もう何年も、出版社の方や作家さんから
「本が本当に売れない時代です」
というお話はうかがってきました。そして、気付けば閉店している本屋さんがあったり、雑誌の休刊のお知らせを目にしたりすることも珍しくなくなりました。
ですが、私がここ数日で目にしたのは、それとは対極の様子。
こちらは新潮社の倉庫の中をレノベーション(改築)して、本やファッション、家具などを扱うお店。
若い人たちでごった返していました。そして本のコーナーでもたくさんの人たちがおかれている本をじっくり手にとっていました。
ちなみにこちらの本コーナーの棚を企画されたのは、本校の図書館でもお力をお借りしているブックディレクターの幅さんです。
そして新しくできたこの本屋さんも、とても小さな店舗に入りきらないくらいのお客さんが訪れていました。
みんな、本を楽しそうに手にとっている。
そしてこちらの本屋(古本屋)さんでも、お店の不思議な魅力に吸い寄せられるようにお客さんが入ってきます。
そしてご主人と対話しつつ、本との出会いを楽しんでいる。
そこに陳列しておけば本が売れる、という時代では無くなったという意味で、「本は売れない・読まれない」時代なのかもしれません。
ですが、そこに何か「工夫」があれば、人はその本との出会いを楽しむのではないかと実感しました。(ちなみに、今日の日本経済新聞にも、大学図書館が変わっているという特集記事が掲載されていましたね。)
本校の図書館でも、これまでの学校図書館ではあまりないような本と生徒たちの出会いを作っていきたいと考えています。
ちなみに、この本屋さんで私は
『本棚の本』
という本を買いました。世の中にはこんな本棚があるのかーと大変興味深いです。