2012年5月30日水曜日

言葉としての英語の学び方

本日お昼休みに、生徒が私のもとを訪ねてきました。その生徒と一緒に、英語の勉強の仕方について考えて話をしました。

私:「xxさんは、どんな風に英語を勉強しているの?」

生徒:「ええと、朝の5:30に起きて単語を覚えます。それから、家に帰ってからも熟語などを覚えたりします。そして問題なども解いたり・・・」

私:「それってもしかして、単語のテキストとか熟語のテキストとかに、たとえば

satisfy  満足させる

と書いてあったら、その通り "satisfy... 満足させる、だ…" って覚えようとしていない?」

生徒:「あ、そうです。そんな感じです。」

私:「そうやって覚えたことって、2日後に覚えている?」

生徒:「覚えてないです、なかなか覚えられないです。」

私:「だよね~!だいたい、そういう覚え方だと印象にも残らないし、面白くもないし、記憶に定着しないよね。」

そこで、その彼女に話しました。

「日本語が話せるようになったのはどういうプロセスだったかを考えてみてね。たとえば、0~3歳くらいまでの間には、お父さん、お母さんが何か話しかけてくれたことや、テレビなどを見たりしながら、その言葉を繰り返し繰り返し言ってみていたでしょう?そのときに 満足する、満足する、とか単語で覚えたり、ってことはしていないよね。むしろ"今日は何して遊ぶ?"って聞いたり自分でも真似しながら"今日"とか"何"とか"遊ぶ"とかいう言葉を覚えていったはず。

英語もそれと同じなのよ!言葉だから。だから、単語・熟語を英語&日本語で覚えようとしないで、文脈の中で繰り返し言ってみる・書いてみるなどで覚えるようにしてみて。そうすると、印象・記憶に残りかたが全然変わってくると思います。

例えば・・・ satisfy 満足させる だと印象にも残らないし、覚えられないかもしれないけど

My friend, XX-chan, was really satisfied with the result of the exam. (友達のxxちゃんはテストのできにとっても満足していた。)

だったら、記憶に残りやすいでしょ?be satisfied with という使い方も覚えられるし。」

というと、生徒は「確かに・・・」と言っています。

さらに私は彼女に伝えました。

「机に向かって問題を解く、ということだけが英語の勉強ではないと思ってね。とにかく"言葉"なのだから、何かを表現するあらゆる場面で英語は勉強できるの。たとえば、駅の表示を見るとき、"改札口" "きっぷ売り場"って英語でどう表記されているかな、って思ってそれを確認して覚えることも英語の勉強。ラジオを聞いているときに憧れのパーソナリティーの人が英語で何かを話していることを必死に聞きとろうとするのも英語の勉強。好きな英語圏の歌手の歌の歌詞を聞きとることも英語の勉強。インターネットで英語圏のアーティストのホームページなんかを読むことも英語の勉強になるよね。とにかく、あらゆる機会から英語を学ぶことができると思うの。

私が高校の時には、NHKのラジオ講座なんかは毎日欠かさず聞いていたな~。すごくそれでリスニングの力は伸びたと思う。ちなみに私は、今もリトルチャロとか見てるし、NHKの教育テレビ(Eテレ)で放送しているアメリカのドラマ番組なんかも英語音声だけで見たりしているの。」

彼女は

「へぇー、そうなんですかー、今日話を聞けて良かったです!」

と帰っていきました。英語は言葉です。決して机にかじりついて勉強するだけが勉強ではありません。とにかく楽しみながら、日常のあらゆる機会をとらえて英語に触れてみて下さい。

2012年5月29日火曜日

生徒におほめの言葉を頂きました

先週の土曜日に、PTA総会の中で、内科医・川村昌嗣先生による講演会を行ったことをご紹介しました。

実はその講演に、ある雑誌の編集長さんがいらしていたのですが、今日その編集長さんからお手紙を頂きました。



(川村先生がこちらの雑誌の中で、腹ペコウォーキングについて紹介されていて、その編集長さんが講演を聞きにいらしていました。)






そのお手紙の中で、このようなことを書いて下さいました。

「講演後、事務室へ戻る途中で御校の生徒さんたちから元気なあいさつを何人にもいただき、感動しました。ありがとうございます。とても気持ちよかったです。」

とのことです。嬉しいですね!私自身も初めて本校に来た頃、生徒たちが挨拶してくれることに驚きましたが、もはや当たり前になってしまい・・・こうして改めて外部からのお客様にそのことを言っていただけると大変光栄に感じます。

在校生の皆さん、この素晴らしい本校の文化をこれからも大切にして下さいね。

2012年5月28日月曜日

コラボプロジェクトメンバーの発表について

多くの皆さんから応募してもらった某・大手食品メーカーさんとのコラボプロジェクトについて、先週末に企業の方と一緒にエントリーシートを見ながら選考を行っていただきました。

近日中にメンバーを発表したいと思っています。少々お待ち下さい!

