2009年5月30日土曜日

今日も土曜講座を開催しました

先週に続き、本日も土曜講座を開催しました。

まずは校舎の1階を歩いていると、美術室から声が聞こえてきました。「絵手紙を描こう-夏編」が行われています。

「はい、みんな、では輪郭までは描けましたか?」というのは教頭先生の声。





トマトやいんげん、さやえんどうなどを見ながら、その輪郭をまずは描いていました。
みんな上手です!!!









輪郭を描いたあとは、色を入れていきます。さやえんどうも単に同じグリーンで塗りつぶすのではなく、少しずつグリーンの色味を変えて塗っていました。













ふと脇を見ると、そこには教頭先生自身の描いたたくさんのハガキが!!!










さて、階段を上がってキッチンスタジオへ!(また今週も、どうしても香りにつられて来てしまいました。。。)今日は「パン作り」が行われています。






パン生地が準備されてキレイな丸型になっているなぁ、と思っていたのですが、







脇では何やらチーズを細かくしたものを準備している生徒たちの姿がありました。







今日のパンはチーズパンです!生地の中にチーズを入れるんですね!








さて、被服室ではファッションのスタイル画を完成させている生徒に会いました。



体のバランスなどを考慮した上で、ファッションを考えて絵を描いていくそうです。今回は1.5時間でこのスタイル画が完成したそうです。ちなみに、夏休みのオープンスクール(8月29日に開催します!)では中学生の皆さんにもこのスタイル画を体験していただくことができます。みなさま、どうぞお友達も一緒に参加してみてくださいね。




さて、その向かいの礼法室では、お茶を点てている生徒たちがいました。
 











このほかに校外で行われた講座もたくさんあり、(校長と歴史の先生は真鶴まで生徒を連れて行っています)今日もまた充実した土曜日となりました。

カタツムリの赤ちゃん!

今朝、学校のご近所の方から、お花をいただきました。








今まさに、咲いている花を切ってくださったばかり!みずみずしさいっぱいに咲いているお花でした。









きれいだな~と思って眺めていると・・・





よく見ると、花びらの上にカタツムリの赤ちゃんが何匹もいました!!!本当に小さく、まだ体が透き通っているのですが、確かに動いています!可愛い!!!

2009年5月29日金曜日

CH2OH ?

本日夕方、1本の電話が鳴りました。たまたまその電話を私が取ったのですが・・・

電話の向こう:「卒業生のxxですが、○○先生いらっしゃいますか?」

私:「はい、ちょっとお待ちください。(たまたま事務室に○○先生が!→"○○先生、卒業生のxxさんからお電話です")」

先生:「もしもし、あー、こんにちは!久しぶり。元気か?どうした???え? CH2OH??? 先生今な、事務室だから、ちょっと待って、あとで確認してかけ直すよ。」

私:「CH2OHって何ですか???」

先生:「組成を知りたいらしいんですよね。」

数分後・・・

先生:「もしもし、さっきのCH2OHってな、xyzxyzxyzxyz・・・・・・・・・・・・・・・・(高度な会話すぎて私には全く理解できませんでした…)そうかー、今そういう分野を勉強したんだ、頑張れよー!また何かあったら電話しておいで。」

私:「CH2OHって何ですか???」

先生:「卒業生で医療系に進んだ生徒なんですけどね、今ちょうど糖類とかの組成なんかを勉強してるらしいんですね。で、その進学先の学校の授業で疑問に思った点があって、私に電話かけてきたんですよ。ただねー、私が"理科"担当っていうことを覚えてくれてるところまではいいんですけど…私の担当は生物(!)なんですよね、化学じゃなくて…(笑)」

ですよね!!!!

