ラベル 部活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 部活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月8日月曜日

連休もおわり部活再開

ゴールデンウィークの連休もおわり、今日からまた通常通りの授業に戻りました。みなさんお休みはいかがでしたか?

今日は授業に続き、部活も再開。放課後は色々な活動が行われていました。






体育館ではダンス部の生徒たちが練習中。

こちらの写真は1年生の生徒たちが先輩からダンスを教えてもらっているところです。







その横では2年生、3年生の生徒たちが難易度の高い部分を何度も繰り返し練習していました。






バドミントン部の生徒たちも、体育館で練習中。













校舎のベランダでは、JRC部の生徒たちが、何かを植えていました・・・「綿花」の種を植えているところだったそうです。

校内で綿を育てて、そこで収穫できた綿をぬいぐるみ製作に活かします。




そのぬいぐるみを、世界の子供たちに寄贈するのですが(これまでの活動はこちらをご覧ください)、そのプロジェクトでは昨年から桜美林大学の学生さんたちとも連携させて頂いています。今日はその学生さんたちの代表の方も来校してくださり、打合せを行いました。


こちらの学生団体の皆さんは毎年カンボジアに訪れています。昨年も、本校生徒たちの作ったぬいぐるみを、カンボジアの子どもたちに届けてくださいました。

今年はさらに学生さんたちと連携する活動が発展しそうですので、楽しみです。









向かいの教室では書道を練習している書道部の生徒たちもいました。「春の光」―そのような字を書きたくなるような、まさに良い季節ですね。













1年の中でも、とても過ごしやすい季節ですので、勉強に部活にエンジョイしましょう!(1年生は明後日から宿泊研修ですね!)

←こちらは、ゴールデンウィーク中に私が訪れた場所の写真です。とても緑が美しかったです。

2017年4月28日金曜日

元気いっぱい!-授業、委員会、部活

今日は生徒たちの活動を少しずつ見る時間があったのですが、感じたのは

とにかく、みなさん元気!

ということです。授業でも、委員会でも、部活でも、パワーがみなぎる感じでした。



先日も少しお伝えした、商業科1年生の授業。

まだ入学してから1か月経っていないにも関わらず、グループディスカッションが非常に(!)盛り上がり、すごいエネルギーを感じました。

教えてくださっている野林先生も良い意味で驚いていらっしゃいます。








こちらの教室では体育祭実行委員の生徒たちが打合せをしている最中でした。

体育祭は生徒たちが中心となって企画します。本番まで細かな点までよろしくお願いします!







こちらはJRC部。JRC部では、毎年ぬいぐるみを大量に製作して、みなとみらいの「クイーンズスクエア横浜」さんにクリスマス時期に展示→その後、そのぬいぐるみを世界の子どもたちに寄贈しています。

すでに今年のぬいぐるみ(今年は犬です!)製作を始めていますが、今日の部活には1年生も3人参加してくれていました。




放課後のグラウンドには一眼レフカメラを持った生徒たちの姿を発見しました。

商業科の生徒たちが、「生徒目線の部活紹介ブログ」を開設するとのことで、その取材をしているところでした。

「え、どういう写真撮ればいいんだろう?」と、生徒が少し迷っている様子でした。「みんなの目線で良いなと思うシーンを切り取って写真を撮れば良いと思うよ!期待してるね。」と伝えてきました。


こちらのブログは近くオープンする予定だそうです。楽しみです!(オープンしましたら、またお知らせします。)

2017年4月21日金曜日

高木学園の広告や販促をどうする?!-商業科3年授業

今日は商業科3年生の授業にお邪魔しました。広告と販売促進という授業の中でのことですが、「高木学園を商品と見立てて、広告や販売促進を考え」ています。今日はその提案をプレゼンしてもらいました。

生徒たちがいくつか取り組みたいことがあるそうなのですが、その一つが

青春の象徴である(!)部活の様子を、私たちならではの視点で伝える

ことだそうです。





バーン!と大きい字で提案してくれました。

このプロジェクト、動き始めるようですよ!
(詳細はまたお知らせしますね。)

2017年4月14日金曜日

キレの良いダンス部ダンス!