私がやる!と思い、行動すること

先ほど私のお客様が帰られる時に、正門の前でにこやかに

「さようなら!」

と言っていた生徒がいました。本校の生徒はとにかくお客様にも挨拶をきちんとする子が多いので私の自慢なのですが(!)、その中でも彼女のあいさつは大変感じの良いものでした。

その後、しばらくして事務所に戻り、事務のスタッフと話をしていたところ

「あの生徒さんは、放課後30分以上かけて、正門の周りのお花に水をあげてくれていたんですよ!本当に一生懸命やってくれていました。さっきまでそこにいたんですけど、もう今は戻っていってしまいましたね。」

とのこと。せめてお礼を伝えたかったのですが、お名前も分からない・・・ああ、貴女のお名前は・・・???

こうした小さなことを「誰かがやるだろう」ではなく「私がしよう」と思って実際に実行してくれる、その姿勢が大変うれしく、頼もしく感じます。

実はこの週末に、日ごろから大変お世話になっているコシノジュンコ先生の講演会にうかがいました。今日水やりをしてくれていた生徒を見て、講演会の中でコシノ先生がおっしゃっていたことを思いだしました。

それは

「人に頼ることではなく、ひとりひとり、誰もが"私がやろう!""私がやらなくて誰がやるの?"と思って、まず自分ができることから実際に行動にうつすべきだと思うんです。ただでさえ今は日本全体が元気がないですが、まず私たち一人ひとりがこのような考えで行動し続ける必要があると思うのです。」

ということです。コシノ先生は日本のファッション文化を世界中に伝えたたいと考えて今から30年近くも前に北京でファッションショーを行ったり、キューバでもファッションショーを開催されてきました。それぞれの場面で大変な苦労があったとのことですが、いつでも"私がやらなくて誰がやるの?"と思って行動し続けてきたとのことです。

そのお話をうかがって、どんなことに対しても、"私が/高木学園がやろう!"と前向きな気持ちで取り組もうと改めて思っていた矢先に、この生徒の姿を見て、本当に心を打たれました。お花に水をあげること一つに対しても、積極的に自ら行動できる彼女は、きっと人生の様々なことに対して"まず、自分がやってみる"という姿勢でのぞみ続けられると思います。

ああ、直接そんな彼女とお話したかったです・・・ 残念・・・。

2012年5月26日土曜日

土曜講座

今日は今年度第1回目の土曜講座が開催されています。

食いしん坊の私は・・・真っ先にキッチンスタジオへと向かってしまいました。


その瞬間、美味しそうなぎょうざの香りが・・・。10時過ぎだというのに、既に「腹ペコ」。(こんな私にこそ「腹ペコウォーキングダイエット」が必要なのだと実感しています・・・)









先生たちが慣れた手つきで、ぎょうざの皮に中の具を詰めています。

おいしそう・・・

できあがりが楽しみです!







また校内の別の場所では






お茶の講座も開催されています。今日は普通科の2年生が参加していました。

お茶を点てるのに真剣な様子ですね。









試験後の土曜日にかなりリフレッシュできたのではないでしょうか。この後は保護者の方々を対象としたPTA総会です。

2012年5月25日金曜日

明日は腹ペコ・・・

明日はPTA総会が開催されます。PTA総会では、いくつかの事項について審議して頂き、その後には本校のメディカルアドバイザーの川村昌嗣先生(元・けいゆう病院健診科副部長、川村内科診療所所長)による講演会が行われる予定です。