しかし、これぞまさに当校らしさのあふれる光景です。何かあったら卒業生が帰ってくる場所、そういう先生たちのいる学校、それが当校なのです。

2009年5月28日木曜日

体育祭を開催しました

5月27日に、体育祭を開催しました。当校では昨年までこの時期に「陸上競技大会」を行っていましたが、生徒から「体育祭を行いたい!」という声があがり、生徒会の担当の先生と生徒会メンバーが中心となって企画を進め、今年は体育祭を開催することとなりました。

いつ、どこで、どんな種目を行うかという企画から、当日の運営まで全て手作りの体育祭の始まりです!






当日、会場のそばまで車で運んだ綱を、みんなで手分けして移動中です。













開会式を経て、いよいよ競技のスタートです!









綱を引いたり






たまを入れたり












大玉をころがしたり








障害物にも挑んだりして








大変盛り上がりをみせた体育祭でした!

2009年5月26日火曜日

100%をだしきります!

毎年当校では10月末に「高木祭」という学園祭を開催します。

今年は10月31日(土曜日)と11月1日(日曜日)の2日間に開催されますが、本日はそのスローガンが決定しました!このスローガンについては、各クラスが1つ案を提出し、全校による投票によって最終的に1つが選出されます。(クラスごとの提案には"なぜその提案なのか?"という説明も同時に紹介されます。)

選ばれた今年の「高木祭」のスローガン!それは・・・

高木生 ここに集結!! はじけてトロけてトロピカーナ

です!

さて、なぜトロけてトロピカーナなのかというと・・・"『トロピカーナ』は100%ジュースだから、高木生が100%をだしきるという意味"だそうです。

残念ながら最後に残らなかった案にも良いものがたくさんありました。そして生徒のみんなも(当校は昨年創立100周年を迎えたけれども)"101年目からも頑張ろう!"という熱い想いを持っているということがスローガンの案およびその説明から非常によく伝わってきました。

たとえば、2位の「Restart!!」については、その説明として"restartの意味は再出発。高木学園は101年目を迎える。100年を1つの区切りとし、また新しい歴史を刻むという意味でこの単語はぴったりだと感じたから。"とありました。また、3位の「Fresh Departure -101年目の新たな出発」については"101年目だから、新たな出発(Fresh Departure)"だそうです。

101年目にも、当校の生徒が100%力をだしきる高木祭。みなさま、どうぞおでかけください。(詳細は、もう少し日時が迫ってからもお伝えします。)

2009年5月25日月曜日

ライフル射撃-全国大会神奈川県予選会にて優勝!




お昼休み。ふと正面玄関を見ると、なにやら生徒たちが集まってきています。真ん中から、ライフル射撃部の顧問の先生が話しているのが、聞こえてきました。どうやら部員全員が集まっているようです。


それぞれの部員に何か紙が配られていたので、近づいてみました。すると・・・





部員のみんなが見ていたのは、昨日行われたライフル射撃の「2009年 全国大会 神奈川県予選会」の順位表でした。ビームライフル女子個人の部10位までの中で、なんと9名が当校の生徒で(!!!)かつ、1位の当校生徒は大会新記録を樹立するという快挙を成し遂げました。また、2位の生徒も非常に毎日熱心に練習するタイプの生徒で、着実に記録を伸ばしています。(ちなみに、彼女は県予選会の初日ではエアーライフルで優勝しています。)



さて、そんな彼女たちの活躍ぶりは本日の神奈川新聞朝刊でも大きく取上げていただき・・・


この真ん中でライフル銃を持ってにっこり笑顔なのが、1位の成績を収めた生徒です。



全国大会がいよいよ近づいてきています!彼女たちの今後の活躍にご期待ください!

2009年5月24日日曜日

土曜講座を開催しました

昨日は土曜講座を開催しました。校外で行ったものも多くあったのですが、本日はまず、校内で開催された講座のいくつかをご紹介します。

まずは、職員室の前を通りすぎて、キッチンスタジオのほうに歩いていると、生徒たちが窓から中をのぞいています。

私:「何やってるのー?」

生徒たち:「ぇーっと、私たちはこの講座をとらなかったんですけど、なんか中で作ってそうで、うらやましいなぁーって思って・・・。」

私:「今日はピザ作るらしいよ。私、中に入っちゃおう!」

ということで、ピザを作っている最中にお邪魔させていただきました。




キッチンスタジオに入ったところ、材料が見えてきました。今日のピザはトマト・ピーマン・チーズ・ウィンナーたっぷりのピザですね!















