2011年2月28日月曜日

社会で活躍する女性へ - 気合入っています!

J-waveというFMラジオのファンであることを公言している私ですが、今朝お気に入りの番組"Tokyo Morning Radio"を聴いていたら大学の学部の同級生の(しかもフランス語の授業なんかは同じ授業をとったりしていた)関谷英理子さんが出演していました。

学部時代から英語(もフランス語も)が抜群に素晴らしかった関谷さん。同性の私なども憧れてしまう、そんな素敵な女性でした!

今は、アル・ゴア前米国副大統領やダライラマ法王など、各国の錚々たる要人の同時通訳をされたり、本を執筆されたりしています。

(実は時期は重なっていないのですが、私が以前勤務していた化粧品会社でお仕事もされていたんですよね!)

今をときめく、社会で活躍する女性の一人ですので、皆さんも機会がありましたら明日~木曜日までの朝6:25くらいに、J-wave(81.3)を聴いてみてください!(あと、関谷さんは4月からNHKのラジオ講座も担当されるそうなので、こちらもぜひ聞いてみてくださいね!)先生の素敵さに、英語まで好きになってしまうこと、間違いなしですよ!

社会で活躍する女性って輝いているな、と朝からパワーをもらいました。

そして学校では、来年度に入学されることになった皆さんの手続きを行いました。(足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。)

これから入学される生徒の皆さんが3年間本学園で学んで卒業するころ、また卒業してしばらくしてから、社会で活躍する女性になることができるように、一層学校の教育内容を充実させていきたい!と気合の入ったそんな一日でした。

2011年2月25日金曜日

茶道で送別

謝恩会の後には、3年生をお茶でおもてなししました。

本校では学力の他にも「社会力」や「女子力」を育成することを重視しています。その「女子力」を身につける教育の一環として、全生徒が茶道の授業を受講する機会を設けています。ちょうど今度卒業していく今の3年生は、1年生の時からその茶道の授業を受講してきました。(=したがって、一通り作法を身につけているのです。)

卒業する彼女たちを送別するため、今日は茶道部の部員と先生方がお茶をたててくれました。そして、ここに登場するのが、昨日作成した和菓子!(そのため、昨日はその全貌をご紹介しなかったのです。)

昨日、私たちが山崎彩先生にご指導いただいて制作したのは




練りきり -さくらバージョン- です!!!この桜の花びらや葉っぱは、ようかんでできているのですが、これを型どるのには、卒業生たちに大活躍してもらいました。

もうすぐ桜の季節ということで、今回はこのようなデザインの和菓子としました。山崎先生の作られる和菓子はどれもこれも大変可愛いデザインのものばかりで、うっとり。





そして






3年生の皆さんが、お茶とともに和菓子もいただきました。








3年生の皆さん、お茶と和菓子を楽しんでいただけたでしょうか?本校で身につけた作法や女性らしさをこれからも忘れずに生きていってくださいね。

謝恩会

急に春のような暖かな1日となりました。(と同時に、花粉もすごい・・・ですね。花粉症の私にとって、今日は今年に入ってから一番つらい1日となりました。みなさまは、花粉症は大丈夫ですか?)

さて、今日は11:00から、3年生による謝恩会が行われました。





クラスごとにステージ上でパフォーマンスを披露してくれました。このクラスは劇を。








別のクラスはダンスで魅せてくれました。(しかも、2グループに分けて、まずはそれぞれのグループごとのダンス、さらに2グループ一緒でのダンス、さらにはアンコールのダンスまで!)





そして謝恩会が終了した後は、生徒たちはそれぞれのクラスで担任の先生を囲んでお昼ご飯です。






このクラスの仲間と顔を合わせるのも、あと何回でしょうか…。









猛練習の様子がうかがえる、楽しい充実した謝恩会でした。3年生の皆さん、ありがとうございました!!!

2011年2月24日木曜日

こしあんの出番です - おひな様プロジェクト

今日は放課後におひな様プロジェクトを開催。春らしい和菓子の制作に取り組みました。

生徒たちの授業の終わるのが15:00過ぎ。その前に、今日の指導をして下さる山崎彩先生がご来校になりました。先生だけで下準備は大変かなぁ・・・などと思っていると、なんとも素晴らしいタイミングで昨年卒業した卒業生3人の姿を発見!

「ねえ、和菓子作ってみない?」

と聞いてみると、

「いいですよ!」

と気軽にOKしてくれました。(本当にありがとうございました!)

