2010年4月30日金曜日

アンケート結果まとまりました

ここ1週間程度、寒い日も、大雨の日も、細かい細かい作業を続けてきた、ノート開発プロジェクトのアンケート集計。

28日の午後にようやく結果がまとまりました!




途中、データが保存できずに消えてしまうなどのハプニングにも直面しましたが(!)メンバーが大変よく頑張りました。





メンバーの生徒たちに聞いてみました。

「みんな、結果を集計・まとめるのに一生懸命になりすぎて、その結果がどうであったかという大局を全然見てないよね、きっと?」

すると、生徒たちは

「結果についてしっかり見ている余裕は全くありませんでした。(とにかく4月内に結果をまとめましょう!とこちらから目標を設定したので、その期限に間に合わせるのに必死だったのです。)」

今日はその結果をまとめたものをメンバー全員に配布するとともに、連休明けからすぐに

この結果をもとにして、どのようなノートを開発すればよいか

を考える方針を伝えました。(2009年2月に発売した崎陽軒さんとのコラボ弁当開発の時にも、アンケートを実施しました。そのときの結果では、コンビニでお弁当を買う生徒が非常に多いことが分かったのですが、ノートに関してはコンビニで買う生徒はほとんどいないんんだ、など色々見ていくと発見の多いアンケート結果です。)

詳細はまた追ってお伝えします。

もう1回入学してもいいですか?

4月も最終日となりました。春らしくさわやかな陽気となった午後、校内を歩いていると、よく見覚えのある2人に会いました - 3月3日に卒業したばかりの卒業生2名です。

私:「あら、こんにちは!」

卒業生2名:「お久しぶりです!!!」

私:「あまりお久しぶりって気がしないような・・・だってまだ卒業して2ヶ月だものね。」

卒業生2名:「えー、とっても久しぶりって感じます。もう私たち、高木学園に帰ってきたくてきたくて。私たち、またこれから高木に入学したいくらいなんですけれど・・・。」

私:「え?だってこの間卒業したばかりでしょ?もう履修する単位も残っていないよね?」

卒業生2名:「ええ、まあ、そうなんですけど、でも帰って来たーい。」

私:「そう言ってもらえるのはとてもうれしいんですけど、ところで、どうしてそう思うのかしら?」

卒業生2名:「まずは、この学校にいること自体が落ち着くんです- 先生たちがみんな優しくて家族みたいだし、友達も団結力があってとても楽しかったし。今の在校生だって(見ず知らずの)私たちにもすごく素直で優しくて・・・。新制服が珍しくて可愛いから、見ず知らずの1年生の制服をいろいろ見せてもらったんですけど、本当にその彼女もにこにこしていて。あー帰ってきたい。たぶん、この気持ちは10年後も変わらないと思います。」

私:「学校としてはそう言っていただけるのは大変光栄ですが、私はお二人には10年後は高校時代の記憶がかすかになってしまうくらい、充実した幸せな人生を送ってほしいな。とはいえ、またいつでも遊びに来てね!」

卒業生2名:「はーい!」

といってお2人とお別れしました。卒業していった彼女たちには、これから明るい未来・たくさんの可能性が待っています。高木学園で学んだことや、楽しかった思い出を大切にしつつも、新しい世界にも果敢に飛び込んでみてください。もちろん、その過程で困ったり悩んだりすることがあれば、高木学園の先生方はいつでもみなさんが母校に帰ってきてくれることを待っています。みなさんのこれからの活躍を心から祈っています!

2010年4月28日水曜日

本日の登校について

ものすごい勢いで雨が降っています。本日の大雨により8:30の時点で大雨警報が解除されていませんでしたので、学校は休校となりました。在校生の皆さんは、本日は自宅で学習してください。

・・・というものの、



もっと早く雨足の弱いころに登校していた生徒たちは、モジュール学習に元気に参加していました。(一部雨にぬれてしまい、靴下をぬいでいる生徒が見られますが・・・。)



今週末はもう5月です - もう少し温かく、さわやかな晴れの春の日が続いてくれればいいですね・・・。

2010年4月27日火曜日

データが消えた?

