2015年2月28日土曜日

新聞・本で世界をひろげよう

2月は全速力で走っていたら終わっていた・・・というほど早く過ぎ去ってしまいましたが、在校生のみなさんに来年度、より充実した学びの日々を過ごしてもらうために、準備を進めています。

本校は、もともと創立者の高木君先生が「社会で信頼されて、役に立つ女性を育てるため」に創った学校です。そのためには、まず社会を知る、いろいろな人を知る、そして自分はどのようにその社会で役に立てるか気づくことが大切だと考えています。

そこで、新聞や本などを通して、現在・そして過去の社会について、さまざまな人について知る教育を充実させていく予定です。

図書館改革の準備も進んでいて、面白い取り組みができそうです。

また、今日は進路や国語科の先生たちと一緒に、某新聞社にうかがって、「新聞を学校の中で楽しく活用する」ということについて学んできました。実際に私たち自身が新聞を使った活動に参加しました。これが本当に楽しくて、ぜひこの楽しさを生徒のみなさんに感じて欲しいと思っています。

必ずしも席にじっと座って"勉強"するという形でなくても、本や新聞をこれまでに無かったような形で高校のうちに取り入れて、気づいたらどちらを通じても世の中のことを良く理解して、自分の考えをしっかりまとめて表現できることのできるような教育を創っていきたいと思います。

どうぞお楽しみに!

2015年2月27日金曜日

バレンタインに新しいチョコキャンペーンを提案!

商業科1年生のマーケティングの授業では、この3週間ほど

「バレンタインの時期に、チョコレートを使った新しいキャンペーンを提案」

することに取り組んできました。("新商品"や"新サービス"、また"販売促進"を考えるという、まさに大人がビジネスの世界で取り組んでいるようなことに挑戦しました。)

前回の授業でもアイデアを発表したものに、野林先生がコメントして下さり、さらに提案を改善させて本日もプレゼンテーションを行いました。




1年の間に繰り返しプレゼンテーションを重ねているため、生徒たちもかなり人前で考えを話すことに慣れてきた様子です。

「バレンタインに何かキャンペーン」は、毎年大人が一生懸命考える(ゆえに、もう考え尽くされた?とも思ってしまうような)テーマなので、生徒たちから面白いアイデアは果たして出てくるのかと思いましたが・・・ビックリです。







斬新な、楽しいアイデアがたくさん出てきました。

(こちらのチームは、さらに裏面に「面白いポイント」が満載で書かれていました。)






さて、野林先生のマーケティングの授業も今年度残すところあと1回となりました。

皆さんは、来週までに

「高木学園商業科にもっと興味を持ってもらう施策を考えよう」

という最後の課題が出ていますね。昨年も先輩たちがこのテーマに取り組んだのですが、本当に素晴らしいアイデアがたくさん出て、実際にそれを実現したものがたくさんあります。ぜひ、このあと「本当にそれを実行したい」というものをたくさん提案して下さい。

2015年2月26日木曜日

制服をきれいに着用する週

今週1週間は「制服をきれいに着用する週」ということで、毎朝校門のところに生徒たちが交替でたって、登校してくる生徒に呼びかけています。




今朝はひときわ元気の良い生徒がいて、「あぁ、xxさんだな」と5mくらい離れたところからでも分かるほどでした。

本校の生徒の大半は制服をとてもきれいに着用していますが、このような機会にぜひ、もう一度自分の制服の着方はどうだったか見直してみてください。

2015年2月25日水曜日

Don't Stop Believin' - 普通科1年生の英語

普通科1年生の英語の授業では、バイリンガルのプロギタリスト・Kai先生に英語の歌を通して英語を教えて頂いています。




今日からは「Don't Stop Believin'」の歌を学びはじめました。

はじめはJourneyというバンドが歌って大ヒットになったこの曲、最近ではアメリカの大人気ミュージカル"Glee"の中で高校生たちが歌&ダンスを披露して、さらに人気になりました。






とてもノリも良く、楽しく歌える曲だと思います!ぜひ楽しんで歌ってくださいね。

昨年「新横浜パフォーマンス」に出場した生徒たちはすでに歌って踊った曲でもあります!(懐かしいですね!)