ピザの生地をのばしているところ。みんなまなざしが真剣でした。生徒と先生たちが「まだこの段階では、完成してませんよー。もっと後だったら試食できたのに!」と言ってくれましたが、他の講座もあるのでとりあえずキッチンスタジオを後にしました。





さて、次に向ったのは「ビーズマスコット」「化粧箱」の講座が行われている教室です。当校の卒業生の方々が講師になって在校生に教えてくれていました。





さてどのようなものができあがるのでしょうか???














できあがりです!美しい!みんな手先が器用ですなー!














さらに、その横ではこんなに可愛いビーズを持っている生徒たちの姿が。わずか1時間程度でこれが完成したそうです。










校内ではこのように教室ごとに違ったテーマで講座が開かれていましたが、グラウンドでは炎天下の中、サッカーの試合が行われています。






「女子サッカー」講座で、試合途中の生徒たち。昨日は非常に暑かったのですが、生徒たちはそれにも関わらず大盛り上がり!でした。




このように普段の授業では学べないようなことを体験していく土曜講座。今週末にもまた講座が開かれます。

2009年5月22日金曜日

横浜市から感謝状を頂きました

本日、大きな包みが当学園宛に届きました。何だろう???と思ってあけてみると、中から出てきたのは・・・






実際に木でできている「感謝状」でした。(実際に、箱の中からこの感謝状を取り出すとき、さわやかな木の香りがしました。そばで見ていた先生は"癒しの感謝状だわ~"とのコメントを一言。)







この感謝状は、横浜市から当学園にいただいたものです。横浜市が数年前から提唱している「150万本植樹運動」に当学園が貢献したことに対してお送りいただきました。

昨年のこの日記の中でもお伝えしたのですが(http://takagigakuen-diary-from2008.blogspot.com/2008/07/blog-post_16.html)、2008年に当学園が創立100周年記念の校舎の全面的な建て替えを行っている際に、植樹した木や草花の本数を横浜市にご報告したところ、それに対して感謝状をくださいました。

2009年5月21日木曜日

行ってきます!

本日朝8時半ころ。学園号(学校の車のことを、学園ではこう呼んでいます)になにやらものを積み込む先生たちの姿が。



写真をとった人間(=私です・・・)の腕が悪いため、助手席に座っている教頭先生や、後部座席の先生がたがピースのポーズや手を振ってくれている姿が全く見えないのですが・・・(すみません)先生方5名程度が乗車し、荷物も積み込まれました。



そして、いざ出発!です。







こちらの写真では、窓際の先生がこちらを見て笑ってくれているのが分かります!






学園号と先生方の行き先は、当校の八ヶ岳寮です。毎年夏休みに入るとすぐ、1年生がサマースクールで八ヶ岳寮を訪れますが、本日は先生方がその寮のチェックと、ハイキングコースなどの下見に出発しました。さて、今年のハイキングコースはどんなルートになるのでしょうか?1年生のみなさん、夏休みをお楽しみに。

2009年5月20日水曜日

卒業生の集う学校

本日から金曜日までの予定で、中間試験が始まりました。12時前に試験を終えた生徒たちが一斉に下校しているなあ・・・と事務室から校門のあたりを見ていると、ふと生徒と目があって(お弁当開発チームの生徒でした)大きく手を振ってくれました。みなさん、1日目の試験はどうだったでしょうか???

