えてもらい・・・




少しアップテンポで挑戦。簡単では無さそうですね・・・!

これから色々なイベントや大会などでの活躍を楽しみにしています。

避難訓練

熊本・大分での地震はいまなお続いています。被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。(私の母も熊本出身のため、私も気が気ではないのですが、被災地の方々にどのように役立てるのか、よく考えながら行動しようと思っています。)

そのような中で、今日は避難訓練が行われました。日本に住む私たちは、つねに地震というものとともに生きていくという覚悟と準備が必要です。今日の避難訓練も、地震などに対するそなえ・準備の一つであることは当然ですが、訓練だけで終わってしまうのでなく、これをきっかけにより広く準備を進めるきっかけにもなればと思っています。







教室から外に出ていくときにも















グラウンドに集まるときにも、皆さん比較的静かに行動できていたように思います。

学校にいるときに地震が起きた場合は、今日のように行動しますが、私がとても心配しているのは、みなさんが登下校中に地震が起きたときのことです。




ご家族とどのように連絡をとるか、自分ひとりで登下校している場合は、どのように行動するか、そのあたりのことを家族の方とよくお話しをして、準備しておいてください。

2016年4月19日火曜日

Blowin' in the Wind - 選択英語会話

先ほど窓を開けていたら、また私の頭上からギターの音と生徒たちの歌い声が聞こえてきました。

さっそく教室のほうに向かうと・・・



3年生の選択英語会話で、ギタリストのKAI先生の伴奏で生徒たちが英語の歌を歌っていました。

今日の歌は"Blowin' in the Wind" (風に吹かれて)。ボブディランが歌った曲だそうです。




この曲の歌詞は私も今回はじめてじっくり目にすることになったのですが、なんとも奥深い。

How many roads must a man walk down
Before you call him a man ?
How many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand ?
Yes, how many times must the cannon balls fly
Before they're forever banned ?
The answer my friend is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
 
人が大人になるために、どれだけの道を歩かなくちゃいけないんだろう?
砂の中で眠る前に、ハトはどれだけの海を渡らなくちゃいけないんだろう?
永遠に禁止になるまえに、どれだけの弾丸が飛ばなくちゃならないんだろう?
その答えは、風に吹かれているのだ。
 
 
英語は言葉です。人が考えたことを伝える手段です。参考書や問題集からだけでなく、こうした歌や映画など人々の思いが表現されているものをたくさん見たり・聞いたりして、英語を学んでみてください。

2016年4月18日月曜日

英検2級対策講座

今日から放課後に、実用英検2級対策講座が始まりました。(これから5月まで続きます。)

初日ということで、私も講座の見学にでかけました。



英検2級の実際の過去問などを、時間を計って解いたあと、先生の解説があります。

「この問題は、今日の授業をしっかり聞いていたらできるはずです!」

と先生が言っていた問題は、みなさん正解だったでしょうか?




よく生徒に言うのですが、一度習ったことは確実にその時にマスターするように。その場で何となく聞き流して、何度も何度も同じことを聞くのは非常に非効率です。今日教えてもらったこと(その中で特にできなかったこと)は確実に今日のうちに理解して覚えてしまうようにしましょう。

活動はじまり - 1年生クラブ活動

先週後半から1年生が徐々にクラブ活動に参加し始めました。

先ほど、私のいる建物の上の階から歌声が聞こえてくるな、と思ったので、さっそく向かってみると





音楽部に来ていた1年生たちが先輩たちと一緒に歌っていたようでした。

早速今日からパート分けも行っていましたね。






また、先週は





華道部でも1年生が上級生にサポートしてもらいながら、お花をいけている姿も見かけました。(1年生の一人は、ずっと以前からお花が好きで「押し花」をしていたと教えてくれました。素敵ですね!)





お花といえば、華道部の生徒たちも教えていただいている華道の家元・池坊で週末に花展が行われました。







京都の六角堂(頂法寺)-このお寺は、聖徳太子に由来があり、池坊のいけばな発祥の地です- の境内にも

















見事な花がいけられていました。(迫力&美しい大作でした。)













華道部の皆さんも、ぜひ見る人の心に訴えかけるような作品をいけて欲しいと思います。













3年間に、何か勉強以外に打ち込んだことは、必ず財産になると思います。まだクラブを迷っている人は、どんどん見学・体験に出かけてみてください。

2016年4月16日土曜日

オーストラリア研修説明会

今日はお昼すぎから、オーストラリア研修の説明会が開催されました。

本校のオーストラリア研修は、毎年夏休みの間に、希望者が参加するものです。姉妹校St Monica's CollegeやMalanda State High Schoolなどとの交流も行います。


私も少し前のことになりますが、生徒の皆さんの研修時期にあわせて、ケアンズに行ったことがあります。

素晴らしい海と森と、温暖な気候と明るい人々。一瞬でこの国・街・人のファンになりました。

説明会場のパソコン画面には、オーストラリア研修の際の滞在先であるケアンズの地図が写し出されていました。

昨日、たまたまある卒業生のお父様とお話しをしたのですが、その卒業生もオーストラリア研修に参加されたとのことで、大変素晴らしい研修だったと1ヶ月くらい言い続けていました、とのことでした。

みなさん、ぜひ積極的に参加してください!


