作業場はいつものように、ランチスペースの花形の机です。(昨年度の)1年生、2年生、そして先生方全員に書いてもらったアンケート用紙が見えます。
学年ごとの結果が色分けなどもされて、すごくきれいにまとめられていました。(メンバーの几帳面さがこれだけで分かります。私自身だったら、黒一色のボールペンかなにかで乱雑に"正"の字をひたすら書いていくところなのですが、彼女たちのメモは誰が見ても一目でわかるような美しいものでした。)
結果、面白い発見がありそうです。(たとえば「1冊のノートを買うときに、いくらくらいだったら出してもいいと思いますか?」という質問に対して、1年生(生徒)は100-200円という答えが圧倒的に多かったのですが、先生方では100円以下という答えが結構ありました(!)この差は、文具に対する女子高生と大人のこだわりの違いなのでしょうか???)
来週以降は、この結果をエクセルを使ってグラフにまとめ、分析に入るそうです。(エクセルでグラフ、という言葉が高校生として自然に出てくる彼女たちの話を聞いていると、ジェネレーションギャップを感じてしまいます・・・私が高校の時には、方眼用紙に棒グラフなど書いていましたっけ・・・。)
みなさん、このようなステップ一つ一つが、社会に出たときに大変役立つものですので、ぜひぜひ頑張って取り組んでくださいね。