先日再開したノート開発プロジェクト。今日もパソコン教室の前で作業するプロジェクトメンバーたちですが・・・作業開始1時間半後くらいに教室をのぞきに行くと・・・



「デ、データが消えました・・・なんだか作業していた部分がうまく保存できなくて。。。あぁー・・・」と言って苦労している生徒たちの姿がありました。




こういう苦労は決して無駄になりません!アンケート結果の集計がまとまると、今どきの女子高生が

- 何を求めているか
- どのような行動/消費パターンがあるか

などが明らかになります。(これが潜在的なお客様のニーズです。)商品を開発するうえでは、このプロセスは一番大切です。欲しいと思ってもらえる商品を開発することができて初めて、お客様に買っていただくことができるからです。

結果がまとまるまであと一息です。

2010年4月26日月曜日

社会で役に立つ卒業生

今日、ある先生から川崎市の4/23付けタウンニュースを見せてもらいました。その中で、金融機関に就職した当校の卒業生が振り込め詐欺を食い止めたということが紹介されていました。そしてこの快挙に、多摩警察署長から感謝状を送られたということでした。

この卒業生は、銀行の窓口で高額な金額を振り込もうとしている女性を不審に思い、声をかけたところ、振り込め詐欺であることが分かったそうです。

タウンニュースに紹介されていた彼女のコメントには"お客様がいつもの様子と違って慌てていたのですぐに詐欺と感じた。被害に遭わずに良かった"とありました。

当校の創立者の高木君先生は、「社会から信頼される女性、社会で役に立つ女性」を育てるためにこの学校をつくりました。それから102年経った現在でも、このように卒業生が君先生の願ったような女性となって社会で役に立って(活躍して)いる話を聞き、改めてこの校訓の意義を感じました。そして、先生方・卒業生の方々がずっと良い伝統・校風を作ってきてくださったことに心から感謝しています。

これからもずっと、この校訓と校風を大切にしていきたいと思っています。

これまでの結果!

毎日の早朝学習、ゼロ・モジュール学習のこれまでの参加者について掲示板にこんな情報がありました。


先週はトータル119名が参加しました。ゴールデンウィーク直前の今週も、引き続き朝の勉強を続けています。みなさんの参加をお待ちしています!

2010年4月24日土曜日

進学説明会 - どのような進路を選択しますか?

今日は、3年生を対象に「進学説明会」が開催されました。


いよいよ最高学年となった3年生にとって、今年1年間は勝負の1年。このタイミングで何を目標として、どのような1年間を過ごすかによって、これからの人生が大きく変わってくる1年です。




進路指導の先生から、「どのような進学先を選ぶのかは、10年後、20年後の自分の仕事・人生とも密接にかかわってきます。」とお話がありました。




「たとえば、歌手になりたい人がいるかもしれません。そして音楽系の学校に進学して、仕事を見つけようとするでしょう。その時、思うように仕事がみつからなくて、ものすごく苦しい生活をする必要が出てくるという可能性もあるかもしれません。

それほど大変な思いをしても、歌手になりたい!好きな"歌うこと"を極めたい!という思いがあれば、そのような進路を選ぶべきだと思います。でも、そこまで大変な思いをしたくない、と感じるようであれば、歌うことは趣味として楽しむと考えて、それ以外の仕事をする、そのためにどのような進学先を選択すべきかということを考えていく必要があります。」とのお話を聞き、まさにその通りだなと感じました。

私自身は以前、化粧品の商品開発(新しい商品はどんなもので、どんなパッケージに入っていて、どんな広告宣伝をしていくか、などを考える仕事です)の仕事をしていました。その仕事を選択するときに、「女性だし、化粧品は好きだし、バラ色の世界が待っているに違いない」と夢見ていました。

確かに、毎日好きなものに囲まれているということ自体は、楽しく・ワクワクしました。ただ、同時に大好きな物だからこそ、こうしたい!という自分の思いも強く、現実にはその思い通りにはならないこと・大変なことも多々ありました。