ということで、





先生とご対面する卒業生たち。この後、この3人の驚異的なパワーによって、準備がどんどん進んでいったのでした。







そして、15:30頃になると、おひな様プロジェクトの生徒たちが続々キッチンスタジオに集まってきました。






まずは先生のデモンストレーションを熱心に見つめる生徒たち。







その後、





生徒たちが作業中です。真剣そのものです。









先生が細かい部分も優しく教えてくださいました。





あら、ついついつまみ食いしている生徒も・・・!





そして、素晴らしい和菓子が完成しました!(詳細は明日お伝えします。)

山崎彩先生、卒業生の皆さん、プロジェクトの皆さん、そして手伝って下さった先生方、ありがとうございました!!!とても楽しかったですね。

ご招待いただきました

先ほど、3年生数名から頂きました。






明日の謝恩会の招待状でした。(いよいよ明日ですね!!!)


ありがとうございます。楽しみにしていますね。

2011年2月23日水曜日

2011年2月22日火曜日

ほたるの光

もうそんな季節かぁ・・・

廊下を歩いていたら、どこからか聞こえてきた「ほたるの光」の歌声。

歌声に吸い寄せられるように近づいてみると、






2年生たちが歌の練習中。(でもなぜ廊下で練習していたのでしょう???)







今週の金曜日には謝恩会・送別会が行われる予定ですし、女子校の本校では例年3月3日のひな祭りが卒業式です。3年生の皆さんとお会いできるのも、本当に残りわずか数日となってしまいました。(寂しい~)3年生の皆さん、卒業式まで元気に登校してくださいね。

追記)ところで、ほたるの光ってスコットランドの民謡だということを皆さんご存知でしたか?私は実はそのことを知りませんでしたが、以前、どこか海外でこの曲を聞いて「日本の曲がこんなところでも演奏されるんだ!」なんて(お恥ずかしながら)思っていたのでした。歌詞が古典的なので、ついつい日本に古くからある曲かと・・・。

2011年2月21日月曜日

アニマルコラージュ - またもや芸術作品!

今日も、美術室の前の廊下を歩いていたところ、こんな素晴らしい作品たちを発見!

一昨日の土曜講座で生徒たちが創った作品を掲示するところでした。

色の紙のみ渡されて、あとはその紙をベースにどのようなデザイン・組み合わせ方にするかは全く自由で動物のコラージュを作るという課題に取り組んだそうです。





こちらは魚!今大活躍中のさかなクンもびっくりするであろう美しいウロコ!モザイクのように組み合わされていて素晴らしいです。









そしてこちらはくじゃくです。とても気品に満ち溢れた、洗練されたくじゃくです。








ちなみに、先生はこちらの犬を作ったそうです。以前自宅で飼われていた犬のことを考えながら、このような作品に仕上げられたとか。


みなさんの芸術的才能にはいつも驚きます。この才能をぜひ生かして美術大学などにも大いに挑戦してほしいです!

2011年2月18日金曜日

これ、どう思う? - ノート開発

ノート開発プロジェクトの生徒たちに集まってもらい、





見てもらったのが、本日到着したノートのサンプル。

(この写真では)真っ白な紙にしか見えないかもしれないのですが、実は内側に手間のかかる部分があり、その部分を試作していただきました。本日はそれを生徒たちと一緒に確認。








生徒たちは

「わぁ!思った以上に作りがしっかりしていて、良いと思います!」

とうれしそう。(全て真っ白なので、多少味気ないですが…。)どんな形に完成していくのでしょう。楽しみです!

近々・・・



こんな感じに可愛くできるかなぁ・・・???

2011年2月17日木曜日

世界を知り、日本を知り、自分を知る - オーストラリア研修

本校にはオーストラリアに姉妹校があります。毎年夏には希望する生徒がホームステイしながらその学校で学ぶことのできるプログラムがあります。

在校生の皆さんには、ぜひこのプログラムを積極的に"活用"してみて欲しい、と思います。"高校時代に海外に滞在できる機会があるのであれば、ぜひ行ってみて!"と心から思います。

というのは、海外で学んだり生活することの大切さを私自身が肌で理解しているからです。私は大学時代に1年間アメリカへ、その後しばらく仕事をしてから2年間大学院でイギリスに留学しました。