Gleeバージョンは、ぜひこちらも見てみてくださいね。

撮影中

今日は撮影を行いました。とても素敵な女性のカメラマンさんに撮影していただきました。










どのような写真になるでしょうか?楽しみです。

2015年2月24日火曜日

謝恩会

早いもので、2月も最終週となりました。

今日は来週卒業する3年生が、私たち教職員に「謝恩会」を開いてくれました。






みなさん、さすがデジタル世代です。

思い出なども、ビデオを編集したりして楽しいものをたくさん準備してくれました。

(写真は、先生をイラストで表現しているクラスのビデオ映像の一部です。どの先生だか分かりますか?)














クラスごとのパフォーマンスだけでなく、学年全体での取り組みもあり、学科を越えた協力体制がしっかりしていることに感心しました。








私が一番感動したのは、最後の生徒のあいさつでした。

実は、今日の謝恩会ではほとんどのクラスがパソコンを使うこともあり、途中でパソコンのバッテリーが無くなってしまい、会を途中で中断せざるを得ない場面がありました。

最後に挨拶した3年生は、自分の至らない点があり、このような形になってしまったと、会場のみなさんに謝罪していました。決して彼女一人だけに責任があることだと思いませんし、私は何より彼女の誠実な姿勢が素晴らしいと思いました。(私はこうした予測していなかったことに対して、みなさんがどのように対応するかを見ていたのです。)

これからの人生の中で、突然(今日のように)予想していなかったアクシデントに直面することもあるでしょう。ですが、そこで落ち着いて・誠実に対応できるかどうか - それにより、その後の人生も変わっていくように思います。

その意味で、今日の彼女のあいさつには、彼女の成長を感じさせるものがありましたし、これからの人生でもその誠実さ・真摯さを持って行動してほしいと思いました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。卒業式も笑顔で迎えられるようにしたいですね。


追記) 午後からは、3年生を送る会が開催されました。

1年生、2年生のクラブの生徒たちによる送別会のパフォーマンスがあったのですが、







その最後に・・・

「あれ、何か忘れてません?」

とこちらの先生が登場でしたね。

3年生のみなさんにも楽しんでいただけたのではないかと思います。

2015年2月23日月曜日

桃の節句の花いけ

ひな祭りまで目前ということで、今日は放課後に「桃の節句の花いけ」が行われています。




華道部の1年生、2年生、3年生(→引退はしましたが、今日はまた特別に参加していました!懐かしい!)に加え、今日は「お花をいけてみたい!」という有志の生徒たちも参加しました。

指導して下さったのは、華道家元・池坊の森由華先生。






桃の節句を前にいけるお花の中心は、やはり「桃」。桃の枝には、途中で成長がとまるものがあり、その次の枝の成長につながっている部分があります。これは母から娘への愛情を示すものとして、大変おめでたい花だと考えられていることを、森先生がお話して下さいました。







そんな桃ですが、枝によってお花の色付き方がずいぶんと異なっています。


こちらの枝にはとても鮮やかなピンクのお花。















こちらの桃は、とても淡い・可愛いピンクのお花です。















さて、どのような作品が完成したでしょうか。








校内の色々な場所に飾りますので、みなさんも楽しみにご覧ください。
(こちらは、ある生徒の作品です。)





また、今日は華道部の部員で池坊華道のお免状を申請した生徒に、授与式も行われました。














森先生を囲んでみんなで。

3年生も「卒業してもずっと来たい」と言っていました。今後も機会があれば、ぜひお花をいけ続けていってほしいと思います。

1年生、2年生は来年度も引き続き楽しんで頑張りましょう!