ご講演のタイトルは・・・

「スリムで健康な肉体へ ~ お医者さんが提案・腹ペコウォーキング」

です。内科のお医者さんである川村先生ご自身が考案され、実行されているウォーキング方法、ダイエット方法をご紹介いただきます。腹ペコ、とありますが、お腹がすいて仕方ない状態でウォーキング、ではありません。(どのような内容なのでしょうか - ぜひ、実際の講演をお聴き下さい。)

雑誌「クロワッサン」「いきいき」「週刊現代」「日刊現代」「夢21」などでも実際に取り上げられ、多くの読者の方がその効果を実感されているそうです。

どうぞ明日の川村先生のご講演をお楽しみに。

空を舞う大玉

今日で中間試験も最終日です。みなさん、今年初めての試験の手ごたえはどうだったでしょうか。

そして昨日の夏のような気候とはうってかわって






今にも雨が降り出しそうな曇り空・・・と思っていたら、実際に午前中に雨が降り始めました。







そんな中、試験の終わったばかりの全校生徒たちが来週の体育祭の予行演習を行っていました。




1,2,3年生それぞれの長い列を勢いよく舞う大玉たち・・・。

私は楽しく見学していましたが、生徒たちは必死。「うゎぁーーーー!早く早く!」「落ちるよ!」など歓声のような悲鳴のような声が聞こえてきました。




試験で疲れきった体をすこし休ませて、体力を回復させ、来週の体育祭では力を発揮してくださいね。

2012年5月24日木曜日

試験は続く…

今日も夏のような気候ですね。生徒たちは今日も中間試験の真っ最中。




今日の試験が終わった後も、校内のいろいろな場所で生徒たちが明日の試験にそなえて勉強している姿が見られました。

(このような気候ですので、現在制服の移行期間です。夏服を着ている生徒もいます。)





ある生徒に

「試験の調子はどうかしら?」

と聞いてみたところ

「もーだめー。先生、私、本当に嫌になった。自分が悪いのは分かってるんです。でも、予想していたような問題が出なかった上に、いまいち集中もできなくて、もう最悪・・・ああ、もうこんなにできないと私、本当に気分が落ち込んで・・・(この後、かなり長い間、後悔している様子の発言が続きました…)」

隣でお友達がその彼女の話をじっと聞いてあげていました。(優しい友人です!)

「その悔しいっていう思いを、明日にぶつけたらどうかな?悔しいって話している時間も勉強にあてたら、明日の試験の手ごたえも変わるかもしれないよね。」

と彼女に声をかけてみました。確かに1つの教科の試験でうまく回答できなかったりすると落ち込んだり、悩んだりしがちですよね。ですが、そこでうまく気持ちを転換させることができるか、がとても大切だと思います。(その事は試験勉強だけに言えることでなく、これから生きて行く上でもとても大切なことだと私は感じます。何かうまくいかないことがあったとしても、自分の気持ちをうまくコントロールして、その影響を最小限に抑えることができるか、そこから挽回できるかどうか、そういう力は人生で大変重要だと思っています。)

さあ試験も残すところあと1日。上手に気持ちの切り替えを行って、頑張ってくださいね。

2012年5月23日水曜日

卒業生の会(菊蘭会)総会

先週土曜日は、本校卒業生の会(菊蘭会と言います)の総会が行われました。




冒頭に会長さんがご挨拶。

学校行事(入学式、卒業式など)でいつも素晴らしいお話をして下さる会長さんです。いつも本当にありがとうございます。






そして今回は





昨年の秋に文部科学大臣より表彰を受けた、本校校長に対して、菊蘭会の皆様からお祝を頂きました。

ちなみに校長に花束贈呈して下さったのは、校長が最初に担任を持ったクラスの卒業生の方だそうです。





その後、音楽部(在校生+OG)による合唱があったり




卒業生でフリーの美容ジャーナリストをしている方から「お金をかけずに美しくなる方法」という貴重な講演をうかがったりしました!

(私はこの講演でうかがった内容を全て(!)メモをとっていたところ・・・隣に座っていた校長が

「うわぁ、全部メモ取ってるよ・・・」

とのコメント。いや、男性にはこの気持ちは理解してもらえないかもしれませんが、女性にとって"美しくある"ことは最優先課題です!)

楽しいひとときでした。ご来校いただいた卒業生の皆様、ありがとうございました。

2012年5月22日火曜日

試験勉強中です

明日からいよいよ中間試験です!放課後の校内では





勉強する生徒たちの姿。

こちらでも。

ある生徒は

「先生、もう私、終わった! xxの科目、もうダメです。」

とのことですが、まだ試験が始まってもいませんよ、皆さん。ここからがラストスパート、頑張りどきです!