海外に滞在することで、どのように人生が豊かになるか - 私自身は、海外留学を通じて、

* より広い社会(世界)を知ることができた
* 日本の素晴らしさを知ることができた
* そして己(自分)をよりよく知ることができた

と思います。

言葉の通じない場所でも、人と人とのつながりを築くことができ、人は温かいということを実感してきました。(アメリカでは、トランクの鍵を無くした私のトランクを、見ず知らずの人に開けてもらうなんてこともありましたっけ・・・)同時に、生活習慣や文化の異なる場所で生活すると、日本という自分の母国がいかに素晴らしいかということも実感するようになります。(トイレのウオッシュレットのような衛生的な機械がある国、おもてなしの素晴らしい気配りのある我が国は、本当に偉大です!)そして、言葉や習慣の違いなどで(日本でと比べて)思うように行動できないとき、自分という人間はどんな面で強みがある(あるいは弱みがある)ということをより認識できるようになったように思います。

そうしたことを実感・認識するのに、母国語できちんと思考能力が身についた高校時代というのはとても良い時期なのではないかと考えています。

英語が話せないかも…という不安があっても、家を離れることに不安があっても、少しでも興味があればぜひ参加してみてください。

オーストラリア研修の説明会は2月28日を予定しています!

2011年2月16日水曜日

右往左往・・・ - おひなさまプロジェクト

昨日の放課後、おひなさまプロジェクトの生徒たちがひな人形をかざりました。



まずは箱の中からお人形セットなどを出します。1年ぶりです。ああ、こんなの、あったあった・・・なんて思いながら中身を確認。昨年はすごく慣れている生徒がいたのですが、今年はその彼女が3年生になってしまったので、みんなで「あれ?次はどうすればいいんだっけ???」と考えながらセット。



そして完成!!!「きれいだね~!」などという声があちらこちらから聞かれたのもつかの間・・・








先生が、「あれ・・・箱の中から、こんな紙が出てきました。もしや、最上段の左右は逆???」








ということで・・・




「はい、みなさーん、一番上の段の左右を逆にしないとダメみたいでーす。」ということで作業中。






これでようやく完成!と思ったのですが・・・

その後、職員室やら事務所やらでみんな一斉に"(人形の)久月"さんのホームページなどをチェック。「一般的なのは左が男性、右が女性」とか「伝統的には左が女性、右が男性」はては「うちのお父さんが、左が女性、右が男性だと離婚するって言ってた!」という意見まで飛び出し、それは大変と・・・







再度左右を入れかえることに。











ふうー、ようやく完成です(汗)。








右往左往したひな人形のセッティングでしたが、今後もおひなさまプロジェクトは続く・・・。

2011年2月15日火曜日

何をしているところ?

放課後の様子です。





さあ、何がはじまるのでしょうか・・・。

雪!

昨晩8時ころ、学校である先生に

「先生、雪降ってるの気づきました?!」

と言われ

「!!!え!?そうなんですかー!天気予報でも雨って言ってたし、さっきまで雨降ってたのにー。」

と言ってカーテンを開けて外を見ると、確かにすごい雪。急いで帰り仕度です。





帰り際のグラウンド。











学校の向かいの企業のビル前はこんな感じに。







そして一晩あけた今朝は、生徒たちがグランドの雪かき中でした。




雪が降るのは、春が近づいてきているしるし、なのだそうです。(と昨日のラジオで聞きました。)もうすぐ桃の節句~桜の季節がやってきますね。

2011年2月14日月曜日

Valentine's Day

今日は2月14日、Valentine's Dayです。

先ほど、事務所に1年家庭科のお2人が訪ねてきて

「先生、今日、何の日か知ってる?!」 (にこにこしながら、後ろに何か持っている様子)

「バレンタイン!、よね!」

と答えると、






「はい!先生にあげる!」と、手作りの可愛いチョコレート&マシュマロ&チョコレートカップケーキを持ってきてくれました。さすが女の子の手作りとあって、可愛い!!!ありがとうございました。(何度トライしても写真がなぜか縦になってしまいます・・・ゴメンナサイ)









さて、バレンタインといえば、実は私は土曜日にこのような講座へ。



山崎彩先生の「和菓子のバレンタイン」講座です。今回はチョコレート風味のおまんじゅうと浮島を作りましたよ!






こちら、外側がココアパウダー+普通のパウダー、内側はこしあん+ローストくるみのおまんじゅう。ハート型にしてみようと頑張りましたが・・・ああ、無残なこの姿。オーブンに入れている間に、亀裂が・・・。(不吉な感じです)でも、お味のほうはココア味とあんこの味が不思議にマッチして超・美味でした!



さあ、彩先生ワールドにももう少しでまた再会です!

追記)放課後、1年普通科の仲良したちが登場。



「先生これあげる!(うふ!)」・・・という彼女たちの言葉に、頂いていいものか迷う私・・・。というのも、この彼女たちに数日前にばったり会った際に「わたし、先生にチョコレートあげる!そしたら倍返しにして高級チョコレートもらえそうだもん!」と言われたばかりだったからです・・・










さて、さらにその後、他の1年商業科の3人が登場。







すごく可愛いラッピングで、小さなタグに「♡ ♡理事長先生♡ ♡」と書いてありました。(可愛い!)