自分カタログ進行中

先日もこの場でお伝えした「自分カタログ」作成 - 商業科2年マーケティングコースの生徒たちが1年間の集大成として取り組んでいます。

どのくらい進んでいるかと思いながら生徒たちの様子を見てみると






みなさんかなり・・・

















きちんとページ構成(印刷の用語では「台割(だいわり)」と言います)を考えているようです。












今までの人生を振り返ってノートにまとめている生徒もいましたし、「わたしの未来年表」というページを入れる予定の生徒もいました。

この「自分カタログ」を作ることによって、

- 自分がこれまでどのような15/16/17年を生きてきたか、を改めて振り返り
- この先、どのように生きていきたいかをじっくり考えるきっかけになる

というとても良い影響があると思います。さて、どのような世界に1冊だけの「自分カタログ」が完成するのか。来週の発表会が楽しみです。

2015年2月21日土曜日

今、スタートで合格する確率90%以上 - 普通科1年生進学ガイダンス





今日は普通科1年生を対象に、進学のガイダンスを実施しました。

ベネッセコーポレーションの方に来校いただき、今から進学に向けた心構えなどをお話頂きました。






私が特に興味深いと思ったのは、こちらです。


合格率の変化、というタイトルのこちらのグラフ。

1年生の今の時期から毎日欠かさず勉強をしていくと、志望大学などの合格率が90%以上。ですが、スタート時期が遅くなるとどんどん合格率が下がっていくということでした。

皆さんは、今日のお話にもあったように、毎日できるだけ欠かさず、すきま時間も有効に使って勉強してみましょう。きっと未来が変わりますよ。

2015年2月20日金曜日

今日から全国発売スタート!ふせんBOOK

以前にもお知らせしましたが、本校商業科2年マーケティングコースの生徒たちがフェリシモさんと共同開発させていただいた「ふせん」が「ふせんBOOK」となって、本日から全国の書店さんやAmazonなどで発売になりました!

シーン別に使いやすいふせんがブックレット形式になって4種類入っています。






こちらは「ありがとう」を伝えたいときに使いやすいふせんが4種類入ったブック。

中を開くと・・・
















こんな可愛い&面白いふせんが!

(ちなみに左側2種類は、神戸山手女子高等学校の生徒さん達が企画したものです。右側2つは、本校生徒たちの企画ふせんです。)







もう一つのブックレットは







ごめんねと言う場面で大活躍しそうなふせんが4種類。




















どれもこれも面白いものばかりです。
(女性ばかりでなく、とりわけ男性の方々には上の2つは大変人気です。)








全国の書店、Amazonなどで、1冊648円で発売中です。アマゾンはこちらから(ありがとうごめんね)ご購入いただけます。ぜひお店で、Amazonでご利用お求めください。

2015年2月19日木曜日

生徒の身を守るために - 警察の方の講習会

今日は、港北警察署の方にお越しいただき、私たち教職員が"生徒たちの身を守るために"という内容でお話をうかがいました。

社会の中で、犯罪に巻き込まれてしまうことは(残念なことですが)可能性は否定できません。ですから、できるだけそれを未然に防ぐような行動を日々とることが大切であるとのお話でした。


警察の方がおっしゃっていましたが、痴漢などの犯人は人を良く見て犯行に及ぶ、ということです。ですから、ターゲットにならないために

- 常に周囲を気にしていることを示す(人につけられているな、と感じたりしたら、後ろを振り返ったり、歩くのをやめたりするなどサインを出す)
- イヤホンで音楽を聴いたり、歩きスマホをするなど、周りの状況に気付かないような行為はやめる
- 毎日同じ電車の同じ車両に乗る、などは避ける
- 暗い道などでは極力1人で行動しない


などが大切とのことです。

今日のお話については、それぞれの先生たちから在校生のみなさんにも内容を伝えて行くことになりますが、とにかく上記に書いたポイントは、これを読んだ方はぜひ頭に入れて生活してほしいと思います。

なぜ食べているのでしょうか?

校内で何やら生徒が食べている様子・・・





何のためなのでしょうか???

2015年2月18日水曜日

新コラボプロジェクトスタート

今日から、今年の新しい新商品共同開発プロジェクトがスタートしました。


今回も、ある企業の方々と一緒に商品を共同で企画させて頂きますが、今回のチームの方々は

全員女性!

徹底的に女性の心に訴えかける商品を開発しようと、一同燃えています。

大好きな商品たちを前に、テンションが上がりっぱなしの生徒たち。(しかもおみやげまで頂いて、ものすごく喜んでいました。)



どのような商品ができあがるのでしょうか?!とても楽しみです。




まずは先行でプロジェクトを進めていく「現・1年生」のメンバーたち。みんなやる気に満ちていて、笑顔がまぶしいです!