先週の入学式から1週間が過ぎようとしています。

1年生の皆さんは学校に少しずつ慣れてきたでしょうか? クラブの見学もかなりできたのではないかと思います。ぜひ積極的な入部を期待しています。




先日の新入生歓迎会の時にダンス部が披露した、キレ味抜群(!)のダンスを一部ご紹介します。






2017年4月13日木曜日

耳寄り情報をもとに…クラブ見学

昨日に続き、今日も1年生の皆さんが「クラブ見学」を行っています。

昨日、キッチンスタジオで

「明日はお菓子を作ります」

という耳寄り情報をゲットした私としては、その現場は見ておかないと・・・と思いつつ、少々遅めの時間に教室をのぞき込んでみると




なんということでしょう!

今まさにおのお菓子を食べようとしている生徒たちがいるではありませんか!

このピンクで〇をつけた部分を拡大してみますと・・・










美味しそう!かつ形も可愛いですね。

「先生も一つどうぞ」

と優しい生徒が声をかけてくれたのですが、ここは1年生にたくさん食べて欲しいので、お気持ちだけ頂きました。(ありがとうね!)











体育館ではバドミントン部や












卓球部が1年生も交えて練習を行っていました。












グラウンドではハンドボール部やソフトテニス部、硬式テニス部が練習しています。








一年生の皆さん、できるだけたくさんの部活の雰囲気を見てみてください。

2017年4月12日水曜日

クラブ見学が始まりました

昨日の新入生歓迎会に続き、今日から1年生のクラブ見学が始まりました。






校庭でソフトテニス部の練習に参加する1年生もいれば・・・

















1年生の参加する前に、練習中のバトン部2年生。












はじめて華道を体験する1年生。(昨年のオープンスクールで体験してみて、やってみたいとずっと思っていたそうです。)







他にも、ライフル射撃部の練習に参加しようと射撃場に向かっている1年生もいましたし、家庭科同好会の生徒たちはプラバンでブローチづくりを行っていました。(明日はお菓子作りができるようですよ!←耳寄り情報)

1年生の皆さんは、少しでも面白そうと思ったクラブはどんどん見学に行ってみてください。

2017年4月11日火曜日

新入生歓迎会

今日は春とは思えない寒さと雨ですが、午後から生徒会のメンバーが中心となって、1年生歓迎会を行っています。

いろいろな部活の2年生、3年生が新入生の皆さんに活動を紹介しています。



途中から体育館に向かったら、瞬間ものすごく真剣にダンスしていたダンス部の皆さん。きびきびした動きが恰好良かったです!










茶道部では、お茶の作法を学ぶだけでなく、和菓子をつくったり浴衣の着付けもマスターできたり、また他の学校の茶道部の生徒さんたちと交流もできます、とのこと。









昨日お花を持っていた生徒が、ステージ上で花いけに挑戦。高校生からのスタートでも全国大会に出場も夢ではないですよ!と部長が話してくれました。




このほかにもたくさんの部活の先輩たちが紹介してくれました。

高校時代に「これをやり遂げた」という何かを持っていることはとても財産になると思います。1年生の皆さんは、ぜひいろいろな部活を実際に体験しに行って下さいね。

2017年4月10日月曜日

明日の準備?

放課後、こんな姿を見かけました。




数本のお花を選んでいる様子の2年生の姿です。

明日の準備?のようですよ・・・さて、何の準備をしていたのでしょうか?1年生の皆さん、お楽しみに。

2017年3月31日金曜日

明日からは新たな道を・・・

今朝、受付のところでこのようなシーンを見かけました。




"Takagi Badminton Club"と書かれたジャージを着た2人です。

あれ?彼女たちは・・・3日に卒業したばかりのあの2人では?!

バトンミントン部の卒業生が、学校にバトミントンをするためにやってきたようです。



「みんな、卒業してからもこのジャージを来てきたの?」

と聞いてみると、

「はい!」 

この卒業生たちも明日4月からは大学生になったり、社会人になったりと、新しい道を歩み始めます。みなさんの人生に幸せがたくさんありますように!

2017年3月28日火曜日

バトン部送別会

先日のことですが、キッチンスタジオがとても華やかに飾りつけられているところに遭遇しました。




「祝☆卒業」とあります。

卒業式は3月3日だったけどな・・・と思いつつ中に入ると









バトン部の1年生、2年生がよくチアの演技で使うポンポンの素材を使って「バトン」と壁に文字を作っていました。(上手!)