「作るの、大変だったんじゃない?!」とたずねると、「はい。大変でした。」とのこと。この週末はバレンタインのために、台所から離れられなかったのではないでしょうか?







みなさん、ありがとうございました!!!大変うれしいです!(大切に少しずついただきますね!)

2011年2月11日金曜日

入学試験結果発表

雪の降る寒い「建国記念日」となりました。

今日は、昨日行った入学試験の発表を行いました。




あまりの寒さに、校門のところで皆さんをお迎えしていた教頭も完全装備!(この写真では少し見えにくいかもしれませんが、赤い毛糸の帽子です!)







そして







発表が始まると、受験生のみなさんがいらっしゃいました。








私の真横で、「うかったー!!!」と大変喜んでいた2人だったので、ご本人たちの許可をいただいて、喜びの1枚を撮らせていただきました。おめでとうございました。



合格された皆さんと、4月にまたお目にかかることを楽しみにしています。

2011年2月10日木曜日

入学試験です!

昨日の不思議な雪もやみ、晴天の今日は入学試験が行われています。

午前中は3科目の筆記試験、そして昼食をはさんでちょうど今は、面接試験が行われています。

校内を歩いていると、






面接会場を発見!(自分の受験時代を思い出してしまいます・・・)







その面接会場に、






本校の在校生に案内されて、受験生の皆さんが歩いていきます。緊張の面持ちでノックをしている受験生の皆さんの横で、在校生まで顔がこわばっています。受験生が面接会場の中に入ったあと

「ふぅー。私も緊張しちゃーう!!!」

と深呼吸していました。






あまり緊張せずに、普段のままの皆さんについて面接でお話を聞かせてくださいね!

社会で役立つ女性とは?

先日、生徒たちと一緒にノート開発の打合せに企業にうかがった時のこと。

新宿駅の構内の、非常に混雑している中でふと見るとメンバーの生徒の1人の姿が見えません。あ、れ???と思っていると、他の生徒が

「先生ー、ちょっと待ってあげてください!xxさんがあそこに!」

ということでそちらを見ると、なんと本校の生徒xxさんが、ベビーカーを押して階段を上るのに困っていた女性に歩み寄り、ベビーカーを階段の下から上までその女性と一緒に持っていたのです。

感動・・・。

小走りに戻ってきた彼女に

「素晴らしい!!!」

と声をかけたのですが、その彼女いわく







「私の普段使っている駅にもこういう困っている人が多いんです。だから、結構自然に目がいくようになって。本当は、エレベーターとかエスカレーターとかあると助かるんですけどね。」







私は、感動しました。新宿駅の混雑した中で、ほとんどの人はできるだけ人とぶつかったりせずに、目的地に早く到達することに集中しているのではないかと思います。しかし、うちの生徒はこんなにも周りの人のことを考えられる優しさを持っているんだ・・・。

本学園の創立者の高木君先生は、"社会で役立つ女性、社会で信頼される女性"を育てるためにこの学園を創立しました。その教訓をパッと聞くと、何か社会で大きな業績を残すことのみを重視するかのようにも一見思えます。しかし、この彼女のように、小さなことでも周りの人に気を配ることができる女性、そして誰に言われなくても(周りの人を助けるために)自ら行動できる女性、そんな女性もまた立派な"社会で信頼され、役に立つ女性"であると感じます。

2011年2月9日水曜日

明日は入学試験です




校内に準備されている明日の入学試験のための表示。

明日2月10日は一般入学試験です!

まだまだ寒い日が続いていますが、受験生の皆さん、体調に気をつけて元気にご来校ください。

(万が一インフルエンザで受験できないという場合には、中学校の先生経由で本校にご連絡いただけるようお願い致します。)

企業の方にプレゼン - ノート開発

昨日は生徒たちと一緒に、開発中のノートの会社にうかがいました。普段、開発のお話をさせていただいている方以外の、営業部門の方にこのノートの概要などについてプレゼンテーションさせていただきました。

生徒たちは、電車の中でも最後の練習をしていました。そして


実際に、初めてお目にかかる企業の方々を前に緊張の面持ちです。(緊張するのも当然ですよね・・・普通高校生だと、学校・塾の先生と親・親戚くらいしか大人の人と話す機会は無いでしょうから、彼女たちは本当に頑張っていると思います。)


練習のかいあって、このノートの開発について、企業の方々に分かりやすくお話できたと思います。(みなさん、よく頑張りましたね!)今回のノートについては、通常の工程だけでは完成させられない部分があり、その部分にどのように対応するか、議論が続きました。




ノートの綴じ方にもいろいろな種類があり、普段生徒が使っているノートとは異なる綴じ方のノートを見せていただき、熱心に見入る生徒たち・・・。





特殊な部分をどのように生産するか、価格はどうするか、発売日は、販売経路は・・・とまだまだ乗り越える必要がある点はいろいろありますが、せっかくここまで頑張ってきた製品を情熱を持って大切に完成させ、販売したいです!