こちらにも生徒たち&生徒の質問に答える先生たち。












試験前恒例の光景となった、I先生の問題用紙を紙折り機で折る、図。












生徒も先生も明日からの試験に向け最終調整中です。皆さん頑張って!

2012年5月21日月曜日

コラボプロジェクトの選考について

先日より、今年度、某大手食品会社さんと商品の共同開発をさせていただくことになったとお伝えしました。

それに対して大変多くの生徒から応募があったこともこの場でご紹介した通りです。

応募してもらった皆さんからのエントリーシートは、現在企業の担当の方に読んでいただいています。数日以内に企業の方と打合せることになっています。その話し合いののち、結果を発表することになりますので、みなさんしばしお待ちください。

その前に、いよいよ今週から始まる中間試験の準備をしっかり頑張ってくださいね☆

学園祭ポスター

「うちの生徒たちって本当に絵が上手・・・」

毎年この時期になると必ず思うのがこのことです。今年もまた学園祭のポスターのイラストの応募⇒投票の時期となりました。




ズラリと力作が並んでいますので、皆さんよーく見て投票して下さい。

あまりに力作が多すぎて一つを選ぶのが今年も本当に難しかったです!

世紀の天文ショー

今朝のグラウンドにて。





金環日食用のメガネを手に、東の空を見上げる生徒たち・・・

雲がなくなると「わぁ、見えた!」と拍手が起こります。





私のiPhoneカメラでなんとか撮った写真はこちら↓ (もう三日月状態になってしまっていますが…)




(中央若干左よりくらいに、小さくオレンジ色に光る三日月のようなものが見えるかと思います。これは、カメラの前に日食用のシートをあてて撮影しました。)







もっとキレイな写真が撮れている方のデータが欲しいです…

追記) 先生が撮った写真をもらいました。




三日月のような形ですが、くっきり見えています!

100数十年前の人々も同じように空を見上げていたのでしょうか。

2012年5月18日金曜日

I am having fun! - English Lounge

今日のお昼休みは、Arisa先生を囲んでみんなで英語で会話する English Loungeを開催しました。


今日は2年生も3年生もいたため、まずは自己紹介からスタート。

"My name is xxx..."

で終わってしまう生徒が多いですね・・・

"And?"

とArisa先生や私に聞かれても



"uh... That's all."

というような生徒もいました。皆さん、シャイにならずにどんどん話しましょう。文法や発音が間違っていたって大丈夫!ただ、単語を一つ言うだけでなく、必ず"文章"で話すよう心がけてください。

今日参加していた生徒はとても楽しんでいた様子で、

"先生!I am having fun!また来るね!"

と元気に言いながら午後の授業へと戻って行っていました。来週からも定期的に開催しますので、みなさんの参加を楽しみに待っています。

2012年5月17日木曜日

三枝成彰先生が来校して下さいました!

今日の午後。日本を代表する作曲家の三枝成彰先生が、学校をたずねて下さいました。

そして三枝先生が案内役をつとめられている、中学・高校生を主に対象とした「はじめてのクラシック」コンサートのご紹介をしてくださいました。




せっかくご来校いただきましたので、ちょうどその時間に行っていた職員会議で、三枝先生から直接、そのコンサートについてお話していただきました。

「若い世代の生徒さんたちにも、ぜひ本物のクラシック音楽の素晴らしさを感じてもらいたいと思っています!」と三枝先生。




そのような主旨ですので、1枚=1,000円という破格の価格で一流の音楽家の方々(指揮:小林研一郎先生、管弦楽:東京交響楽団の皆様、案内:三枝成彰先生)の演奏を聞くことができます。

いつものことながらミーハーな私は先生にお願いして著書にサインをして頂きました・・・




すると、教頭はその間に色紙まで抱えて戻ってきて・・・

三枝先生に厚かましくも書いて頂きました。











なんて素敵なサインでしょう!!!

さすが芸術家・三枝先生。

学園の宝として大切にさせていただきます。





そしてさらに!