話を聞いてみると、3年生の送別会をその日に行うことになっていたとのことでした。





卒業生となった3年生も集合して、盛大な送別会が開かれたようです。(残念ながら私はその時間帯に外出する必要があったため、後からこの写真をもらいました。)






卒業生の皆さんのこれからの活躍をお祈りしています!そして1,2年生は先輩から受け継いだ部をますます発展させていってください。

2017年2月16日木曜日

プロの先生の指導で難易度の高いダンスに挑戦

昨日のことですが、ダンス部の練習にプロの先生が来校してくださいました。

しっかりとストレッチと体幹運動を行った後に、ダンスの振り付け&踊り方を指導していただきました。



ダンス部は学校外の大会などにも積極的に参加していて、部員のダンスの力もぐんぐん伸びてきています。このレッスンを経てまた生徒たちのダンスパフォーマンス力がアップするのではと思います!

2017年2月14日火曜日

茶道部 大倉山観梅会に参加

今週土曜日の18日、大倉山の梅林で「観梅会」が開催されます。まだまだ寒さが続いていますが、毎朝歩いていると、少し梅の花が咲いているお宅などもあり、春がもうすぐそこまで来ていることを感じます。




本校の茶道部の生徒たちは、この観梅会でお茶をふるまいます。(例年参加させていただいていますが、今年もまた参加させていただきます。)







お茶の他にも、和太鼓やお琴などステージでさまざまな催しが開催されるようです。(詳しくはこちらの港北区のページをご覧ください。)土曜日曜は少し寒そうですが、今の天気予報では雨や雪は降らなそうです。みなさん、ぜひお出かけください!

2017年2月7日火曜日

ライフル射撃部の取材

寒い1日となりましたが、みなさんインフルエンザ・風邪などで体調を崩していないでしょうか?

今日は放課後に




TVKの方々が来校してくださり、ライフル射撃部の取材をしていただきました。改めて近くでライフル射撃部の生徒たちの練習風景を見ていると、本当に集中力がすごいのです!代々全国の競合校として本校生徒たちが活躍していますが、改めて生徒たちの力を実感しました。(オンエアの情報など分かりましたら、またお伝えします。)



そして校内では放課後に




こんな生徒たちも。















ソフトテニス部の皆さんが、トレーニング中でした。

寒さに負けず頑張って!

2017年1月24日火曜日

肉食女子!

放課後、キッチンスタジオの前を通ると・・・







生徒たちがお肉を調理していました。



















こちらもお肉。














こちらでも、お肉の入った・・・















春巻きを作っているところでした。

家庭科同好会の生徒たちが「肉パーティー」を行っているところだったのです。みなさん、肉食女子ですなー!(この後家に帰った後、ご飯も食べるのでしょうか???)

2017年1月17日火曜日

3年生送別会の計画

放課後、廊下を歩いていたところ、キッチンスタジオに生徒たちが集まっている様子を見かけました。





1,2年生の生徒たちが、3年生の送別会の計画を立てているところだそうです。(内容はまだ秘密、とのことですが・・・)

3年生はついこの間進級したばかりと思っていましたが、もう入試の時期を迎え、卒業まで2か月を切ってしまいました。





3年生の皆さんは、この後学校に来る期間は残りわずかですが、残された高校時代を大切にしてほしいなと思っています。

ちなみに、そのキッチンスタジオの前に家庭科フードコースの3年生の皆さんの






「テーブルコーディネート実習 ~クリスマスのテーブル~」のグループレポートが掲示されています。

クリスマスにあったレシピを考え、テーブルコーディネートまで行って撮った写真も添えられています。

グループごとに個性がよく出ていて、見ていてとても楽しいです。キッチンスタジオの前を通りがかった人はぜひ見てみてくださいね。

2016年12月16日金曜日

冬の期間も部活は続きます

今日は本当に寒い一日になりそうです。(今朝は本当に冷えていたので、久しぶりにフリース素材の手袋を出してきました。)

出張していたり、また私がひどい風邪をぶり返したりしてしばらく更新できていませんでしたが、今日からまたこの場で生徒たちや学校の活動を色々お伝えしていきます。

出張中に、ある学校にうかがう機会があり




こんな教室を見せて頂きました。

学校の中で新しく作られた教室だそうです。

ここで生徒さんたちが、茶道や浴衣の着付けなどの授業を行っているとのことでした。





生徒たちの活動といえば、本校の生徒たちも部活で冬の間にさまざまな場で活動を続ける予定です。

音楽部は、明日土曜日(12月17日)、神奈川県立音楽堂で開催される「神奈川県高等学校総合文化祭第58回高等学校合唱祭」に出場します。

また、茶道部は明後日の日曜日(12月18日)、京都府会館・金剛能楽堂・京都コンサートホールにて、第3回全国高校生茶道フェスティバルに出場します。

皆さんもご都合があえば、ぜひご覧になってみてください。

2016年12月6日火曜日

Happy Toysのクリスマスツリー

昨日の夜はたまたままた用事があり、みなとみらいに向かいました。






そして夜のHappy Toys Project(株式会社フェリシモさんが20年間取り組まれているものに本校も横浜で参加せていただいています)のクリスマスツリーボックスを見てきました。