さて、本日はまた、高木学園女子高等学校の「卒業生の集う」校風を実感する1日でした。在校生が下校した静かな学校にいると、夕方近くに、2組の(3月に卒業したばかりの)卒業生のグループが学校にやって来ました。廊下で先生に会うたびに

「あーぁーーーーーーーーー! XX 先生ーーーーーーーーーーーーーーーー!久しぶりでーーーーーーーーーーーーーす!」

とまるで何十年ぶりかの再会かと思われるほど感激の声があがっていました。(みなさん、卒業したのは2ヶ月前でしたよね・・・?!)そこで、「その姿を写真にとらせてください!」と先生&卒業生にお願いしたのですが、「こんな格好は勘弁してください!」という先生の言葉に、泣く泣くシャッターチャンスを諦めました。

当校にいると、一日何組かは必ず卒業生が先生を訪ねてやってくるという光景を「ごく日常のありふれた光景」として目にします。






卒業生は来校すると、事務所で受付をしてからこの札をもらうのですが、この札の多さがまた、「卒業生の集う学校」であることを物語っています。






それはやはり、当校の「温かい家庭的な雰囲気、先生と生徒の距離の近さ」があるためではないかと感じています。これまで先生方や卒業生の方々が作ってきてくれたこの文化は、今後も大切に守っていきたいと思います。

2009年5月19日火曜日

憧れの職業です

私を含む事務スタッフは、通常事務所にいて生徒と接する機会は先生方ほどは多くはありません。が、生徒たちがいろいろな手続きを行う場合には、事務所を訪れることになります。本日はそんな中での生徒の言葉が印象的でした。

生徒:「xxの手続きをお願いします。」

事務スタッフ:「はい、ではここにお名前とクラスを書いてくださいね。」

生徒:「(名前などを書きながら)事務の人たちはこの制服はどこで着替えるんですか?」

事務スタッフ:「学校に到着してから着替えるんですよ。」

生徒:「私、事務の仕事が憧れなんです!」

この対応をしていた事務スタッフは、長く当校の事務所に勤務しているのですが、「憧れです!」と言われたのは初めてだそうです。また、今年になってから、別の1年生の生徒に「事務の方々の制服素敵ですね!」とも言われたそうです。スタッフもそのコメントを聞いて驚き半分、ほほえましいと笑み半分でした。

あと2週間で事務スタッフの制服は夏服に変わります!生徒のみなさん、夏服もチェックしてみてくださいね。

2009年5月18日月曜日

今日の献立は?

本日午後、キッチンスタジオ(調理室)の前を通りがかると、とてもおいしそうなにおいがしてきました。そのにおいに誘われて中に入ってしまいました・・・

すると、3年生の生徒たちが野菜やお肉などを調理しているところに遭遇です。




このグループは手際よくきれいに野菜をカットしていました。













別のグループではタイミング良くショートパスタ?(マカロニ?)をゆで始めました。










「先生、これはまだ最初の段階ですよー。こんな写真でいいんですか?」と言われましたが、完成した写真はまた後ほどとりにうかがいます!この2枚の写真からだけでも、美味しさと楽しさが伝わってくるような、そんな授業の風景です。

細やかな心遣いに泣きました

昨年度の卒業生たちが、謝恩会の際に全教職員に(彼女たちがデザインした)オリジナルのジャンバーをプレゼントしてくれた話を以前この場でもご紹介しました。

さわやかな水色のジャンバーは、ちょっと作業などする際に大変便利で、私は非常に頻繁に着用させていただいています。




ちなみにこれがそのジャンバー。高木学園のロゴの下にどのように(学校のシンボルである)ローレルの葉を配置するかなど、昨年度の3年生が考えて作ってくれたのです。





先週末にもまたこのジャンバーを着用していたのですが、着替えるときに、ふと気づくと、実は内側の下のほうに、なんと私の名前が刺繍されていることに気づきました!!!