「はじめてのクラシック」ポスターにメッセージも書いてくださいました。

(校内に掲示しますので、みなさん、ぜひ実物を見てください。)





さらにはスペシャル特典もありますので、コンサートに行きたい!と思った在校生の皆さんは、ぜひ担任の先生にその旨伝えて下さいね。

コンサートの詳細についてはこちらをご覧ください。

私もコンサートにうかがう予定ですので、皆さんと一緒に素晴らしい音楽に触れることを楽しみにしています。三枝成彰先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

追記)ちなみに、翌日にはこんな形で掲示しました。



掲示板の三枝先生のサインをじっと見つめる生徒を発見。

私:「みんな、三枝成彰先生って知ってる?」

生徒:「あ、なんか名前を聞いたことがあるような気がします。」

生徒:「私、ラヴェルが大好きなんです!」




ということで、そんな皆さんと一緒にコンサートに出かけることを楽しみにしています。

横浜かりんとう - パッケージデザイン

今年度は企業の方々と一緒にコラボレーションさせていただく機会が3つあるとお伝えしましたが、今日はその1つである「横浜かりんとう」のパッケージデザインプロジェクトが動き出しましたので、その模様をお伝えしたいと思います。



まず企業の方から、このかりんとうについての説明をしていただきました。

その説明を聞いていた私の横の生徒が

「新横浜のプリンスぺぺとかららぽーとでたまに買って食べるよ。だから、よく知ってる。」

と友達に話していました。



そして、何と!生徒たちも商品を知るために(!)かりんとうを食べさせていただくことになりました。




この横浜かりんとうは、"横浜001"(詳細はこちらをご覧ください)という横浜ブランドのグッズにも選定されています。

召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか。








生徒たちの嬉しそうな表情!

(という私も頂いてしまいました。かりんとうというと、普通、かなり固いのですが、このかりんとうはサクサク。とても食べやすく美味しいのです。)





さて、このかりんとうのパッケージをデザインすること - これが今回のこのプロジェクトでの課題です。授業の一環としてこの課題に取り組んで行きます。どんなパッケージ提案が出てくるか、とても楽しみです。

2012年5月16日水曜日

金環日食☆

先週、こんなプリントをもらいました。



メディア等でも盛んに報道されている「金環日食」 - いよいよ21日(月曜日)の朝に観測できるということでその日が近づいてきましたね。

このプリントを見ながら事務所での会話・・・

「見るときは、普通のサングラスをかけただけではダメらしい。」

「え?ホントですか?」

「よく生徒が試験前なんかに暗記用の下じきなんか使ってるじゃない?ああいうの使えばいいんじゃないかな?」




「いや、ここにダメって書いてありますよ。"直接見る""サングラス""下じき""日食グラスで長時間"これらのどれでもダメみたい。」(プリントの裏面をよく読んで下さいね。)

皆さんも目を傷めないように必ず日食観察用メガネなどを着用するようにしましよう。そしてこの日は理科の先生たちが観測会を実施してくれる予定ですので、がんばって早起きしてみませんか?(次に関東で皆既日食を見ることができるのは2035年!!!23年も先です。)

2012年5月15日火曜日

制服の改善について

今日は生徒会の生徒たちが、制服の改善案についてメーカーさんにご相談しました。

現在の2年生、3年生に対してアンケートをとった結果をもとに、どのようなところが改善されると良いと考えているかなどをご説明・ご相談させていただきました。



普段、高校生が企業の方に直接このようなお話をさせていただく機会はほとんどありません。

(ちなみに、メーカーさんでもこのような形で直接生徒からの声を聞くことはあまり無いとのことでした。)

ブレザー、スカート、リボン・ネクタイ、シャツ、カーディガン、ベスト、靴下など。それぞれについてお話させていただきました。


生徒たちの声をそのまま聞いていると

「こんなアイテム(たとえばこんな仕様で/こんな色で)が欲しい」

などの意見もあるようです。しかし一方で価格は大変気になるポイントでもあるそうです。そこで私からもメーカーさんからも一言。

「みなさん、例えば、今あるアイテムにさらに他の色のものを追加したいとします。そうすると、そのアイテムでは種類が増えることになって、1種類あたりみなさんが買う枚数が減少しますよね。そのことは必然的に、1枚の価格が上がることを意味しています。(より多く同じものを作るほど低コストで生産することができる、逆に1枚あたりの生産量が減少すれば単価は上がります。)ですから、欲しいと思っても、とんでもなく高い値段になってしまう、そのようなことは往々にして考えられることです。例えば今の1.5倍くらいに価格が上がってしまう、それでも欲しいのかどうか。そのような視点も持って下さいね。」