4月に新入生が入学してきたら、新入生にも希望を募る予定にしています。

新1年生の積極的な参加を楽しみにしています。

ひな人形を飾りました

今日は有志の生徒たちが中心となって、ひな人形を飾ってくれました。




もう今年もこの時期か、と感慨深いです。

桃の節句が卒業式の本校。3年生もあとわずかで巣だって行きますね。

2015年2月17日火曜日

注目選手 - ハンドボール部

先ほど、ハンドボール部顧問の先生から『Standard』という雑誌を見せてもらいました。






神奈川のスポーツを特集している雑誌なのだそうですが、今回の特集は「高校ハンドボール特集」。



本校のハンドボール部および部員の生徒たちについてもご紹介くださっているそうです。












女子の注目選手のページには本校の生徒の姿も!








ハンドボール部のみなさんは、ぜひさらに上をめざしてがんばってくださいね。そして、これから本校に入学する中学生のみなさんも、ぜひこのような先輩たちの後に続いて活躍してほしいと思います。

2015年2月16日月曜日

自分カタログ作成 - フェリシモさん授業

今日は商業科2年マーケティングコースの「商品開発」の授業にフェリシモさんが来て下さいました。

1学期からふせんの開発 (2/20にはふせんBOOKも発売されます) → 生活雑貨大賞に応募する企画

と盛りだくさんで進んできたこの授業も残りわずか3週間となりました。

ここからは、この授業の集大成として「自分カタログ」作成に取り組みます。

フェリシモさんと言えば、カタログ通信販売をされている会社です。そのフェリシモさんに入社される新入社員の方は「自分カタログ」というものを作成することになっているそうです。(それが選考の対象となるそうです。)

自分カタログとはつまり、"私xxxxは、こんな人間です!"ということを表現するためのカタログ。

これから3年生になる現2年生は、今このタイミングでカタログを作っておくと、大学のAO入試や推薦入試、または就職の面接などで、自分についてお話する良い準備になると思います。




「カタログを作るためには、何となくページを書いてしまうのではなく、全体の構成をきちんと最初に考えることが大切なんですよ。」

と説明して下さるフェリシモの社員の方。





どのような自分カタログができあがるでしょうか。最後の授業では、生徒たちにこのカタログをプレゼンテーションもしてもらいます。楽しみです!

2015年2月13日金曜日

バトン部 - 市の大会へ

今日は昨日とはうって変わって非常に寒い1日となりました。

そんな中、バトン部の生徒たちが華麗なバトンとダンスの練習をしている姿を見かけました。






こちらは2年生。














1年生は上級生とはまた違う雰囲気の衣装で登場です。












この週末に市の大会に出場するそうです。

明日明後日は今日よりは少し暖かくなりそうですね。

みなさん元気に笑顔で(!←顧問の先生からも繰り返し言われていましたが)のぞんでください!

サクラの招待状

先ほど3年生数人がたずねて来てくれました。






「あの、これ。先生、謝恩会に来ていただけますか?」


と、可愛いカードを持ってきてくれました。


一つ一つ全て手作りのようで・・・














開くとこんな感じになっていました。

とても可愛いです。

しっかり全て手作りしてあって、想いが伝わってきます。嬉しいですね。





この間入学してきたあの生徒たちがもう卒業か・・・とまた感慨深いのですが(←毎年のことですが・・・)、本校の生徒として残りの1か月を大切に過ごして欲しいと思っています。

また、3年生で一般入試に挑戦している生徒には、体調に気を付けて最後まで頑張って欲しいです!