2011年2月7日月曜日

プレゼン練習中 - ノート開発プロジェクト

現在開発中のノートについて、明日は生徒たちとともに企業にお邪魔して、

- 今回の開発の各段階についてご説明
- ノート案についてのご説明

などプレゼンテーションをする予定になっています。生徒の数人がプレゼンテーションの分担をしていますが、そのうちの一人が

「一度、その内容を見て欲しいのです」

ということで、マンツーマンで内容の最終確認をしました。


非常にまじめなこの彼女、ポイントをしっかり押さえ、もう準備も万全だと思うのですが
「どうしよう、緊張しちゃいそう・・・」
と不安そうな様子。



「xxさん、これだけ準備しているんだから、大丈夫!あとは自信を持ってお話するだけよ!」

と伝えました。さあ、明日はどのような打合せとなるでしょうか。

地井さーーーん

午後2時半ころ。幼稚園の先生たちから

「今、このあたりで『ちい散歩』のロケやってて、地井(武男)さんが来てるんですって!」

との情報!誰よりもミーハーを自負する私は、その瞬間すごい勢いで(幼稚園園長の腕もむんずとつかんで)道路に走って行きました。

すると・・・




はるかかなたのほうに人が何人もいるのが見える!(←それ以前に、私がここでiPhoneを持って走りだしたことも面白いですよね。我ながら、何が何でも写真を撮る!という執念を感じます・・・)





もう少し近寄ってみて





撮影隊と、それを見る近所の方々。。。し・か・し・・・肝心の地井さんがどれなのかが分からない・・・
カメラ技術が稚拙ですみません。





撮影隊はその後、足早に去って行ってしまったのでした。ああ、地井さん、うちの学校の中まで入ってきてくだされば良かったのに・・・と残念がる私なのでした。

2011年2月5日土曜日

あんパンに感激 - 土曜講座

今日は新入生の制服採寸が行われている一方で、在校生を対象とした土曜講座も開催されています。


茶道の指導をしていただいている生徒もいました。

私がこの場に到着したときには、ちょうど生徒たちが和菓子をいただいている瞬間。(ああ、うらやましい・・・!)そばで見ていた先生も

「普段とはまるっきり表情が違います。緊張感があって、みんな良い顔をしています。」

とのこと。

ところで、私が目を奪われていたのは和菓子だけではありませんでした。実は、先生の着物の帯にも目を奪われていたのでした。



和柄の刺繍のある帯を先生が身につけていらしたのですが、なんともシンプルで洗練されていて、美しいと感じました。

(ということで、1枚、撮らせていただきました。生徒たちは「何とってるんだろう?!」と笑っていましたが…。)





さて、少し歩いて行くと、生徒たちのこんな姿が・・・






廊下から、ガラス張りのキッチンスタジオをのぞいています。


きっと中で友達が何かを作っているのでしょう・・・









キッチンスタジオではパン作り教室が開催されていました。以前にもくるみのプチパン教室の様子をご紹介しましたが、その時にあまりに私が物欲しげ(「おいしそう!」「私も作ってみたい!」と)だったことを先生が覚えていて下さり、本日は私の分も生地など用意してくださってありました。(感激、ありがとうございます!!!)



なのですが、校内のいろいろなところに顔を出す必要があり、私自身がかかりっきりで作れそうにない・・・ということで、そばにいた1年生に「じゃ、私の分もお願いしていい?!」と声をかけておきました。







その後、生徒たちは生地をこねたり、生地の中にあんを詰めたり(今日のパンは"あんぱん")して準備完了!








しばらくしてから部屋にいると、ノックする生徒たちの声が聞こえて、ドアを開けると



先ほどの1年生たちが、完成した焼きあがったばかりの温かいあんぱんを持ってきてくれました!(ありがとう☆☆☆!)





見事な完成形です!この美しい輝きを見てください。

あまりに見事で食べるのが憚られたのですが・・・事務のスタッフと一緒にいただきました!おいしかったです。みなさん、先生、ありがとうございました。