というのも、7月7日の七夕までに飾っていた短冊を、地元の菊名神社でおたき上げしていただくことになっていたからです。

まずはみんなで一礼。
そして・・・

お祓いをしていただきました。

そして、ぱらぱらぱら。。。(←これは何というものなのでしょうか???日本古来のしきたりにうといことが露呈…)

そしていよいよおたき上げです!ああー、みんなの短冊が燃えてゆく・・・。
そうこうして、おたき上げを見守っていると・・・

神社の方が、「はい、みなさん、どうぞ~」と言って、おまんじゅうを下さいました。菊名神社オリジナルのおまんじゅうだそうです!

何て書いてあるんだろう~???と、頭の中にはてなマークが100個くらい浮かび、ぼーっとしていたら、1年商業科の生徒に、「もー。先生、こっちこっち。」と連れていかれた先には・・・

がまんさま???
でも、たしかにおまんじゅうに書いてあるのは、これだ!ということで、一ついただくと、美味!

菊名神社の方が、たくさんすすめて下さるので・・・私は3つもいただいてしまいました。(しかし、3つなんて可愛いものです。8つもいただいたツワモノの生徒も!)
菊名神社の皆様、菊名の未来を考える会の皆様、大変お世話になりまして誠にありがとうございました。
みなさんの想いが天に届きますように。