2015年2月11日水曜日

合格発表を行いました

今日は昨日よりかなり温かくなり、お天気の良い一日となりました。






今日は朝10:00から昨日の入学試験の合格発表を行うことになっていました。














が、早い中学生の生徒さんは9:00前に学校に到着されている方も。(どうしても結果は気になりますよね・・・)





少し予定を早めて合格発表を始めました。

封筒を開けて、ホッとした様子の方や、"やったー"と喜んでいた方を多く見かけました。

来年度に向け、私たちはいま、各学科、そして全校で教育をさらに充実させようと、、先生たちと色々話し合いをしています。

みなさんの3年間が充実したものになるように、そして高木学園でしか経験できないことをたくさん増やしていきます。






4月の入学式でみなさんにお目にかかることを、楽しみにしております。

2015年2月10日火曜日

入学試験はじまりました

今朝も非常に寒い朝でした。





若干電車の遅れなどもありましたが、受験生のみなさんも無事試験会場に到着し、入学試験が始まりました。

落ち着いて平常心でのぞんで下さいね。

2015年2月9日月曜日

お世話になったあの方に・・・

暦の上では「春」ですが、これでもか、というほどの寒い日が続いていますね。みなさん体調は大丈夫でしょうか?明日は本校の入学試験です。受験予定の中学生のみなさんは、どうぞ温かくしてしっかりと睡眠をとって明日の試験にのぞんでください。

さて、そんな寒さの中で、気持ちがほっと温かくなるエピソードを一つご紹介します。

生徒たちが1年弱、大変お世話になってきたフェリシモさん(商業2年マーケティングコースの生徒たちとふせんの共同開発をさせて頂きました)のご担当の方が、これから産休に入られることになりました。

12月に神戸の本社に私がうかがった時、

「実は私、2月から産休に入るのですが」

とうかがって、

「ぇえーーー!まーーーっったく気づきませんでした・・・」

と腰が抜けるほど驚いてしまったのですが、生徒たちにそのことを話したところ、彼女たちもびっくり。

ですが、商品開発まで本当にお世話になったという感謝の気持ちをとても強く感じているようで、その方への贈り物の準備が始まりました。






これは、赤ちゃんが持って遊べるようなおもちゃ。

全て生徒が手作り(手縫い)で作りました。

中にカラカラと音が鳴るものが入っています。











そして!






こんなフェルトの可愛い「本」を作った生徒もいます。


本を開けるとお話がスタートします。

実はこのくまのぬいぐるみが、ページ毎に移動して意味を持つようなストーリー構成なのです。













このページの左の家の「ドア」も開くようになっていたり、細かい部分への配慮も驚くほどなのです。









この他、クラス全体で思い出の写真を貼ったコルクボードなどもお送りしました。

とても喜んでくださったようです。

実は私はこういう"サプライズ"が大好き。色々な場面で"わぁ、うれしい!"と思っていただけるような何かを、いつも考えることに燃えてしまいます。実はそういうことが"マーケティング"につながるんだよな、と思いながら、今回の生徒たちの企画にはあっぱれ!なのでした。

2015年2月7日土曜日

色々な所に目を配っていたい - 生徒からのお手紙

先日、本校と提携している女子美術大学の先生にお越しいただき、生徒たちがお話を聞かせていただいたことをご紹介しました。

そして、そのお話の中で、女子美の卒業生の方が作られた「ぐでたま」という人気キャラクターについてもご紹介があったこともこの場でお伝えしました。

実は、その講座に参加していなかった生徒で、以前から熱烈な「ぐでたま」ファンの生徒がいましたので、その生徒にその作者の方のエッセイをあげたのです。

すると、先ほど。




感想のお手紙を持ってきてくれました。(とても嬉しかったですよ!)

「色々な所に目を配って生活をしていないと良い商品をつくりだすことはできいんだなと思いました。」



大人でもハッとさせられるような名言ですね。

というご本人「サンリオ」が「サンリヨ」になってしまっているところはご愛嬌という感じでしょうか・・・。






生徒たちは色々なことに興味・関心を持っています。それらのことから、できるだけ多くの世界につながるようなきっかけを渡してあげられたら良いなと思います。

そのためには、私たち大人自身もいつも「色々な所に目を配って生活をしていないと」いけないなと自戒の念を込めつつ感じました。(何しろ、私も「ぐでたま」の存在は、生徒たちから教えてもらったくらいですから・・・!)