というと、生徒たちは

「うーん、そっか・・・値段がそんなに上がってしまうとちょっとなぁ・・・」

と現実に直面しています。

今日ご相談させていただいた内容のうち、制服の"機能"として改善ができるものについては、メーカーさんで早速検討して下さることになりました。

その内容などもまた追ってご報告したいと思います。

2012年5月14日月曜日

生徒のパワーが眩しい…

今日から新しい一週間です。先週は1年生は宿泊研修、2年生は校外学習など、さまざまなイベントが続きましたが、今週は落ち着いて学習する1週間となりそうです。そして・・・みなさん、来週は中間試験であることをお忘れなく!!!

さて、放課後、ふと玄関先を見ると





生徒たちがお花を植えています。

園芸委員会の生徒たちのようですね。









「あ、先生~!私のこと、写真に撮りたいんでしょ?ウフフ。」

というおなじみの生徒がいましたので、一枚パチリ。

花の美しさをできるだけ活かすように、育てて行って欲しいと思います。




と花に思いを馳せていたところ・・・

「あ、先生、私たちの写真撮って~!!!」

とおなじみの3年生グループに遭遇しました。

「貴女たち、3年間ずーっとそのこと言い続けてるわよね・・・もう3年生かぁ。。。」

と言っている私の横で、

「先生、じゃ、ポーズ作るから。」



あっと言う間にこの体制に・・・。

「先生、私たち、これから新横浜のほうに走るトレーニングに行くんです。」

ということでしたので、

「あ、それじゃ、行ってらっしゃい!」

と言った私に


「ううん、まだ出発できないんです。教頭先生待ってるから。」




そこへ着替え済の教頭先生が登場しました。


教頭も交えてこのポーズ・・・最近仕事が忙しすぎて弱っている私には、生徒+教頭のパワーが眩しすぎる午後でした・・・。

2012年5月12日土曜日

Day 3 - 宿泊研修 できたてほうとう

今日のお昼頃。学校でまさに冷たいサンドイッチ(朝パン屋さんで購入して冷蔵庫に入れていたもの)を食べようとしたその瞬間 - 校長よりメールが届きました。



その時の私には残酷すぎるこの見事なほうとうの写真・・・。

宿泊研修最終日の今日は、生徒たちが午前中に山梨名物・ほうとうを作っていたのです。







上のように完成するまでに、生地をのばしたり・・・










火加減を調節しながら調理したり・・・

というステップがあったそうなのですが






完成して大変おいしかったそうです。

今日もまた心の底から羨ましかったです・・・






現在横浜に向かっている途中です。皆さんお疲れ様でした!今日の夜・明日はしっかり休んで、月曜日にまた元気に登校して下さい。

Day2 続編 - 宿泊研修

昨日の夜、宿泊研修先の先生よりさらに写真&レポートを送ってもらいました。

昨日は専門科の生徒たちが「コミュニケーションワーク」で担任の先生の似顔絵を描いていた様子をお伝えしましたが、こちらは普通科の生徒たちの様子です。


ハサミで紙を切って・・・美術の時間?と思いきや…実はこれ数学の講座なのです。

5種類ある正多面体について理解するため、地球儀の柄のついた正多面体を展開図から組み立てている途中だそうです。

小さいころから図形・立体が大の苦手だった私ですが、こんな講座があれば数学が好きになり、今ごろ違う人生を歩んでいたかもしれません…。


そして



こちらは音楽の時間・・・に見えますが、英語の講座。

シンガーArisa先生がギターを持って登場し、生徒たちと一緒に英語の歌を歌っているところです。

みんな、Arisa先生の歌声、ステキだったでしょう?



午前中はこのように授業を行い、午後からはハイキングに出かけました。


昨日、校長に用事があって3時頃電話したのですが、

「あ、今ちょうど山頂に着いたところ!」

と明るい声で校長が話していたのは、きっとこんなタイミングだったのでしょう。

なんと美しい富士山でしょうか!




さらには





バーベキューも行いました。

焼き加減はうまく調整できたでしょうか?