素材などの表示されているタグの横にもう1枚、小さなラベルがついていて、そこに名前が刺繍してありました!これまで2ヶ月間、気づかずに着ていたのですが、今回何気なくこの発見をして、大変感動しました。




おそらく、何十枚というジャンバー1枚1枚に丁寧に刺繍してくれたのだと思います。その生徒たちの優しさに改めて心を打たれてしまいました。卒業した昨年度の3年生のみなさま、本当にありがとうございました!

2009年5月15日金曜日

秘書検定2級受験?!

当校では、秘書検定を受ける生徒や、就職・進学の面接対策などのために(希望者を対象に)マナー講座を開講しています。このマナー講座を受講している生徒の中で、家庭科3年の3人組がこのところ、ほぼ毎日事務室に登場します。

「今日の(講座の)スタート時間は何時ですか?」
「今日の講座はどこの場所で行われるのですか?」
「検定の申し込みをしたいのですが、検定料はいくらですか?」

などの質問にやってきます。その3人のうちの1人は、昨年度、崎陽軒さんと当校の共同開発お弁当を開発した代表チームのメンバーなのですが、底抜けに明るく・楽しい生徒です。その彼女、検定2級(はじめての受験の場合は3級を受ける生徒が多いのですが)を受験しようとしているそうで・・・

彼女以外の生徒:「えーぇ!2級受けるの?!?!難しいし、やめておいたら?!」

当の生徒:「だって、もう申し込みしちゃったもん。」

彼女以外の生徒:「今ならまだ取り消せるかもしれないよ。」

当の生徒:「いいの!受ける。」

彼女以外の生徒:「えー?!」

こんな会話が繰り広げられていました。そこで・・・

私:「みんな、彼女は、やるときはやるんだから(そのことはお弁当開発中も実証済み!)みんなが"えーっ"て言ってるけれど、今回も底力を発揮して頑張るんじゃないかな。」

当の生徒:「そうそう、先生、私のことよーく分かってるね!!!(と、自分で発言して、自分で深くうなずいています・・・)いい?みんな、私、頑張るから!」

私:「じゃ、今度xxさんに廊下であったら、このテキストの中からランダムに問題出しちゃおうかー??? (一同笑)」

当の生徒:「私、頑張る。それじゃ、さようならー。」

と明るく帰って行きました。検定まであと1ヶ月強。彼女の頑張りに期待しています!

お別れの会

昨日5月14日には、当学園にて故・理事長の「お別れの会」が開かれました。




3月末まで学園のために尽力してきた理事長は、創立100周年度(平成20年度)の終了した直後の4月3日に急逝致しました。






昨日は、昨年9月27日に創立百周年記念式典を挙行したのと同じ場所(学校法人 高木学園 創立100周年記念アリーナ「センチュリア」)で、「お別れの会」を行いました。

開会、黙祷、学校長の挨拶に引き続き、生前の故人を偲ぶビデオが上映されました。そのビデオに引き続き、

* 生前、理事長が大変お世話になった 衆議院議員  鈴木 恒夫 先生
* 神奈川県私学を代表して 神奈川県私学協会 理事長 工藤 誠一 様
* 卒業生を代表して 菊蘭会(当学園のOG会)会長 持丸 秀子 様

にお別れの言葉をいただきました。その後、高等学校の生徒代表、附属幼稚園の園児代表が"理事長に捧げる言葉"を述べ、学園・遺族よりお礼のご挨拶をさせていただきました。

それらが終了した後、ご来会いただきました皆様、在校生、教職員の献花による理事長と最後のお別れとなりました。

故人に対するご厚誼に、心より御礼申し上げます。この悲しみを乗り越えて、学校法人 高木学園は一層の飛躍のために努力を続けて参ります。今後ともご支援を頂きますよう、心よりお願い申し上げます。

掲示板をお楽しみに - 水曜放送

先日のこの場で、水曜放送についてご紹介しました。今週水曜日に第2回目の水曜放送がありましたが、その際に教頭先生から紹介がありました。

「私は美術が専門です。これから、水曜放送でお話したことを絵と簡単な言葉にして、掲示板に貼っておきます。まずは第1回のお話をまとめたものを掲示板に貼っておきました。」

ということで、早速掲示板を見てみると・・・





これから毎週この場がどのような絵と言葉にかわっていくのか、楽しみです!