2015年2月6日金曜日

ぐでたまは入社2年目の方がデザイン - 女子美術大学出張講座

昨日は女子栄養大学のほかに、提携させていただいている女子美術大学の方にもご来校いただいて生徒たちに講座をしていただきました。



生徒のみなさんは、美術大学を卒業したあとに、どのような人生の選択肢があるのか、なかなかイメージすることが難しいかもしれませんが、昨日のお話では、

「企業の方からのニーズ(求人)は非常に多いですし、活躍できる場面が多い」

とのお話でしたね。





私が何より驚いたのは、




今、みなさんに大人気の「ぐでたま」(こちらの中央に見えるキャラクター)をデザインされたのが、

女子美術大学を卒業してサンリオに勤務して2年目の方

であることです!





その方は、小学生の時からサンリオさんに就職してキャラクターを制作したいと思っていたそうで、実際に就職活動の際にはサンリオさんのみを受験して見事合格。そしてその若さで大ヒットのキャラクターを生み出されたということです。

情熱と、そこに向かう圧倒的な努力が結果を生むんだということを、心から強く感じました。

昨日のお話をうかがって、参加していた皆さんも、とても具体的に美術大学卒業後の人生のイメージができたと思います。

本校と連携もさせていただいている女子美術大学さんですから、ぜひ生徒さんたちの作品展なども積極的に見にうかがいましょう。

昨日お世話になりました女子美術大学様、女子栄養大学様、生徒たちにとても貴重なお話を聞かせてくださいまして、ありがとうございました。

2015年2月5日木曜日

栄養学の力 - 女子栄養大学出張講座

今日は授業終了後の放課後に、本校と連携している女子栄養大学および女子美術大学の出張講座を開催しました。

今日はまず、女子栄養大学の講座についてお伝えします。

放課後の講座でしたが、教室がいっぱいになるほど多くの生徒が受講していました。




テーマは

「栄養学のチカラ ~ その可能性を考えよう ~ 」

私が教室に入っていったときには、女子栄養大学の宮崎先生は大変興味深い(そして恐ろしい・・・)お話をされていました。













「みなさん、レコーディングダイエットって知っていますか?体重を毎日記録していって、痩せると一時とても人気が出た方法ですね。

記録をとるのをやめてしまうと、とたんにリバウンド(体重が元に戻ってしまう)してしまうそうなんですよ!」

・・・

あまりにも耳の痛い、胸に突き刺さるようなお話・・・。


実はわたくしのiPhoneの中にはレコーディングダイエットのアプリが入っております。私も一時、毎日体重を記録していました。

それから・・・

長い月日が流れ・・・

今やアプリを削除するか迷うほど何もしておらず・・・体重のほうも・・・

先生はおっしゃっていました。

「みなさん、まずは自分の"食"に興味を持ちましょう!そして生活力を上げましょう!」

なんという重みをもったお言葉&お話でしょう。

家庭科とは本当に生活と密着していることを、改めて感じます。

生徒のみなさんは、先生のお話から「大学で専門的に栄養学を学ぶということの一端を理解できたのではないかと思います。

ぜひ今日のお話を参考に、進路決定に役立てて欲しいと思います。

救急救命講習

今日は本当に冷たい雪の日でした。明日にかけて降り続かなければ良いのですが・・・。

そんな寒い中、先ほど消防署の方々にご来校頂きました。







本校の教職員で「救急救命講習」を受けさせていただきました。

校内の何か所かにAEDは設置されていますが、緊急の場合にきちんと対応ができるように、消防車の方からお話をうかがい、実際に練習を行いました。














消防署の方は大変適切に動かれていました。実際に救命が必要なときに、今日教えていただいた通りに動くことができればと思います。

今後も折にふれ、使用方法・対応方法などを確認しておきたいです。

2015年2月4日水曜日

Amazonで予約開始!ふせんBOOKデビュー

フェリシモさんと共同開発させていただいた"ふせん"が、「ふせんBOOK」となって全国の本屋さん、Amazonなどで発売になります!(書店での発売は2月20日からとなります。)

今回発売になるのは、2種類の「ふせんBOOK」






「ごめんねふせんBOOK」というブックと




















「ありがとうを伝えるふせんBOOK」















です。それぞれのブックには4種類のふせんが入っています。とても可愛くて、値段もお得なんです!

今日からAmazonで予約ができるようになりました。ぜひぜひよろしくお願いいたします。(ごめんねブックはこちらから、ありがとうブックはこちらをご覧下さい。)