将来の道をしっかり考える - 就職説明会

今日は3年生の希望者を対象にした就職説明会が開催されました。


これからどのような人生を歩いていくのか、という意味で「進学するか、就職するか」「(就職するという選択であれば)どのような業界・企業に就職するか」はとても大きな決断です。

どのような仕事をすることになるかは当然違っていきますし、その業界・会社に入ることで、どのような人と関わることになるかも大きな違いが生じてきます。




高校を卒業してすぐに就職するということは、高校生の今のタイミングでそれらをよく考えて決断しなければならないということです。

そして、決断しながら就職試験(筆記試験、面接試験)を突破する必要もあります。





今日説明のあった「基本事項」「ルール」「これからの流れ」をしっかり理解して、自分の将来の道をしっかり考え・決断し・行動していってください。

2016年4月15日金曜日

毎日の勉強時間を記録することから

新学期が始まって10日弱が過ぎました。そろそろ1年生も学校のペースに慣れてきたころかと思います。

そして普通科では、日々生徒たちが



このような形で、毎日の自分の勉強時間を記録しています。

先ほど先生たちの話を聞きましたが、相当個人差があるようです。一般的に、きちんとした学力を身に付けるには、毎日自宅で"学年+1時間"(1年生なら1+1=2時間、2年生は2+1=3時間、3年生は3+1=4時間)、学習することが大切だと言われています。

みなさんの勉強時間はここまで達しているでしょうか?1日だけ多くてもダメで、常にコツコツと勉強することが大切です。学習時間をどうか忘れず毎日記録してみてください。きっとやり始めたらどんどんもっと勉強したくなっていくと思いますよ。

今日は健康診断中


今日は朝から健康診断です。

続々とレントゲン車に乗り込む1年生の姿を写真を撮っていたところ・・・

「誰?理事長先生?」

とひっそり友達に聞いている1年生。

スミマセン、怪しい者ではございませんので・・・。

2016年4月14日木曜日

あたらしい図書室

昨年度末ころから何度かお知らせしてきましたが、春休みの間に図書室の改修を行いました。

今までの雰囲気からずいぶんと明るく・広々とした印象になり、最初に足を踏み入れたときには、私も思わず

「すごい!こんなに変わるものなんですね!」

と言ってしまいました。




床や壁、家具などが変わり、かならい明るい印象です。

いまは、図書委員の生徒たちが本の移動などを頑張ってくれています。(ありがとうございます!!!)






先ほどは、図書委員の生徒と

DVDをどこに置こうか

と相談してきました。在校生の皆さん、実は図書室にDVDがかなりの枚数あり、それらも借りられることを知っていましたか?そうしたDVDをどのように配置して、皆さんにより活用してもらうか、図書委員の生徒たちが考えてくれています。

みんなでおしゃべりしながら本を手にとることのできるエリア、少し集中して本を読んだり勉強したりできるエリア、というように床の色でゾーン分けをしています。みなさんにこれからこの場所を楽しく使って欲しいと思います。

2016年4月13日水曜日

すべてを大切に生きたい - クラブ見学

昨日・今日と1年生は放課後にクラブを見学しました。

ところで、最近私は素敵なエッセイ集(石井好子さんの『私の小さなたからもの』河出文庫)を読んでいます。その中に、折にふれて思い出したい一節がありましたので、ご紹介します。

「起きている時も寝ている時も、仕事をしている時も遊んでいる時も、ゴルフや歌や水泳をしている時も、ああ私は幸せだ、生きていてこのように暮らしていて幸せだ、と思えるように、すべてを大切に生きてゆきたいと思う。」 (40ページより抜粋)

入学式の時にもお話ししましたが、私は最近、初めて勤めた会社の同期入社の友人を亡くし、生きること・人生の一瞬一瞬の大切さを痛感しています。そしてこの文章にもまさに共感しました。ぜひ高校生の皆さんも、この3年間の時間を大切に生きて欲しいと心から思います。

高校生の時代には、勉強も大切ですし、クラブ活動に参加することでより日々の生活が充実すると思います。1年生は、ぜひ色々なクラブを(今日以降であっても)積極的に見学して、毎日を大切に過ごして下さい。