たとえば、商品開発をしている段階で"原価(コスト)が高いから、この部分は品質を落とさざるを得ない"という状況を受け入れるほかない、とか、"(本当はこんな広告コピー(宣伝文句)を使いたいけれど、法律の規制があるからその表現は使用できない"とか、"本社(フランスに本社がありました)でNOが出たから、この商品開発はなかったことにする"といったような、それはそれは多くの現実・困難に直面することもありました。

それでも(いかに自分の思い通りにいかないことが多くても)その仕事に情熱を持ち続けられるか、そんな状況でも楽しいと感じることができるか - それがYesであれば、ぜひその進路に進むべきだと思っています。そこでNoであれば、進路指導の先生の話の通り、別の何かを探したほうがいいかと思います。

高校3年生の時点で、そこまで踏み込んで考えるのは難しいかもしれません。そんなときは、自分の周りを見渡してみましょう。保護者の方々や兄弟の方々、親戚の方々、近所の方、学校の先生、そしてテレビなどで活躍している色々な世界の人の話などに耳を傾けてみましょう。

そして自分はどんな進路であれば、(いかに苦労が多いとしても)頑張って・楽しんでいけそうか、そんなことをぜひこの機会に考えてみましょう。

Excelでリサーチ結果をまとめ中

しばらくご報告が途絶えていたノート開発プロジェクト。新学年となり、生徒がクラブ活動の勧誘や委員会活動などに忙しく、なかなか集まる時間が確保できていませんでした。

「メンバーのみなさん、アンケートの結果は4月以内にまとめ終わりましょう。この結果がまとまらないと、先には進めませんよ。全員が必ず集まれる日を探すのが難しかったら、集まれる人だけでも分担しながら先に進めましょう。」

とメンバーの生徒たちに話し、昨日の放課後にパソコン教室で作業再開。





パソコン画面を見ながら、考え込むメンバー。「どういう風にまとめると、結果が分かりやすいかなぁ・・・」






その後、生徒たちと少し一緒に、①(まとめる本人たちにとって)どのように作業するのが効率的か、②(結果を見る相手にとって)どのようにまとまっているとわかりやすいか、について考えました。そして、「ではあと1時間半後にまた来るね」と伝えて、あとは彼女たちの自主性に任せることに。

1時間半後。ここまでの段階でできあがった結果を見せてもらうと、分かりやすい表が作られていました!苦労のあとがうかがえました。素晴らしい。「分かりやすい!そしたら、これを来週完成させれば、結果は分析できそうね。」ということで、リサーチ結果は来週にまとまる予定となりました。

どのような結果が出てきたのかについては、協力してもらった全校の皆さんにもご紹介する予定です。

2010年4月23日金曜日

高木学園の皆様へ - 高田中学校さんからのお手紙

本日、こんなお手紙の山を見せてもらいました。


先日、当校茶道部の部員と顧問の先生が、高田中学校の皆さんと一緒に茶道の練習をする機会が(当校で)あり、そのお礼のお手紙をたくさんいただいたそうです。

高田中学校オリジナルの原稿用紙にびっしり書いてくださった中学生の皆さんのメッセージ。一部をご紹介させていただきます。


「高木学園の皆様へ

先日は、お忙しい中、私達のために時間を作っていただき大変感謝しています。

一緒に練習をしていると、やはり高校生の先輩方が、中学生の私達よりとても上手く、お点前をしていて、「一層、努力をせねば!!」と思いました。

先生が作られたと聞いたお菓子は、感動するほど、おいしかったです。私もこんな風に「おいしい!!」と思ってもらえるような、お菓子をつくりたいと思いました。・・・(後略)」

「高木学園のみなさまへ

先日は、お忙しい中、おまねきいただき、ありがとうございました。

・・・(中略)

高校生の先輩のお点前は、私とは比べものにならないくらい上品で美しかったです。私も高校生になったら、先輩のように美しくお点前ができるかなぁと思いました。

いただいたお菓子の中では、xx先生が作ってくださった落雁がとてもおいしかったです。ほかのお菓子もおいしかったです。・・・(後略)」

高田中学校のみなさまの気持ちが伝わってきて、大変感動しました。(茶道部部員や顧問の先生は、もっともっと感動しています!)