遠目にはこのボックスの中にたくさん人形があるのかなぁ?くらいなのですが














実際には、手作りのねこのぬいぐるみがぎっしり。

本校の生徒や教職員、また卒業生やこの主旨に賛同して下さった方が手作りしてくださったものです。















すべてのぬいぐるみで異なる布地を使っているので、一つ一つを見始めると、本当にしばらく見入ってしまいます。

また、ボックスの中や側面にプロジェクトの経緯などもご紹介しています。










本校がこの場で取り組みをさせて頂くのは今年で3年目。スタート時から横浜みなとみらいの大変素晴らしい場所(クイーンズスクエア2Fインフォメーションカウンターの真横)にツリーとぬいぐるみを置かせて頂いています。

今年も12月25日まで、このような形で展示が続いています。(ぬいぐるみは展示した後、世界中の恵まれない子どもたちに寄贈させていただく予定です。)

そしてHappy Toysに関連して今朝、突然私の友人(男性)から連絡をもらいました。たまたま仕事で横浜に来ることがあって、みなとみらいを歩いていたら、子ども達が吸い寄せられるようにしているクリスマスツリーがあって、思わず自分も引き込まれた。主旨が素晴らしくて、感動していて気付いたら高木さんのところのツリーだったよ、という嬉しいメッセージをもらいました。

まだご覧になっていないという方は、ぜひクリスマスまでにみなとみらいへおでかけ下さい。今日から期末試験がはじまった在校生の皆さんは、試験が終わったらぜひクイーンズスクエアに行ってみてくださいね。

2016年12月2日金曜日

菊名駅さんからエコキャップ

先ほどの正面玄関前の様子です。


JR菊名駅の方と、本校JRC部の顧問の先生です。

二人の前にあるのは・・・ペットボトルのキャップです。




本校ではJRC部が中心となって、かなり長くペットボトルのキャップを集めてワクチンに変える活動に参加していますが、駅や近くの企業の方などからキャップをお持ち頂くことも少なくありません。

校内にもキャップ回収ボックスが何カ所かに置いてありますので、在校生の皆さんはぜひご協力ください。

2016年12月1日木曜日

今週土曜日BS TBS"週刊報道BizStreet"に華道部登場

今週土曜日の21:00より、BS TBSの「週刊報道 Biz Street」という番組に、本校の華道部が登場します。

今回、番組のゲストとして華道家元・池坊の池坊雅史事務総長が出演される予定です。その中で、「花の甲子園」全国大会に挑んだ本校の華道部生徒たちの様子もご紹介頂けるようです。





普段のお稽古の様子にもこのように取材クルーが入りましたし、また甲子園全国大会の当日も朝から密着で取材して頂いていました。

ぜひ土曜日の放送をご覧いただければと思います。

2016年11月29日火曜日

今年もみなとみらいにHappy Toysクリスマスツリー登場

昨日から、みなとみらい・クイーンズスクエアさんの2Fインフォメーションカウンターの横に登場しました。





Happy Toys Projectのぬいぐるみとクリスマスツリーです。

昨日から12月25日まで、展示を行います。







展示にあたって、昨日の夕方、JRC部の生徒たちがみなとみらいへと向かいました。







そして、ぬいぐるみを巨大ボックスの中に並べていきました。














近くでご覧いただけるとよくわかるのですが、ぬいぐるみが数百体、このボックスの中に飾られています。

すべて生徒・教職員・一般の方々が手作りしたものです。このぬいぐるみを1か月弱飾って、そののちに世界の子どもたち(特に恵まれない子どもたちや、困難な状況にある子どもっち)に寄贈させていただきます。







このプロジェクトは、もう20年もの間、株式会社フェリシモさんが継続されてきた取り組みで、本校もその主旨に賛同して横浜での取り組みをさせて頂いています。今年でこの場所に飾らせて頂くのも3回目になります。





通りがかった地域の方々にも例年、楽しんでいただけているようです。

ぜひみなとみらいにお出かけの際にはご覧ください。