2009年5月12日火曜日

見えないところでも彼女たちは頑張っています

本日外出した際、ちょうど当校生徒の下校時間とぶつかり、学校から菊名駅まで歩いているところで私のかなり前を1人の生徒が歩いていました。歩くのはやいな・・・私のペースでは彼女には追いつけないなぁ、などと思いながら菊名駅に到着しました。そして、私が電車に乗って横浜駅で降りて改札口に向かっていると、ちょうど先ほどの生徒がまた前方を歩いていることに気付きました。

なんだか少し下向きで歩いているな、と思ってその前方を見ていたところ、実は彼女、資格試験用のテキストを片手に持って歩いていました。どうやらそれをずっと読んでいたようです。

当校の生徒は、簿記検定、英語検定、情報処理検定、ワープロ検定、秘書検定、家庭科技術検定などさまざまな資格・検定試験に挑戦します。

このように日ごろから地道に努力している生徒が多く(またそれをサポートするため、先生達も頻繁に補習などを行っています)、多くの検定で1級を取得して卒業していく生徒が多いのが特徴です。

まじめにコツコツ頑張る姿勢今後も大切に守って、生徒たちがより多くのことを成し遂げられるような雰囲気づくりを今後も行っていきたいと考えています。

2009年5月8日金曜日

校外学習

本日は朝あいにくの雨(&雷)でしたが、当校1&2年生は「校外学習」に出かけました。1年生は東京ディズニーランドへ、2年生は羽田空港集合でその後いろいろな場所にグループ別に向いました。(一部は開幕したばかりのY150へも向いました。)

・・・と言いながらも私は通常と同じく学校にいて、校外学習に付き添いの先生方から

「2年生は無事に学習を終えて解散しました!」

などの電話がかかってきたのを聞いていました・・・(残念)

普段とは違う環境で友達や先生と一緒に行動することで、学ぶことがたくさんあったのではないかと思います。詳しい様子が分かりましたら後日またこの場でご報告したいと思います。

追記)

同行した先生から写真をもらいました。羽田空港に集合したあと、浅草の雷門に向ったグループの写真です。




(セーラー服の修学旅行の学生さんの後姿が写っていますが、これは当校の生徒ではありません。昨日の校外学習は私服での参加のため、私服で写っている数名が当校の生徒です。)

2009年5月1日金曜日

緑の募金

本日、

「緑の羽が回ってきました。緑の募金です。事務室の皆さんもご協力ください!」

という話があり、"そういえば、毎年このくらいの時期に緑の羽の募金をしているなぁ・・・"と思いつつ、"いくら募金すればいいんだろう?"などと思い悩むこと数分。




事務室のスタッフが募金箱に募金しているのに続き、私もお金を入れたのですが







毎年当たり前の習慣のようになっている緑の募金ですが、一体この募金はどんな募金なのだろう?としばし考えこみ、調べてみたところ・・・


- 社団法人 国土緑化推進機構という組織が主催している募金で
- 国内の森を整備したり緑化したり、森づくりのための人材を育成したり、砂漠地域などに植林したり、子どもたちの環境教育を行ったりするための

募金であることが分かりました。平成20年には25億円もの寄付が集まった募金だそうです。私の寄付も有意義な活動に使われればいいなぁと思っています。

お手紙の中には・・・

昨日のこの場でお伝えした、崎陽軒さんの『百々』開発担当の方からのお手紙。代表チームメンバーに手渡ししたところ、私の目の前ですぐに封をあけて

「わぁー!可愛いイラストが書いてあるよ!!!」

と大変喜んでいたので、イラストの写真を撮らせてもらいました。




素敵なお手紙、ありがとうございました!