みなさまにまたお目にかかれることを楽しみにしています。素敵なお手紙を、ありがとうございました。

席が足りなくなったら・・・

今朝8:05の様子です。




広い美術室も、早朝からのゼロ・モジュール学習に参加する在校生でかなりいっぱいとなってきました!







ということで「もう席もあんまり残ってなさそうだし・・・」と参加するのをとまどっている在校生がもしかしたらいるかもしれません。

今後数日のあいだ様子を見て、スペース(席)が足りなくなりそうであれば、同じ階の他の教室もゼロ・モジュール学習のために開放する予定です。みなさんの(とくに、まだ1度も参加したことのない在校生の)積極的な参加を楽しみにしています!

2010年4月22日木曜日

いざ、車山高原へ!

新学期が始まって2週間。まだまだ年度はじめの気分ですが、学校ではこれからいろいろな行事がスタートします。

5月に入るとすぐに、1年生は長野県に宿泊研修に向かいます。これまでは夏の時期に行っていた"サマースクール"を、今年度より5月初旬に行うことになりました。2泊3日の研修では、同級生や先生たちと生活を共にして、3つのことを学ぶことを目的としているとのこと。

1つ目。集団生活を通して、周囲に対する思いやりの気持ちをもつこと。2つ目。2泊3日の生活を通して、仲間や先生達との信頼関係を作ること。3つ目。恵まれた自然環境の中で、自然を大切にする心を育て、心身を鍛えること。

今日の午後には、1年生を対象に、その宿泊研修についての説明会が行われました。





その宿泊研修のパンフレットを読んでいたところ、素敵なフレーズにくぎ付けに。「自然観察 夜空を見上げて」「宇宙の広さを実感する」・・・大自然の中で夜空、見上げてみたいです!




日々の学校での生活とは異なる環境で、同級生や先生たちと楽しい思い出を作ってきてください!そして宇宙の広さも実感してきてくださいね。

2010年4月21日水曜日

come come come - 楽しみながら勉強

今朝7:40。美術室で英単語を覚えている1年生がいました。




可愛い単語カードを作ってそれをめくっている姿を発見。









早朝のゼロ・モジュール学習は、学年・学科を問わず色々な生徒と話したり、どのように勉強したりしているかをそばで見せてもらったりすることができるので、毎日私自身が楽しみにしています。

高校卒業後、相当時間が経っている私には、懐かしいことがたくさん。そういえば英語の動詞は規則的に活用するものもあれば、不規則で活用するものもありました。

come come come、hit hit hit、cut cut cutなのに、なぜかbegin began begun、write wrote written...。うーん。最低限英語の動詞の活用などは(目でスペルを見るだけでなく)発音してみて&書いてみて覚えるしかありませんね・・・。

机に向かって勉強するのに飽きてしまったときには、楽しみながら勉強してみましょう!

以下、私が高校生~大学生のときに楽しみながら勉強した方法(英語版)です。

もし好きな海外の歌手がいたら、その人の歌を何度も何度も聞きながら歌詞カードも見比べて一緒に歌ったりしてみると、自然とフレーズが頭に入ってきて動詞の活用も覚えてしまったりします。

また、英語の映画を(しかも字幕も英語にしたりして)見る・音楽を聞くなどして自然と言葉を覚えることもできます!私はアメリカの映画で好きなものを何回も何回も(2-3回どころではなく、10回以上です!しかも2回目以降は字幕の部分を隠して)見ることで相当英語の力がアップしたように思います。

今後、いろいろな先生方・生徒の皆さんの"楽しみながら勉強するコツ"もご紹介していきたいと思います。面白そう!と思うものがあれば、皆さんもどんどん試してみてくださいね。

2010年4月20日火曜日

ビ、ビ・・・、ビシソワーズ?