おいしそうです・・・





2日目も大変充実していたとのことです。今日は帰路につく予定です。皆さん疲れがたまっていると思いますので、帰宅後~明日はゆっくり休んで下さいね。

2012年5月11日金曜日

Day2 - 宿泊研修「誰の似顔絵?」

先ほど宿泊研修に引率している校長より新しい写真が届きました。



クラスの集合写真・・・なのですが、中央にある絵にご注目下さい。

誰の似顔絵でしょうか?





宿泊研修2日目の今日は、午前中はクラス毎に授業が行われました。こちらは家庭科のクラス。「コミュニケーションワーク」という科目で、クラスの全員で協力しながら担任の先生の絵を描いたそうです。力作です。似ています。

ちなみに、"ブログにどうしても掲載して欲しい"と生徒たちから強い要望があったそうですので、掲載します。

今ころはハイキング中でしょうか???

Day2快晴! - 宿泊研修

朝一番に1年生の宿泊研修先の河口湖より連絡が入りました。素晴らしい快晴で、1年生全員は大変元気だそうです。



























絵はがき?!と思ってしまう名作3枚を掲載しました。(Photo by 校長、です)





今日は午前中に勉強、そして午後からはバーベキューにハイキングだそうです。(羨ましい・・・)

2012年5月10日木曜日

Day1 - 宿泊研修

1年生は元気に宿泊研修のアクティビティに参加しているようです!(引率の先生から写真を送ってもらいました。)



今まだ知らない同級生とすぐに会話できたでしょうか?

社会に出ると、この「初対面でも楽しく・親しく・感じ良く」お話できる能力はとても大切です!この研修でそのような能力も身につくのではないでしょうか。Please be open to everyone!





そして・・・



うー美味しそう・・・

本日まだ(21:54現在)夜ご飯を食べることができていない私としては、心の底から羨ましい・・・美味しそうです。(実際大変おいしかったそうです。)






今日1日充実したプログラムだったようですね!Have fun and enjoy!

雹(ひょう)が降って来た・・・

11時すぎに1年生の主任の先生より連絡がありました。

「1年生は無事に宿泊研修先の河口湖に到着しました!」

とのことです。

その電話から数時間後、突然外がものすごい状態に・・・




この水しずくのように見えるもの、実はすべて「雹(ひょう)」だったのです!

(こんなに大粒の雹を見るのは、人生はじめてでした。。。)







ちなみに至近距離ではこんな感じ↓


地面に見える白いツブツブ、これがすべて雹だったのです。

雪と違って固いため、窓が割れるのではないかとヒヤヒヤしていましたが、幸いにも被害はありませんでした。

(しかも、同じ横浜市内でも少し離れた場所では全く降っていなかったというので驚きました。)



1年生のいる河口湖はお天気は大丈夫だったでしょうか・・・。

2012年5月9日水曜日

気をつけて出発して下さい- 1年生宿泊研修

先ほどのランチスペースにて。1年生のグループに会いました。1年生は明日から宿泊研修に出かける予定になっています。

私:「みんな、もう明日からの宿泊研修の準備はできた?」

生徒たち:「まだ全然、です!(自信たっぷり)」

私:「明日からだものね、もう帰って準備したほうがいいんじゃない?」


というところで、突然

生徒Aさん:「ところで、先生、何の教科の先生ですか?」

生徒Bさん:「(バシッ!Aさんの腕をたたく音)なに言ってるのぉ~、理事長先生だよ!」

生徒Aさん:「ぁああ~!」

(写真はちょうどまさにその場面)


その後、2年生にも遭遇しました。

私:「あら、こんにちは。オーストラリア研修の締切が過ぎたけれど、申し込みはどうしたの?」

生徒:「申し込みました。」

私:「そっかー楽しんで来てね!ということは・・・あの英作文(自己紹介をする英作文です)は書いたんだよね?」

とたずねると、彼女はどのような内容を書いたかを教えてくれました。好きな食べ物(パンケーキなんだそうです、それもオーストラリアで美味しいパンケーキが食べられることを期待して、あえてチョコレートではなくパンケーキと書いたそう)、好きな映画、好きなアーティスト(ジャニーズはオーストラリアの高校生に通じるでしょうか・・・)などなど、頑張って書いたそうです。

1年生はいよいよ明日からの研修を、楽しんできて下さいね。