話はクラブ見学に戻りますが、放課後の校内では、文化系・スポーツ系、さまざまなクラブを1年生が見学していました。





茶道部でお作法についての説明を受ける新入生たち。












キッチンスタジオでは、家庭科同好会の先輩たちと一緒に、1年生がマドレーヌを作っていました。












音楽部の先輩たちの歌の披露もありましたね。













このような春らしい彩りの花を













華道部の先輩たちに教えてもらいながら、いけた1年生たちの作品は














校内に飾られていますので、皆さんもぜひご覧ください。

















美術部ではプラ板(プラスチック板)に絵を描いて、それをキーホルダーなどにする体験ができたようです。(このプラ板づくりは、大人の女性にもとても人気があるようですね。)

















写真同好会の先輩たちの写真も美しかったです。
(実は右上の夕日の写真は、学校の屋上から撮影したものだそうです!言われて初めて気が付きました。夕日の美しさに目を奪われていました。)













グラウンドでもソフトテニス部でテニスに挑戦する生徒たちや













バトン部の先輩たちからバトンの使い方を教えてもらっている新入生もいました。
















ハンドボール部にも1年生がたくさん。(緑のラインは1年生の体操着です!)








みなさん、面白そうだと感じたクラブにぜひ参加して、3年間の高木学園での高校生活を大切にしてくださいね。

2016年4月12日火曜日

知らないということは新しく学ぶチャンス - 卒業生来校

昨日のことですが、職員室のそばで先生と話している女性をふと見ると・・・数年前に卒業していった卒業生のIさんでした。

「あれぇー、久しぶり!元気そうじゃない!」

と声をかけました。彼女は本校の商業科を卒業して、大手の鉄道会社に就職しました。今は大きなターミナル駅で仕事しているそうで、その夜勤あけに(鉄道の仕事だと、夜勤というものがあるそうです、確かに言われてみたらそうですね!)学校に遊びに来てくれたそうです。




ただ単に遊びに来てくれたのではなく、実は彼女にはしっかりとした目的がありました。

それは、今勤務している会社からの派遣で大学に通うことのできる制度があるそうで、それを目指して勉強をしているとのこと。その内容を母校の先生に相談に来たというわけでした。




「私、今の会社で多分一生働くと思います。私にとって仕事とは、常に学ぶことのできる場だと思ってます。

最初のころは知らないことがあって、悔しくて泣いたりしたこともあったけど、今考えたら知らないことは新しく学ぶチャンスなんだと思って。

大学に行く制度があると聞いて、絶対に行きたいと思いました。大学に行って勉強して、またこの会社でもっと広い範囲で仕事することを目指したいんです。」

・・・

21歳の言葉とは思えないしっかりとした考えに感動してしまいました。彼女は1年生で入学した直後からしっかりしていたという記憶があるのですが、社会に出てからの成長ぶりが非常に頼もしいのです。会社の制度なども活用して大学で学んで、さらに社会に貢献できる女性になってくれたらいいなと思っています。

2016年4月11日月曜日

新入生歓迎 - クラブ紹介

今日は午後から生徒会の生徒たちが企画した「新入生歓迎会」が開催されました。その中で、2年生・3年生たちがクラブの紹介を行いました。

各クラブがだいたい2分くらいの制限時間の中で、"我がクラブ"を紹介していきます。どのような紹介をするかは、それぞれのクラブの生徒たちのアイデア次第。私も全てのクラブの紹介を見に行きました。




体育系のクラブは、ステージの上でその種目を少し披露するところもありました。

生徒たちだけで行うクラブもあれば・・・(こちらはソフトテニス部)










顧問の先生から見たおススメポイントを紹介するクラブ(剣道部)もありましたし












先生も体当たり(!)のクラブも。(バレーボール部です。正顧問・副顧問の先生がそれぞれステージの横から投げたボールを、生徒がレシーブするという場面でした。)






https://youtu.be/bcBbnR0B2YY

こちらはバトントワリング部の紹介の様子です。





ライフル射撃部は制服姿がとても凛々しい!

全国大会で何度も優勝している強豪クラブですが、高校生になってから始める生徒ばかりですので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。






https://youtu.be/YYMGwgXyCXY

全国制覇といえば、こちら華道部も、今年は「花の甲子園」(高校生がいけた花の美しさを競う大会)で全国大会制覇を目指すと宣言していましたね。

1年生のみなさんは、明日からのクラブ体験でぜひ多くの部活を見学に行ってみてください。クラブを経験すると高校生活3年間がとても充実すると思いますよ!





2016年4月8日金曜日

1年生とご対面して…

今日の放課後のことです。事務室のそばで花を持っていた2,3年生のそばに、たまたまやって来た1年生。

「1年生よね?」と私が声をかけると(たまたま入学式の時にステージ上から見ていても笑顔が印象に残っている1年生でした)「はい。」

それを聞いてすかさず「クラブはどうするの?」と質問攻めにする私&2,3年生・・・。月曜日のクラブ紹介の話をちょうどしているところだったからなのです。






その直後、ランチスペースでこんな姿で花に向き合っていました。何か月曜日のイベントと関係があるようです。

1年生の皆さん、月曜日のクラブ紹介をお楽しみに!