お昼近くにキッチンスタジオの前を歩いていると、3年生たちが調理実習を行っていました。当然吸い寄せられるように中に入っていくと




オーブンの中で何かが焼きあがる直前でした!こういうのが本当にワクワクするんですよね。









Voila!焼きあがったのはベーグルでした。(左側2個はクルミ入り、それ以外はキャロットベーグルだそうです。)





その脇では・・・


私:「何を作っているの?」

生徒:「・・・」

私:(どうして無言なのかな?)「これスープ?」

生徒:「はい、えっと・・・ビ、ビ、ビシソワーズ???」


確かに言いにくい名前であります。ジャガイモと玉ねぎの冷製スープ・ビシソワーズ。




できあがりはこんな感じでした!おいしそうです。Bon Appetit!

今朝の様子

今朝7:50の様子。


今日は普段と逆のアングルから撮ってみました。1年生だけではなく、2年生・3年生も参加してくれているのがなんともうれしい。

また勉強している科目も、英語・国語・数学に限らず、簿記も(しかも簿記の先生のマンツーマンの丁寧な解説を受けています)と生徒のそれぞれの必要に応じて様々です。


毎日の参加人数については、毎日こんな形で掲示版で紹介されています。





初めの1ヶ月目ではたして何人参加となるでしょうか?楽しみです。

それにしても、毎日なんとか8時前に到着しようと(そうすればポイントがつくためです)息を切らせて駆け込んでくる生徒たちがいます。みなさん、急ぎすぎて事故などに遭わないように時間に余裕を持ってきてくださいね。

2010年4月19日月曜日

まさかいいことってこれじゃありませんよね?

今朝の7:45の様子です。


今朝も朝からたくさんの生徒がゼロ・モジュール学習に参加してくれていました。毎朝顔を合わせる生徒も相当いて、頼もしい・うれしい限りです。(生徒の質問に答えてくださっている先生たちもありがとうございます!)

さて、そんな彼女たち。毎日参加してポイント(スタンプ)をためることを楽しみにしてくれているようです。そして、たまたま机の上においてあった


教頭の手描きのカードを見て、教頭にこう質問したそうです。

「先生、ポイント貯めてもらえるのって、まさかこれじゃないですよね・・・???」


(教頭の手描きカードはいつも頂くたびに"すごいなぁー、ささっとこんなに絵が描けたらいいなぁ"と思うのですが、)違います・・・別にポイントを貯めた賞品として机の上においてあったわけではありません。皆さま、今後に乞うご期待。

思い出いっぱい - 制服試作品・・・

新制服が始まって2週間。もう必要ないだろうということで、先週末くらいから"新制服開発の段階で作っていただいたサンプル(試作品)の仕分け"を行っていました。




出てくる出てくる・・・記憶のかなたに追いやられていた試作品がたくさん出てきました。1枚1枚に思い出が詰まっていて、懐かしく感慨にふけってしまいます。



今1年生が来ているカーディガン一枚を完成させるにも、おそらく15枚くらいは試作品を作っていただいたでしょうか。色も白あり、黒あり、ブルーあり。当初はセーターも想定してみたりして、首もとのカットもVネック、ボートネックなど色々作っていただきました。

カーディガンだけでなく、シャツ、スカート、ジャケット、リボン、靴下、と全て同様に試作品があるので、大変な数にのぼります。

制服担当の部長さんと一緒に確認しながら、「いやー懐かしい!」の連発でした。密度の濃い1.5年間が走馬灯のように思い出され、またそのときの大変さがあったからこそ今の新制服が完成したのだと改めて感じています。

仕分けされた試作品の一部はお返しし、一部は学園で保管することとなりました。

2010年4月16日金曜日

気合☆根性があれば何でもできる!!!!

朝、商業科1年生の担任の先生が、

「これを拡大カラーコピーしたいんですよね」

といって、事務所にある1枚の紙を持って登場しました。

コピーしたものを見せてもらいました。



担任の先生によると、クラスの生徒が、時間割表をこんなに可愛くデザイン&まとめて持ってきてくれたそうです。(クラスに掲示するためのものです。)

「何もこちらからお願いしていなかったのに、自発的に用意してきてくれたんですよ。しかも、一番下に"気合☆根性があれば何でもできる!!!!"という言葉まで書かれてるんですよね。」(この言葉その彼女自身が考えてきてくれたものだそうです。)


別に体育会系の部活に入っていたわけでもないのに、やたら体育会系の私。この言葉には大いに感動(!)&共鳴するものがあります。

商業科1年A組のみなさんのみならず、全校のみなさん、「気合☆根性があれば何でもできますよ!!!!

参加者逓増の法則 - モジュール学習

今週月曜日から新しい取組としてスタートした「ゼロ・モジュール学習」。今日で1週間が経過しました。

先生たちと初めは

「何人来てくれるでしょうね?」

と話していましたが、日に日に参加してくれる生徒が増え、


今朝の7:50の様子です。毎朝8:00にこの教室にいる生徒に、ポイントのスタンプを押すことになっているので、実際は7:55~8:00の間に何人も走って到着する生徒がいました…(今朝も数人息を切らして"おはようございます!あー間に合った!"と教室に入ってきた1年生が4-5名いました。)

すでに毎日定位置に座っている"常連"の生徒たちもいて、またその彼女たちがお友達も連れてきたりして…と参加者が日に日に増えています。先生たちも丁寧に質問に答えてくれていますので、いつからでも気軽に参加してみてください!

2010年4月15日木曜日

今朝は上級生も参加

ゼロ・モジュール学習スタート4日目です。今朝は上級生(3年生)が何人も参加していました。





先生方も早朝から丁寧に質問に答えてくれています!(ありがとうございます)






さて、この時間のためにはプリントも準備されています。





これらを1枚1枚完成させて&集めていくのは、なんだか楽しいうえに、結果として力も身につきますよ。










楽しいといえば、参加した日に押してもらうスタンプのポイントを集めるのも楽しいです!


「私、今日でもう3つ目です!」と誇らしげに語ってくれた1年生。3日続いたのですから、きっと3ヶ月続けられると思います。このスタンプを貯めるといいことがある、とスタンプカードに書いてあります。さて、どんないいことがあるのでしょうか?お楽しみにー。

2010年4月14日水曜日

和菓子レシピ、の本

3月2日に、和菓子研究家の山崎彩先生と一緒に、卒業する生徒たちに贈るそれは愛らしい練りきりの和菓子を作ったことをご紹介しました。

その時にも山崎先生は

「これから出す本の撮影で、今本当に忙しいんです!」

とおっしゃっていましたが、いよいよその時準備されていた本が今月27日に発売になるそうです。

タイトルは『かんたん!和菓子レシピ』。グラフ社から出版されるとのこと。

この日記のタイトルをクリックしていただくと、山崎先生のブログに飛びますので、ご興味あるかたは是非ご覧ください。

3日目- 継続は力、のゼロ・モジュール学習

今日はでゼロ・モジュール学習を開始して3日目です。


今朝は昨日よりも多くの生徒が勉強していました。そして早朝から数学の先生も質問に答えてくれていました。(あまりたくさん他の生徒がいない、こんな場所のほうが、質問もしやすいですね。)


英語、数学、国語とゼロ・モジュール学習用にプリントが準備されています。1年生の皆さんはそれに取り組むもよし、また上級生は受験勉強や検定の準備などに取り組むもよし。

これからも毎日ゼロ・モジュール学習室を開放しますので、2・3年生の皆さんもどんどん積極的に参加してください!!!

2010年4月13日火曜日

若い!先生たち

昨日・今日と1年生は「クラブ見学」を行っています。上級生が活動しているクラブの部室などに行って"どんな活動をしているのかな"とか"先輩たち・クラブはどんな雰囲気なのかな"などを実際に見学しています。

今日は放課後にテニスコートの前にこんな姿がありました。




テニス部やハンドボール部を見学している1年生の姿なのですが(ここまでは普通の光景です)、次の瞬間私の目に飛び込んできたものは・・・








なんと、ボールを出しているのは新任の先生!でした。生徒と同じくらい若くて、初めは先生と気づきませんでした!!!




さらに



この写真左下に黒いスポーツウェアで走っている姿がご覧いただけるかと思います。軽やかな足取りに、また生徒だと思っていたところ、顧問の先生でした!



先生方の若さとパワーに圧倒された放課後でした。

さて、1年生の皆さん、どのクラブに入部するかはだいたい決まりましたか?

今日も早朝学習

昨日に引き続き、今朝もほぼ同じ時間に(7:20ころ)菊名駅に到着しました。

早朝の「ゼロ・モジュール学習」に2日目に参加している生徒はいるだろうか・・・と気になり、駅から歩いてくる道すがら、生徒の姿を探していました。

学校に到着した瞬間に教室を見たところ、生徒はいなかったのですが、少ししてから再度その教室に行ってみると




昨日よりすいてはいましたが、しっかり勉強している生徒たちがいました!素晴らしい!







「3日続けば、3ヶ月続く。3ヶ月続けば3年続く」とよく言われます。この春、朝に勉強する姿勢を身につけた生徒は高等学校の間コマ切れの時間を上手に活用して勉強する姿勢が身につくと思います。3年間続けば、きっとそれは生涯続けられると思うのです。(高校を卒業しても、大学を卒業しても、学ぶべきことは無限大にあります。そして絶えず学びつづけられるかどうかで、人生は大きく変わっていくと思います。)

みなさん、ぜひ一緒に頑張りましょう!

2010年4月12日月曜日

ゼロ・モジュール学習スタート!

朝7時16分。菊名の駅におり立つと、1年生の姿がちらほら見られました。

「彼女たちも、参加かな?!」

と期待に胸をふくらませながら学校に到着したのが7時25分。荷物を置いて、普通教室棟の1階に向かうと、さらに数名の生徒たちに会いました。

そして・・・


廊下にものすごい存在感を放ちながら立っていた教頭お手製の看板です。そう、今日から「ゼロ・モジュール学習」という朝の学習時間がスタートしました。朝7:30~8:15の間に、生徒たちが自由に登校し、どの教科であっても、自分が必要と感じる部分を勉強する時間のことです。



先日この場でご紹介したカレンダーは、このゼロ・モジュール学習のために準備したものでした。そしてそのカレンダーに可愛いスタンプを押そうと、私はまた週末、ロフトへと旅立ったのでした。


お天気が悪く、なんだか肌寒い今朝は、一体何人の1年生が参加してくれるかなぁ・・・と思っていましたが、





15人以上の1年生が一生懸命早朝から勉強していました。一番頑張った1年生は朝7:10に到着したそう!!!







みなさん真剣です。









そばにはこんな姿も・・・。









このモジュール学習は、これから毎日行います!(誰でも自由に参加できますよ!)朝早くから活動すると、体も心もすっきりしていて、何だか色々な事がはかどる気がします。皆さんの積極的な参加をお待ちしています。

2010年4月9日金曜日

制服いいな、って電車の中で言われました

始業式、入学式、数々のオリエンテーションと慌ただしく続いた今週もようやく終わりに近づいています。

夕方、正門の前にはこんな姿がありました。




男性の先生たち4名・・・一体何をしていたのかというと・・・








下校していく生徒(とくにこの時間帯は1年生が多かったです)に"さようなら"と声をかけていました。(新入生の皆さん、決して"下校時間に取り締まり"しているわけではありませんよ。こうやって皆さん一人ひとりが下校するときにも先生たちが声をかけるというのは高木らしさの一つとなっています。)

さて、私もたまたまそこに居合わせたので、新入生とお話することができました。

私:「本当にこの制服いいねー。可愛い!似合ってる!」

生徒:「私もこの制服好きです。で、電車の中で、隣にいた人に"いいなぁ、可愛くて"ってぼそっと言われて、縮こまっちゃいました。」

私:「だーめよー、どうして縮こまるの???昨日の着こなしセミナーで姿勢よくする方法習ったばっかりじゃない?そういうときにこそ、肩甲骨をぐっと引きよせて良い姿勢にならないと、ね(笑)」

とは言ったものの、その彼女の気持ちも理解できるような。。。

さて、月曜日からは"学力向上プロジェクト"から、新しい一つの取り組みがスタートします。1年生の皆さん、月曜日、朝7:30にお会いしましょう!Have a nice weekend!

1年生全員がうちの部でも構いません - クラブ紹介

今日のお昼時間のひとコマ。1年生が教室の外でお弁当を食べているところでした。


遠くから見ると、"まだ緊張しているかな"という印象だったのですが・・・





近くによってみると、こんな雰囲気の1年生たちがいました。入学してから今日で3日目ですが、もう学校にもかなり慣れた様子。頼もしいです!



さて、お昼の後は、2・3年生の先輩たちによる"クラブ紹介"がありました。





こちらは音楽部。美しい歌を聞かせてくれた後、"ぜひ1年生の皆さんをお待ちしています!"とのこと。









吹奏楽部の部員の演奏では、自然と曲に合わせて1年生が手拍子してくれました!






バスケットボール部の紹介になぜか登場したキャサリン(!)実際、この生徒はタレントの友近さんのマネが非常に上手で、(私は客席に座っていたのですが、)見ていた1年生が"うわ、ホントに上手似てるね!"と驚いていました。


また他の部では顧問の先生が

「残念ながら、今は部員がゼロとなっていますが、今年の1年生288名全員がうちの部に入ってくれても構いません!」

とPRする姿も。

1年生の皆さん、少しでも興味があるクラブがあったら、積極的に見学しに行きましょう!(私の遠い昔の経験ですが、2学期とか後になってから新しくクラブに入るのは相当な勇気が必要です。少しでも興味のあるorやってみたいなぁと思うクラブがあったら、とりあえず4月の段階で入部することを強くおススメします。)

2010年4月8日木曜日

美しい装い - 着こなしセミナー

昨日入学式で当校に入学した1年生は、今日から元気に登校してきました。

まず朝1番に体育館で在校生との"対面式"が行われました。

今年から制服が新しくなったため、制服のコントラストがはっきりと見えます。在校生を代表して新入生に挨拶した生徒会長が、「まずは挨拶することが大切です!」と、当校の生徒らしいコメントをしてくれました。その後、写真にあるように新入生代表が挨拶しました。


さて、その後オリエンテーションなどが行われた後、午後からは「着こなしセミナー」が行われました。


この新しい制服をデザインして下さったデザイナーさん自ら、制服開発秘話なども交えながら、"美しい装い・着こなしとは"ということについてお話して下さいました。






そして姿勢を正すことでも装いは格段に美しくなる、というお話を聞いた後、最後に全員で美しい姿勢を作ってみました。



良い姿勢は良い運気を呼び込むともいわれます。自信を持って、良い姿勢で前を向いて歩いていってください。

2010年4月7日水曜日

第102回入学式

本日は第102回の入学式を執り行いました。新しい制服着用の1年生を初めてお迎えするとあって、教職員もなんだかワクワクドキドキの気分でした。



初めて見る、新制服姿の生徒たち。きちんとした清楚な印象ですねーなどと校内で話しながら皆さんをお迎えしました。多くのお父様も入学式に来て下さいました。


校門まで到着された皆さんは、一斉に撮影タイムです。



これはまだすいているほう。混雑しているときには、長蛇の列ができていました。








正面の本部館前でもお母様がお嬢様の姿をパチリ。








そうしている間に、講堂は新入生の皆さんと保護者の皆様でいっぱいになりました。





式がはじまり(私はステージ上から皆さんと向き合って座っていたのですが)新入生の皆さんが緊張している様子が伝わってきました。始めは慣れないことばかりで戸惑うことも多いかもしれませんが、自分の興味のあることを積極的に行動にうつして、皆さんの才能や可能性をのばす最高の3年間を一緒に過ごしていきましょう!




式の最後に担任の先生の紹介がありました。この後・・・








初めて教室でホームルームを行いました。




新入生の皆さんを対象に、これから様々なオリエンテーションなどが行われます。また明日から元気に登校してください!